• ベストアンサー

民間被害情報センターというところから電話があり、「アンカーポート詐欺被害の投資金が全額戻ってきますよ。」と言われました。

so-blueの回答

  • ベストアンサー
  • so-blue
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

初めまして。 100%二次勧誘詐欺という手法です。相手は組織名・業者名をコロコロ変えるので、名前で追ってもあまり意味はありません。無視すれば良いのですが、警察など公的機関に情報提供(相手の連絡先など)しておいた方が同様の被害が防げます。 アンカーポートに参加される際に携帯電話の番号を誰かに教えたのでしょうか?教えていたのだとすれば、情報の出元はそこでしょう。おそらく詐欺師に名簿が渡ってしまっているので、今後も同様の連絡がある可能性が高いです。決して相手にしないか、携帯電話の番号を変えてしまう事をお勧めします。 >社会問題(警察介入)になっても不思議ではないと思うのですが、 あなた自身は警察に相談したのですか?詐欺被害にあったと思っているのであれば、自分がまず動きましょう。被害者一人一人が動かなければ「誰かが何とかしてくれる」訳ではありません。

thanks4u
質問者

お礼

確かに二次勧誘詐欺の可能性が高いですね。 私はやはり手続きが面倒だと思うので警察には相談していません。警察など公的機関に情報提供だけはしておきたいですが、110番じゃおかしいですよね。専門的な部署があるのでしょうか? 携帯にかかってきたのはアンカーポートに参加したとき携帯電話番号を登録したからだと思います。ご回答頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • Googleの文字化けについて・・・。解決にどうぞご協力お願いします!

    http://tabbrowser.info/google.html 現在unDonutを使用していますが、Googleの文字化けがあります・・・。 上記URLにて解決策が載っているようなのですが、いまいち設定方法がわかりません。 Search.iniをどのようにいじればいいのか教えていただけないでしょうか? (http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=をどこに入れるのか?とか、Encode=3をどこに入れるのかとか・・・。) ちなみに現在unDonut最新版(12)を使用しています。

  • undonutの検索エンジン追加

    タブブラウザのundonutで質問です。 undonutで検索エンジンを追加する場合 search.iniに追記すれば可能という事は 分かったんですが、前方URLと後方URLが 分かりません。 例えばgoogleだと前方URL http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q= になるのですが、このURLの書き方が分かりません。 具体的には「百度」を追加したいのですが。 解説サイトも調べたのですが、いまいち分かりません。 詳しく教えて下さい。

  • Googleの検索結果。

    Googleの検索結果で http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Yahoo%21&num=50 Yahoo!などは一番上の検索結果の下にサイト内のコンテンツの一部が表示されているのですが、これはどうすればできるのでしょうか? ご存知の方は是非教えてください。

  • HDDの消費電力

    HDDのアンペアを調べていたら +12V START-UP (amps) という表示があったのですが。 「amps」って何ですか? http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=amps+12v&lr=lang_ja

  • EeePC記憶媒体にフラッシュメモリ使用のモバイルPCが主流になるのはいつ?

    EeePC http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=EeePC&num=50 は記憶媒体にハードディスクを使用せずフラッシュメモリを使用していて今話題ですよね。 この手の軽量、低消費電力なモバイルが主流となったら購入しようと思っているのですが、 それはいつごろになると思いますか?

  • アドレスバーに表示されているURLの意味について

    たとえば、googleで「日本語」と検索したときに アドレスバーに、 「http://www.google.co.jp/search?q=%93%FA%96%7B%8C%EA&ie=Shift_JIS&num=20&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5」 と表示されます。 このURLの意味を教えてください。 「lr=lang_ja」は、検索結果を日本語表示するということはわかるのですが、あとはさっぱり分かりません。 それと、この意味が分かるHPや本を紹介してください。 お願いします。

  • 青い車について教えてください

    青い車は少ないですよね。 青い車は目立ちますよね。 皆さんは青い車についてどう思いますか? 青い車に乗ってみたいと思いますか? 乗っている方乗ったことのある方は、 乗ってみていかがでしたか? スバル車は青い車が割と多いですが、 スバルの青い車についてどう思いますか? 青い車に金のホイールってどう思いますか? どのようなお答えでも結構です。 青い車について教えてください^^ http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=WR%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC&num=50&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi

  • sleipnirでの検索バーについて

    こんばんは。 sleipnirを使っています。 検索バーを上の画面に設置していてそこに検索したいキーワードを入力してそのままエンターを押したり移動ボタンを押すと (例として【okwave】を検索したものです) http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=okwave&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja このページが表示されます。 しかしsleipnirの設定で検索バーの横に「検索カスタムボタン」を設置できてそこに「google(Web)」を設置しています。 ここで検索すると http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=okwave このようなページになります。 グーグルで検索すると検索したキーワードと一緒によく検索されているワードが表示されて大変便利なんでよく使っているんですが 検索ワードを押していちいちマウスで移動させてクリックしなければならないのです。 そこでキーワードを入力してそのままエンターを押せば 「google(Web)」の検索で表示されるようにしたいのですが どうすればいいんでしょうか。 長文になりましたが回答待っております。

  • バーエンドバー?

    ハンドルのバーエンドに取り付けるバーがあります。 http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC&num=50&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi 取り付ける前と後でどれくらいの差がありますか? バーの長さはいろいろありますがどうして短いものが売れているのですか? 長いもののほうがポジションが多くとれたり深い前傾がとれていいのではないのですか? バーの角度はどれくらいがいいのですか? ハンドルカットしないで装着するとどんなデメリットがありますか? ハンドルカットするならどれくらい切りますか? 取り付けてみての経験談があったら是非聞かせてください。 その他バーエンドバーに関する事でしたらどのようなことでも結構ですので、 いろいろ教えてください。

  • GoogleのURLにある「hl=ja」などを教えてくれませんか?

    Google検索結果のURLには 「http://www.google.co.jp/search?complete=1&hl=ja&q=google&lr=lang_ja&aq=f&oq=」 のように、「q=google」「complete=1」「hl=ja」というのがありますよね。 これはCGIの変数らしいのですが、これをできる限りたくさん教えてくれないでしょうか。この一覧が載っているページでも結構です。 お願いします。