• ベストアンサー

CPU Fan Not Detectedと表示が出るのですが。

hemingの回答

  • ベストアンサー
  • heming
  • ベストアンサー率36% (22/61)
回答No.4

CPU Fanを換装しても、BIOSの初期化をしても駄目ということですが、CPU Fan用電源コネクタ以外(システムファンコネクタなど)に挿していませんか? CPU Fanの監視を無効にするのなら「Award BIOS」の場合は「PC Health Status」→「CPU FAN Fail Warning」を「Disable」にします。

関連するQ&A

  • CPU fan not detected

    デスクトップPCの電源を入れると、「511-CPU fan not detected」と表示され、起動しません。「F1キー」を押すと通常の状態になり、使用できるようになります。「511-CPU fan not detected」という表示が出た場合、修理に出すべきなのでしょうか?自分で改善できるのでしょうか?教えてください。このまま使用していて大丈夫なのか、かなり不安です。

  • CPUファンが回らない

    dell vostro 1500(ノートパソコン) OSは正常に起動します。PC起動中CPU温度が上がり動作も不安定になりました。ファンの状態を見たところ停止していました。何度か再起動をしましたが回りません。ファンの故障と思い、動作正常のファンと交換しましたが回りませんでした。BIOS画面ではファンの項目は見当たりませんでした(英語が苦手)BIOS設定、その他のアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。

  • 「CPU Fan failuer」の表示を消すには?

    PC機種:DELL DIMENSION 5150C CPUファン(通常?のものから静音タイプへ)を交換後、 PC起動時に「Alert! CPU Fan Failuer」と表示されるようになりました。 F1キーを押せばWindowsは起動しますが、この表示が無くなるように設定できる方法を教えて頂きたいです。 エラー表示が出る原因として、これまではマザーボードにあるCPU Fanの端子に接続してファンが動いていましたが、新しいファンはこの端子を使わず電源に直接接続した為、PC側がファンが接続されていないと認識する?ようなのです。 診断プログラム(Diagnostics)を実行すると、ファンの回転数が0と出ました。 (実際には風が出ているので動いていると思います。) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4435701.html 上記ページにて、BIOSで表示を無くす方法(Report Keyboard Errorsの設定を変える)が載っており、これを[Don't Report]にしてセーブしましたが、エラー表示が出てしまいます。 また、BIOS画面に出てくるエラーログをクリアしてみましたが、やはり状況は変わりません。 なにか他に方法はありますでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • CPUファンが止まってしまいます。

    はじめまして。 現在、Windows2000とMEをインストールしたPCを使用しています(デュアル・ブート)。そのマシンのCPUファンですが、電源を入れ初期起動画面からOS選択の画面までは回っているのですが、2000を選択し起動中画面になったとたんCPUファンが止まってしまいます。CPUファンは起動後も止まったままで、結果、CPUが熱を持ちマシンがハングします。一方、MEを選択した場合はCPUファンが止まることはなく動き続けます。 現在、MEを使用していますが2000の方が使用頻度が高かったので、なんとか2000の場合でもCPUファンが止まらないですむ方法がないか探しています。ちなみにCPUはintelのCerelon333MHzです。 どなたか解決法を知っていられる方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • ファンを取り替えたい

    DELLのDimention3200 P4 1.6(初回に出たP4です)がcpuです。 最近ファンの音が気になり始めました。 なんとか,新しいファンに付け替えたいのですが,どういったものにすればいいのか皆目見当がつきません。 とても静かで,冷却性能の高いファンを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ファンの掃除CPUの抜き差し、PCが起動しない

    ファンの掃除CPUの抜き差しをしたところPCが起動しません。 BIOSのスタート画面も出ません。 モニタはおそらく問題ないです。 DVDドライブは使えます。 DVDドライブは使えるということはBIOS、CPUとファンの問題ではないとかんがえて良いでしょうか? BIOSのスタート画面も出ませんのでHDDやOSの問題でないと考えてよろしいでしょうか? どこに問題があるのでしょうか?

  • NOT IDE MASTER HDD DETECTED!

    最近新しいマザーボートCPUに取り替えたのですが、上のようなエラーが出ます。 他のパーツはすべて流用しました。 ASUSのマザーです。F1を押せば普通に起動します。 IDEは使用していません。 FDDはなんとなくつけてしまったのですが、あのIDEってマスター?とは違ういちな様な・・・? HDDは二つ、SATAでつなげています。DVDドライブもSATAです。 BIOSの設定でプライマリ、セカンダリともにNOT DETECTEDになっています。 どうしたらこのような表示をさせずに、F1を押すことなく起動するようになってくれるのでしょうか?

  • CPUファンの異常?

    初めまして。 今のPCはオークションで買った自作PCを半年くらい快適に使っていたのですが最近急に起動しなくなってしまったので困っています。 症状は電源スイッチを入れた後、モニターに起動画面が映るのですが10秒程して急に電源が切れてしまいます。 とりあえず起動してすぐさまDELキーでBIOSメニューに入り温度を見たところCPUの温度が100度を超えていました。 原因はこれだと思ったんですがCPUファンは普通に回っていました。CPUファンを外してCPUに触れてみたところかなり熱いです。 あとマザーボードのBOOT LEDが点滅しっぱなしでした。 これはCPUファンがおかしいのでしょうか? 交換すれば直りますでしょうか? スペックは CPU:pentium4 540 3.2GHz マザーボード:AOPEN i915Ga-E CPUファン:intel 純正クーラー LGA775用 よろしければ教えてください。お願いします。

  • CPUの変更後にファンがうるさくなった

    PCスペック OS:WindowsXP HomeEdition SP3 CPU:変更前【Core2DuoE8400】変更後【Core2QuadQ9550】 GPU:GeForce GTS250 512MB M/B:ECS-G31T-M(S)-1.0 メモリ:PC2-6400-4GB HDD:320GB 7200rpm(SATA) 電源:650W 先日CPUを購入し取り替えたのですが、ゲームなどをするとものすごくファンがうるさくなります。さらに、電源を切っても背面ファン、CPUファンが止まらなくなってしまいました。 しかし、以前まで使用していたE8400に戻すとこの現象はなくなります。 M/BのBIOSアップデートが必要なのでしょうか? BIOSは触ったことがなく、知識がまったくありません。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • esprimoパソコン CPU fan error

    esprimo EH30/GTWをオークションで買って数年使っていますが最近 起動時にCPU fan errorが出るようになりました。ネットで調べたらbiosでfanの設定を下げるのも一つとありましたが このBiosにはfanの設定項目はありません。biosアップグレイドしたらと思いましたが現在のOSはpeppermintでfujitsuのナビは使えそうもない。あとfanの性能低下もありうるかと思い交換も考えています。このエラーを消すため あとどんなことが考えられるかご教示よろしくお願いします。