• ベストアンサー

教えて下さい

kanatachiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

先日そのルートを通りました。 立川・八王子方向からの場合、行きはアウトレットと反対側(アウトレットは上り車線で右折入場出来ない)ので、若干の渋滞ですみました。 ただ帰りは渋滞とぶつかるので、青梅ICで降りた方が無難です。 個人的には所沢ICは遠いと思います。 あきる野ICも良い選択肢ですが、帰りだけの選択肢で良いでしょう。 行きはそのまま入間で大丈夫だと思いますよ。もし16号に入って渋滞があれば迷わずに青梅ICに逃げましょう。

toraraku
質問者

お礼

この選択肢が正解でした。 行きは入間から乗り、帰りは青梅で降りたので渋滞知らずでした。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 圏央道 入間IC付近の混雑

    アウトレット開店で入間IC付近が渋滞とききました。 走行車線、追い越し車線ともに渋滞なんでしょうか? 八王子方面から関越方面へ圏央道を通る予定ですが、渋滞に巻き込まれるか心配です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ETCの割引についておしえてください!!

    ETCを使用して朝関越道東松山IC~圏央道入間IC間を良く利用します。 朝7時半くらいに東松山ICにはいり、8時くらいに入間ICに到着しますが、どうやら通勤割引が適用されていないようです。 圏央道は適用範囲外なのでしょうか? この時間以外でもこの2間の割引があればおしえてください!! 例えば夜の何時以降ならとか、関越鶴ヶ島ICで1度降りるなど、そのような案でも結構ですので。

  • 都内(多摩地区)から関越道にうまく乗るには?

    今月終わりの日曜午前中に関越道を利用する予定です。多摩地区(武蔵野・三鷹方面)から関越にうまく乗る方法があれば教えてください。 今まで関越道は数えるほどしか利用したことがないのですが、  ・環八から練馬IC(環八もIC付近も渋滞・・・)  ・田無、清瀬を経てR463から所沢IC(清瀬付近ノロノロ、R463大渋滞) という経験しかありません。 多少の渋滞は仕方ないと思いますが、渋滞にあまりはまらずにうまく乗れるルートがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 川口から八王子までの行き方

    明日、山梨への旅行を控えています。 出発は、川口。 9時に出発予定です。 戸田南から首都高池袋線を使い、中央環状線~新宿線~中央自動車道と考えていました。 しかし、先日の事故で、このルートが使えなくなったので困っています。 都内の一般道を走るよりは、川口~和光~所沢(254号線~463号線)~入間と走り、圏央道を使って八王子に入ろうかと思うのですが、このルートの渋滞はどうでしょうか? るーとマップで検索したところ、約1時間とでたのですが、実際にはどのくらいかかると思いますか? ・通常通り、首都高&迂回路 ・下道で入間インターへ行き、八王子へ ・外環・関越・圏央道を使って八王子へ この3つのなかで、みなさんならどのルートを選びますか? もっとオススメな道があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高速道路料金について(関東甲信越)

    もしもの話しなんですが… 圏央道青梅ICから高速に乗って、関越方面へ。 関越道に入って上信越道へ、 長野道に入って中央道へ、 中央道八王子JCTから圏央道に乗って、 青梅ICを通り過ぎ、次の入間ICで降りたら… この場合青梅-入間間の1区間分の料金しか取られませんか? 私の記憶では途中料金所はなかった気がします。 お願いします。

  • 8/15の夜、調布IC付近から関越自動車道に乗り長野方面に向かおうとす

    8/15の夜、調布IC付近から関越自動車道に乗り長野方面に向かおうとする場合 地図で見れば明らかに下道で関越道に向かう方が近いのですが 渋滞等々考えると圏央道の方が速かったりするのでしょうか? お教え下さい。

  • 横浜→高崎を車で移動 ベストルート希望

    年明けに横浜市の港北(第三京浜)から関越道の高崎まで車で行こうと考えています。そこでいくつかあるルートで悩んでいます。 当初は、単純に「第三京浜→環八→関越道練馬IC→高崎IC」のルートを考えていたのですが、圏央道が開通したという情報を思い出しました。 「第三京浜→環八→甲州街道→中央道調布IC→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道高崎IC」のルートを思いつきました。 どちらが早く到着できるでしょうか?道路事情に詳しいかた教えてください。 他にもおすすめのルートがあればお願いします。

  • 関越から中央道への行き方

    自宅は新宿なんですが、長野方面からの帰りに、いつも関越を使っています。関越の終点の所の渋滞にいつもはまって困っています。関越→外環→五号上り→環状→四号下り(たまに東池袋で降りて山手通り内回り)で帰っています。ここで考えたんですが、圏央道の日の出ICで下りて下道(滝山街道)を通り、八王子ICから新宿まで行くルートは、現実的でしょうか?いつも通っているのが、週末の関越の終点の料金所が渋滞10~15キロくらいの時なんですが、、、もし良い抜け道などご存知なら教えてください。

  • ETC料金について

    ETC料金について 土曜日曜祝日を使って高速のSAめぐりを考えております。 青梅ICを出発、圏央道から中央道、上信越道、関越道 を経由して再び圏央道の青梅ICまでルートで、 神奈川、山梨、長野、群馬、埼玉のドライブルートです。 (途中ICで下りることはしません) この場合、高速料金はいくら掛かるのでしょうか? (1)0円(ないと思いますが) (2)1000円+(大都市近郊分) 同じICを往復した経験のあるかた、ご教示お願いします。

  • 南浦和と所沢IC、一般道のルートについて教えてください。

    南浦和と所沢IC、一般道のルートについて教えてください。 日曜日出発、平日帰宅で関越自動車道、所沢IC利用を考えています。南浦和-所沢間を一般道を使う場合、17号、秋ヶ瀬公園付近が大渋滞するイメージがあります。実際の混み具合はどうなのでしょうか。 また、やはり外環を使い、大泉経由で関越自動車道に入った方がよいのでしょうか。 よろしくお願いします。