• ベストアンサー

遅延損害の金利計算

5,000,000万円を用立てました。月々100,000円を支払ってもらう契約をして2回だけ入金されたところで返済が滞りました。 元金は4,800,000円とし、2007/10月1日~ 2008/5月31日までの244日間滞納したとすると、日歩8銭(年利29.2%)で計算すると、延滞金は936,960円で間違いないでしょうか? また、この金利は合法なのでしょうか? どなたかご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

利息制限法上の遅延損害金利率は100万以上の場合21.9%が上限ですから、29.2%は違法金利という事になります。 21.9%で計算すると702.720円となりますね。 4.800.000×21.9×244日÷365日 ただしどういう取り決めで用立てたのかわかりませんが条件によっては21.9%も取れない場合もありますから以下のページで今回の条件と照らし合わせて下さい。 http://www17.ocn.ne.jp/~ts4944/risoku.htm

kamakawa
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>5,000,000万円を用立てました。月々100,000円を支払ってもらう契約をして2回だけ入金されたところで返済が滞りました。 金利0%で貸し出したのでしょうか。金利を定めて貸し出したのであれば、計算が異なるので。(5,000,000万円は5,000,000円の間違いとします) とりあえず、 >元金は4,800,000円とし これは返済されていない元金のことだと思いますので、金利0%で貸し出したとして計算しますね。 延滞損害金は期日が到来したものに対してかかります。 ですから、期日が到来していないものについては延滞損害金はかかりません。 ただ、延滞があったときに期限の利益を喪失したということであれば、その期限の利益喪失した時点からはまだ存在する元金全体に延滞損害金がかかります。期限の利益をいつ喪失したことになるのかは契約によります。特に取り決めがなければ期限の利益喪失はないとして考えるしかないですね。 つまり結構ややこしいんですね。 仮に一度延滞が発生した時点で期限の利益を喪失したというきわめて単純なケースで考えますと、年利29.2%の延滞損害金であれば、 4,800,000円×29.2%×244日/365日 で計算しますので、 >延滞金は936,960円で間違いないでしょうか? 間違いないとなります。 しかし期限の利益喪失はしていないということであれば、毎月10万の約束期限が到来したけど支払われていない分について、それぞれ延滞損害金の計算をして合計する、つまり元金全体に対して単純に金利をかけるということは出来ません。 >また、この金利は合法なのでしょうか? 出資法では29.2%を金銭での金利の上限ととしていますので、その範囲内であれば合法となります。 ただ初めの前提で書いたように通常の金利が0%ではないのであれば、通常の金利+延滞損害金利が29.2%を超えてはいけません。 あとそもそも延滞損害金利は金銭消費貸借契約締結時点で決めたものでなければなりません。後からということは出来ません。 定めていない場合には、民事・商事で異なりますけどそれぞれ、6%、5%となります。

kamakawa
質問者

お礼

金利は5.5%との設定でしたが、不履行になったので放棄したんです。 ご教示ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 家賃の遅延損害金の金利について

    友人がちょっとした商いをするのですが、契約書に 「代金は●月●●日に振り込め。振り込まない場合はその日から 完済の日まで遅延損害として日歩5銭の割合による遅延損害金を支払うこと」 (とっても要約して書いてます) とありますが、日歩5銭というのは年利に直すと18.25%ですよね。 これって利息制限法の範囲を超えてますよね。 (ちなみに支払う必要のある金額は120万円ほどです) これって出資法との間のいわゆるグレーゾーン金利ってやつですか? もしそうなら年利15%にて契約させるってことが可能なんでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 金利の計算について教えてください。

    金利の計算について教えてください。 借入4500万。年利6%。毎月返済100万。元金のみ毎月100万ずつ返済して0円の月(45ヶ月後)になった時から、45回分の利息のみをいくらかずつ返済する表を作成したいのですが、45回分の利息をどう計算すれば出てくるのでしょうか?

  • 日歩80銭??

    どなたか教えてください。 2006月の11月に500万円を年利3%で知り合いに貸しました。 5年ローンで返済の約束で、2007年2月から返済が開始されたが、50万円返済されたところで知人の経営する飲食店が傾き、その返済された50万円を再び貸したので、現在返済額はゼロ円です。その後、担保となる飲食店の保証金が他者と重複しており、しかも2008年8月まで店を存続させないと返金されないことが分かり、返済を猶予してほしいと頼まれて現在に至ります。 相手側に作成させた契約書には一度でも返済を怠れば一括返済を請求できて、延滞した場合には日歩金80銭を支払うとあります。 日歩80銭って、ひどい間違いですよね?でも高金利請求しなければこの契約書は有効ですよね? 信頼関係が崩れたので一括返済を要求したいのですが、どんな手続きをとったら良いのでしょうか? ご教示願いたいと思います。

