• ベストアンサー

アクティブなネットワーク

soramimi22の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

Vistaが手元にないので、どのような状態になっているのかわかりませんが、 (A) 無線LANが通信可能になっている (B) 有線のLANも通信可能になっている。 の両方を満たしていませんか? つまり、無線LANのスイッチ(たぶんどこかにある)と、有線のLANケーブルの両方が刺さった状態になっている、と。 だとしたら、(A)(B) どちらかの通信だけを使える状態にすればよいのです。 たとえば、 (A)を有効にするとき → 有線のLANを抜く (B)を有効にするとき → 無線LAN機能をOFFにする。 という感じで。 無線LANは、自分の家の中になくても、隣の家に設置されている無線LAN基地局の電波を拾っているときもあるのでご注意ください。

kayomasa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私のパソコンの接続はADSL回線を通して一台のパソコンに ヤフーのモデムからつながっているだけで、無線ランは使って いません。 今までもインターネットへの接続が切れることがよくありましたが、 モデムのスイッチをいれなすと治ることがありました。 今回は「アクティブなネトワークが複数あります」と画面に出ました。 他のパソコンに取り替えると正常に繋がっています。 という状態ですが、ご教示願います。

関連するQ&A

  • ローカルとインターネット

    Vistaでインターネットには無線を使用し、ローカルネット接続には SwitchingHub経由で他のパソコンやプリンターをつなげているのです がどちらかの一方だけのネットワークしか使えなくなりました。 『このコンピューターではアクティブなネットワーク接続が複数あり ます』と表示されローカル接続を無効にすればネットにはつながり、 ネットにつながってる状態だとほかのパソコンは見えなくなります。 ワイヤレス接続を無効にして、ローカルエリア接続を有効にすると 他のパソコンにはつながります。アダプタのリセットやネットワーク の結合?とかネットワーク探索ONとかいろいろ試したのですがうまく いきません。 同時にインターネットとローカルネットをつなげるにはどうすれば いいのでしょうか? ネットにつながっているのはこのVistaの1台だけです。

  • アクティブなネットワーク接続が複数あるといわれました。

    アクティブなネットワーク接続が複数あるといわれました。 WINDOWS Vista ホームベーシック を使用しています。 ネットワークカメラを接続しようとしていますが、昨日は接続できたのに、今日はだめでした。 接続の問題をくりっくしたら、このコンピューターでは、アクティブなネットワーク接続が複数あり、その一つを取り外すか、無効にしてください。とのコメントがありました。今まで二つ経由していた、スイッチハブを一つにしたのですが、改善されません。これは、関係なかったのかなとおもっているのですが。 後、Q&Aをみて見て、自分なりにやろうとおもったのですが、ネットワークのウェルカムセンターから入っても、アクティブの何々という項目にたどり着けません。どうしたら、接続の一つを外せるのでしょうか。自分の意識のなかでは、増やした覚えがないのですが。 どなたか教えて下さい。

  • ネットワークセットアップウィザードについて

    新たにパソコンを購入したので、ネットワークの設定をしようとしております。 ネットワークセットアップウィザードで、ネットワークの設定を行おうとした場合に、「コンピュータ”不明なインターネット接続共有デバイス”で共有インターネット接続が見つかりました。」と表示されますが、これはどういう意味なんでしょうか? 意味がわからないまま、「はい、このコンピュータのインターネットアクセスに既存の共有接続を使います(推奨)」を選択しましたが、 ネットワークに接続できません。 他の端末の設定の際には、このメッセージが出てきませんでした。 これがネットワークに接続できない原因なのでしょうか?

  • ローカルネットワークが複数できてしまい困っています。

    或る日インターネットを見ようとしたところ接続できないので、診断したところ「ローカルネットワークが複数存在して接続できません」と表記されてしまっていました。「ネットワークと共有」で見てみるとローカルネットワークが2つ存在し「突然識別できないローカルネットワーク」という項目ができ、邪魔をしているようになっています。一つを無効にすると両方消えてしまい、再び修復をすると一つになってインターネットを見れるようになるのですが、利用する度に行わなくてはならないし、とても不安でネットを利用できません。 どなたか原因と対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネットワークに接続

    今晩は。 PCに明るくないためお伺いします。 インターネットに接続した状態で画面の右下を見ると「スピーカーの形」(ボリュームを調整するもの)、「アンテナ」(電波の強さを表示)などいくつか出ていますが、その中で「PCが重なった絵」があります。この「PCが重なった絵」をクリックすると 現在の接続先:  OO1D733E52BB  アクセス:ローカルとインターネット  接続または切断・・・  ネットワークと共有センター と出てきます。さらに「接続または切断・・・」をクリックすると OO1D733E52BB 接続 (アンテナ5) OO1D733E52BB WP このコンピューターに保存されたネットワーク設定は、ネットワーク要件に一致しません。(×) OO1D733E52BB WP このコンピューターに保存されたネットワーク設定は、ネットワーク要件に一致しません。(アンテナ2) OO1D733E52BB WP このコンピューターに保存されたネットワーク設定は、ネットワーク要件に一致しません。(アンテナ3) OO1D733E52BB AO セキュリティー設定が有効なネットワーク(アンテナ5) WARPSTAR-A3AC69 セキュリティー設定が有効なネットワーク(アンテナ2) とあります。 ここで不思議なので、複数の「セキュリティー設定が有効なネットワーク」な接続先があることです。 現在接続中以外の接続先は、近隣の家の接続先なのでしょうか? セキュリティー設定が有効なネットワークということは、接続している情報が漏えいしそうな心配もあります。 使用しているPCは、富士通でウィンドウズは、VISTAです。 ADSLは、OCNで接続、バッファローで無線LANとしています。 このPC以外に富士通でウィンドウズは、XPのPCを持っていますが、このPCについてもセキュリティ設定(というのでしょうか??)を行っています。 他、必要な情報があればご指示をお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネットワークアダプター

    ネットワークアダプターについて。 ルーターを接続して、何かいろいろ設定を触っていたら、(無知なのにバカなことしました) インターネットに接続できなくなりました。 ツールを利用して、インターネットに接続できるようになりました。(簡単に) 後学のために、そのツールで何をしたのか確認したら、 ネットワークアダプター(realtek pcie gbe family controller)を無効から有効にしていました。 私のバカな操作でネットワークアダプターを無効にしてしまったようです。 そこで質問ですが、 ネットワークアダプターを手動で有効にする方法を教えていただけないでしょうか? ツールに頼るのも情けなくて。 お手数ですが、よろしくお願いします。 「ネットワークと共有センター」で何かするのでしょうか? Windows7

  • 起動時に二つのネットワークが動いてインターネットに接続できなくなる

    VISTA Home Basicで、ネットワークが接続できない現象が、必ず起動時におきます。 通常のネットワーク(local->Gateway->Internet)と、識別できないネットワークという、二つがなぜかネットワークと共有センター画面にでてきています。 いったん、ネットワークを無効化して、修復をするとなぜか復興します。 これを起動時にちゃんと接続できるようにする方法がございますでしょうか? ご指南いただければ、幸いです。

  • window10 64bitのネットワークについて

    初心者の質問で、失礼をいたします。 ウィンドウズ10 64bitでのネットワークについてお尋ねします。 小さな職場で、4台のパソコンでデータのやり取りをしたくて、ネットの情報を参考にして自分でネットワークを作りました。 4台のパソコンにはそれぞれ、システム用のCドライブと、データ保存用のDドライブを搭載しています。 それら、4台のデータ用Dドライブを、ネットワーク上で共有するようにしています。 4台のパソコンは、ハブとLANケーブルでつながっており、インターネットには接続していません。 ウィンドウズやソフトの更新の必要な時ににのみ、LANケーブルを外して、それぞれのパソコンで無線LANで更新作業をしています。 今現在、4台はつながって、データのやり取りもできているのですが、毎回、4台のパソコンを立ち上げるごとに、以下のような儀式が必要なのです。 ①「ネットワーク」をクリック→ネットワーク探索が無効です。ネットワークコンピューターとデバイスは表示されません。「ネットワークと共有センター」でネットワーク探索を有効にしてください。 ②OKをクリックすると→ネットワーク探索とファイル共有が無効になっています。ネットワークコンピューターとデバイスは表示されません。変更するにはクリックしてください。 ③クリックすると→ネットワーク探索とファイル共有の有効化 これを選んでクリックすると ④すべてのパブリックネットワークにネットワークの探索とファイル共有を有効にしますか? ⑤いいえ、接続しているネットワークをプライベートネットワークにします。ネットワーク探索とファイル共有は、家庭や職場のネットワークのようなプライベートネットワークで有効になります。 ⑥これを選ぶとやっとこさ「ネットワーク」に4台のパソコンのアイコンが出てきて、データのやり取りができるようになります。 この儀式をふめば支障なく仕事ができるのですが、毎回毎回煩わしいので、できれば改善したく思っています。 ウィンドウズ10の設定で、ネットワークプロファイルは「プライベート」に ネットワークと共有センターの共有の詳細設定では、 「プライベート」ではネットワーク探索とファイルとプリンターの共有を有効に、 「ゲストまたはパブリック」ではネットワーク探索とファイルとプリンターの共有を無効に、 「すべてのネットワーク」ではパブリックホルダーの共有を有効に、パスワード保護共有は無効に、設定しています。 どうすればよいのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネットワークの表示

    コントロールパネルのネットワークと共有センターで 自分のPC→複数のコンピューター→インターネット ネットワーク(プライベートネットワーク) ネットワーク2(パブリックネットワーク) となってますがこれでよいのでしょうか?何か不安なので・・ 持っているパソコンは1台だけです

  • ネット接続

    富士通でビスタのパソコンです、ネットワークと共有センターの画面でアクセスが限られた接続、接続がローカルエリア接続になってます、なのにネットは使えます、なぜですか?あと画面上の、(このコンピューター)---!---(識別されていないネットワーク)---×---(インターネット)の、識別されていないネットワークとはどうゆう意味ですか?