• ベストアンサー

javascript libraryについて

atom_seedの回答

  • ベストアンサー
  • atom_seed
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.1

時代とともに変化してると思います。 prototypeが先に普及して、その後jqueryが勢力を増してきているという感じじゃないでしょうか。 併用することもまれにあります。 複数の開発者が1つのページを構成したり、やりたいことをつぎはぎして実現してるページなどは、よく併用されてると思います。 個人的には、jqueryに徐々に乗り換えていってる感じです。

関連するQ&A

  • javascriptライブラリについて

    知り合いから、javascriptのライブラリjQueryって結局何? と質問されました。 jQueryがライブラリと言う言葉は知っているようなのですが、 「子ノードの追加等の命令が、jQueryの関数で定義されていて、jQueryで定義された関数を呼び出すことで、いつもより短い命令で子ノードの追加ができる、関数とかが集まったもの。」 と説明したのですが、いまいちのようでした。 もう少し、ライブラリについていい説明ができないかと方法を探しております。 ライブラリについて、良い説明方法がありましたら、 ご教授おねがいします。 知り合いは、javascriptの基礎は出来るレベルです。(for とかif。getelement類)

  • ライブラリについて

    こんばんわ。 質問するカテゴリが不安だったんですが・・・違ったらすみません。 Shadowboxというものをつい先日知り(lightboxは知ってたんですが・・・)、 見た目が良い感じなので使いたいなぁと思い調べてたんですが、 それにはライブラリ?というものが必要だということで・・・。 ・Dojo ・Ext ・jquery ・mootools ・Prototype ・YUI 上記の6つが使用出来るとの事なんですが、 どれがどのような特徴を持っていて、何がいいのかわかりません。 使っているPCとか用途によっても相性や使い分けとかあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • javascriptライブラリの使い方

    aa.js bb.js cc.js の3つのjavascriptを使ったサイトを作成中です。 ヘッダーに <script src="aa.js" type="text/javascript"></script> <script src="bb.js" type="text/javascript"></script> <script src="cc.js" type="text/javascript"></script> と記載し、「aa.js bb.js cc.js 使う前提のスクリプト」をサイト上に記載しているのですが、aa.js bb.js cc.js のそれぞれが重いため、サイト記載のスクリプトがaa.js、bb.js、cc.jsより先に読み込まれてしまい、思ったような表示が出来ません。 (cc.jsが読み込まれないままの状態でサイトのスクリプトを読み終わってしまう) そこで調べてみると、下記のようなライブラリを発見しました。 http://notnil-creative.com/blog/archives/1361 このライブラリ(script.js)を使うと、通常は以下のように書くJavascriptの読み込みが、 <script src="jquery.js"></script> <script src="my-jquery-plugin.js"></script> <script src="my-app-that-uses-plugin.js"></script> 下記のように書くことができるそうです。 $script('jquery.js', function () { $script('my-jquery-plugin.js', function () { $script('my-app-that-uses-plugin.js') }) }) この書き方で、ページのレンダリングを阻害せず、非同期にJavascriptを読み込むことができ、なおかつ「jQueryが読み込まれてからjQueryプラグインを読み込み、そのあとウェブサイト用のスクリプトを読み込む」というような依存関係のある複数のJavascriptファイルの読み込みにも対応できちゃいます。 という優れものであり、私の要求にぴったりと思いました。 早速、http://notnil-creative.com/blog/archives/1361のページからscript.jsをダウンロードしたのですが、使い方がわかりません。 例ではヘッダーに $script('jquery.js', function () { $script('my-jquery-plugin.js', function () { $script('my-app-that-uses-plugin.js') }) }) と記載すればOKと書いてあります。 ただ、この記入方法で動くようにするためには、$scriptがscript.jsに連動していることを記載すべき だと思いますが、javascriptでそのような例を見たことがなく困惑しています。 このスクリプトの使い方(ヘッダーの記入方法)について、ご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • JavaScript(ライブラリ)のキャッシュについて

    jQueryやprototypeなどのJavaScriptライブラリを使用して、ホームページに色々な効果をつけています。 その1つで、ナビゲーション箇所に「アコーディオンメニュー」を実装したのですが、ページ遷移する度に読み込みが遅いためか、メニューが全部展開(開いた)状態になってしまいます。 その後3秒~5秒ほどでアコーディオンが閉じた状態になります。 不恰好で困っています。 トップページなど入り口のページはあきらめるとして、他のページに遷移したときは、上記の「メニューが展開する」状態を回避する策はないでしょうか? jquery.js accordion.js というようにサイトのすべてのページに読み込みをしています。 JavaScriptについては「外部ファイルにするとキャッシュが残る」というように聞いたことがありますが、それは一度閲覧したサイトを次回、訪れた際にキャッシュが残っているということでしょうか? それともトップページで一度読み込みをすれば、他のページに遷移したときにトップページで既に読み込みをしたjsファイルがキャッシュされており、引き継がれる(再読み込みをしない)、ということでしょうか? 「アコーディオンがいちいち展開する」ことから、初めて訪れるページは、トップページでもサブページでも、同じjsファイルにもかかわらずいちいち読み込みいくということなのかな・・・と思っているのですが。 JavaScript、JavaScriptライブラリを混同しているような内容で、的はずれな質問をしてしまっているのかもしれませんが、当方、あまり知識を持ち合わせておらず、どうぞご容赦ください。