  • 支払遅延損害金の計算

    当社は、賃貸業を営んでいますが、今般 テナントからの賃借料支払が遅れています。 そこで、契約に基づき遅延損害金を請求しようと 思います。 賃借料10万・消費税5千円に対し 契約に基づき日歩5銭にて計算しますが、 この場合、税抜額の100千円か税込額の105千円で 計算するのか判断しかねてます。 尚、契約の文面は、「賃借料・・・支払い遅滞の場合は ・・・、その額に対し日歩5銭の延滞損害金を加算して 請求する。」となっております。 債権額に対する遅延損害と考え、税込額で請求して 良いと考えてますが・・・ どなたか、明確なご回答方よろしくお願いします。

  • 日歩80銭

    どなたか教えてください。 2006月の11月に500万円を年利3%で知り合いに貸しました。 5年ローンで返済の約束で、2007年2月から返済が開始されたが、50万円返済されたところで知人の経営する飲食店が傾き、その返済された50万円を再び貸したので、現在返済額はゼロ円です。その後、担保となる飲食店の保証金が他者と重複しており、しかも2008年8月まで店を存続させないと返金されないことが分かり、返済を猶予してほしいと頼まれて現在に至ります。 相手側に作成させた契約書には一度でも返済を怠れば一括返済を請求できて、延滞した場合には日歩金80銭を支払うとあります。 日歩80銭って、やたら高金利じゃないですか?これ有効なのでしょうか? 信頼関係が崩れたので一括返済を要求したいのですが、どんな手続きをとったら良いのでしょうか? ご教示願いたいと思います。

  • 金利に関して、

    たとえば50万円のローンがあるとして、年利14%の場合、÷365日÷30日となり、毎月1万円の返済とした場合、(年利の変動は別)=約3000円の元本で、7000円の利子ということでよろしいでしょうか?金利が低いとしても、月々の返済金額が低ければ、結局すごい金額の利子を支払うことになってしまうような気がします。例えば、このような金利・金融に関して、わかりやすく学べる本などはございませんでしょうか?もしご存知でしたら教えていただけますと幸いです。

  • 損害遅延金の計算方法です。

    至急回答よろしくお願いします。遅延損害金、延滞税のことで質問があります。 元金1000円、年率を14.6%、滞納日数を365日に設定した時の金額は次の公式であっていますか? 1000×0.146÷365×365=146 つまり遅延損害金は1146円 試験に使う為よろしくお願い致します。

  • 遅延損害金についてお教え下さい

    例えば、100万円を金利3%で10年間かけて返済するとします(遅延損害金は6%です)。 この場合、毎月の返済額は9,656円で、1回目の支払の内訳は、 元金充当分は7,156円、利息充当分は2,500円になると思います。 もしこのとき、1回目の返済が遅れて30日後に支払うこととなった場合、 遅延損害金の基準となるのは、どの数字なのでしょうか? (1)元金の100万円 (2)元金充当分の7,156円 (3)毎月の返済額の9,656円 私としては、履行が遅滞している部分にのみ遅延損害金がかかると思いますので、 (2)7,156×0.06×30/365=35円 または、 (3)9,656×0.06×30/365=47円 だと思っていますが、もしかしたら、 (1)100万円×0.06×30/365=4,931円 が正解なのでしょうか? ちなみに、遅延損害金に関する特別な契約はないものとします。

  • リボ払いの遅延損害金の計算について

    遅延損害金について教えて頂きたく、よろしくお願いします。 例として、50万円を年利18%で借りて毎月1日に2万円づつ返済するとします。 遅延損害金の年利は26%とします。 前月1日に借りて次月1日(30日後とします)の支払い内容は、 利息:500,000X0.18X30/365=7,397円 元本返済分:20,000-7,397=12,607円 になると思います。 このとき、1日に返済出来ずに15日(14日遅延)に20,000円を返済した場合、14日分の遅延損害金を支払うことになりますが、この損害金を計算するときの基準になる金額はどれになるのでしょうか?(どの金額に「0.26X14/365」を掛ければ良いのでしょうか?) ちなみに、借入時の契約書には「遅延損害金は年利26%とする」としか記載していないものとします。 (1)元金の500,000円 (2)毎月の返済額20,000円 (3)元本返済分12,607円 私は(2)が正しいのではないかと思うのですが、詳しい方がおりましたら教えて頂きたく。 もしわかれば、根拠となる法令やサイトを提示して頂けると助かります。

  • 金利の計算

    例えば、年利4.6%として、30万円借りたとして、 7日間で返済したとすると、30万X0.0046=1380円 1380円÷365X7=26.46円 ってことであってるのですか?よろしくおねがいします。