  • JavaScriptライブラリってそもそも・・・

    私はweb制作をはじめて3年たらずのwebデザイナーです。 プログラムはまったくと言っていいほど書けないので、アニメーションなどを実装したいときはwebで拾った著作権的に大丈夫なものを使いまわしています。 ほとんどjqueryライブラリを使ったものです。 最近はそのソースも少しは読めるようになり、少し手を加えられるようになりました。 そこで、かなり根本的な疑問がわいてきたのです。 ◆JavaScriptライブラリってそもそもなにが書いてあるものなのでしょうか? ※JavaScriptライブラリとはで調べたのですが、難しい言葉が多くて・・・ (jqueryとは具体的にどんなものが書いてあるものなのか。) ◆jqueryのアドオンとかjqueryのプラグインとか書いてあるのをよく見かけますが、これはなんのでしょうか?アドオンとプラグインは違うものなのでしょうか? ◆jqueryを読み込んで実行するためのスクリプトをソースに追加すれば意図した動きになりますよね。(アコーディオンメニューなど) ↓こういうもの=========== <script type="text/javascript"> $(function(){ // ここにコードを書いていく。 }); </script> これは「jqueryライブラリを使用して作ったプログラム」という言い方であっているのでしょうか? それともこのソースに追加するスクリプトのことをアドオンというのでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、この辺のことをきっちり理解できれば、もう少し自分のできる範囲が広がるのではないかと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • Javascriptについて

    はじめまして、失礼します。 WEBデザイナーを目指して仕事の傍ら独学で学んでいます。 HTML,CSSは理解しており、photoshopやillustrator,Dreamweaver等扱えるようになり 今はJavascriptを勉強しております。 そこで質問です。 実務(WEBデザイナー)では、普通に記述する方法と jQueryやprototype等で記述する方法 どちらを使うことが一般的なのでしょうか? 両方勉強したほうが良い、どちらか片方で良い等 自宅で独習するにあたり、おススメやアドバイスがあれば そちらもご回答お願い致します。 初心者なので質問内容がおかしいかもしれませんが ググったり自分なりに調べてもよくわからなかったので 質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

  • JQuery などの Javascript ライブラリを Google

    JQuery などの Javascript ライブラリを Google ライブラリからロードするメリット・デメリット教えて。

  • 【なにが危険?】javascriptライブラリ、会社のホームページに利用

    かなりいろいろと読みましたが、疑念が払いきれないのでこちらで質問させていただきます。どうかよろしくお願いいたします。 はじめに、ライブラリを利用する私の現在の立場・相談したいことについてを書き、 次に具体的なライブラリ名(と、そのライセンス名)を書かせていただきます。 現在私は一般企業に派遣社員として派遣されているWebデザイナーです。依頼されたページを作成し、会社のホームページからリンクを貼って、(会社の所有物のひとつとして)公開しています。派遣会社との契約により、作ったものの著作権は会社が所有する、というのが決まりになっています。 ライブラリの利用目的は、会社の有する商品を販売促進することです。つまり商用です。また利用するライブラリを、部分的にカスタマイズしたりすることがあります。ライブラリ自体を非公開にしたりするつもりはありません。カスタマイズしたライブラリを誰かが更にカスタマイズすることや、誰かの再配布を許さないつもりもありません。 ?????????????????????????????????????????????? 会社は、会社独自のデータベースシステムを利用しており、このソースコードは公開されておりません。ですが私が会社のサイトにGPLライセンスで守られたjavascriptコードを利用することで、会社のシステムを公開しなければならないことにはなりませんか? ?????????????????????????????????????????????? また、何をしてはいけないのか、具体的にお分かりのかたがおればお教えいただきたいと思っています。 その他、もともと会社の資産だったものが損なわれたり、奪われたりすることがないか不安に思っています。スクリプトの開発者には最大限の敬意を表したいので、教えて! gooのみなさまからもアドバイスをいただきたいと思いました。 使いたいライブラリは以下の2つです。 jQuery MIT-LICENSE、GPL-LICENSE prototype.jsに並ぶ有名なライブラリです。 IE PNG FIX CC-GNU LGPL  jQueryと衝突を起こさずIEでPNG透過を可能にします。 念のため書かせていただきますが、理解するまでは実施するつもりもありませんしチームで相談の上利用したいと思っています。少なくとも、こちらの回答者様たちの回答を最大限に参考にさせていただきたいと考えております。 最後に、最も初歩的な質問をさせていただくことをお許しください。

  • JS:ライブラリを使わずに「.」で繋いで要素を選択

    jQueryやprototypeなどを使わずに「.」で繋いで要素を選択したいです。 document.getElementByTagName("tr")[0].getElementByTagName("td")[1].style.background = "#ccc" のような用法です。 IEにも対応できるような方法でfor文とifステートメントなどを使わずにパッと表現できるものはあるのでしょうか。 モジラとウェブキット以外で対応したいブラウザはIE6とIE7です。 ご教授ください。

  • jQueryやMootoolsなどのライブラリの使用について

    私はJavaScript初心者です。 jQueryやMootools、Prototype、YUIなどの 有名なライブラリの使用についていくつか疑問があります。 1. ライブラリを使用した場合と使用しなかった場合で、 使用した場合のほうが実行速度が遅いのでしょうか? 2. ライブラリを使用した場合と使用しなかった場合で、 使用しなかった場合のほうがOKwaveのようなQ&Aコミュニティで回答をもらえやすいですか? 3. お仕事でWebサイト制作をする際、 ライブラリを使用してのコーディングはよくないですか? 以上、どれか1つでも回答をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。