• 締切済み

仕入諸掛を商品原価に含める場合/別途費用計上する場合/仕入先負担の場合の仕訳について

仕入諸掛の仕訳について教えてください。 ある会計システムで、仕入諸掛(配送料など)の仕訳の設定を行っています。 システム上では、大きく分けて以下の 3 種類の設定が可能です。 (1)商品勘定に含めるか *商品を仕入れて販売する会社の為、仕入勘定の代わりに商品勘定を使用 (2)別途費用計上するか (3)相手負担とするか 簿記二級の勉強中ですが、模試では30点程度しか取れないレベルですので、それぞれの場合の仕訳が正しいかどうか見ていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 商品代金 10,000円/ 配送料 500円 (1) 商品仕入勘定に含める場合 1-2 仕入先からの請求書に配送料が含まれている場合 商品 10500 /買掛金 10500 1-2 配送料の請求書が別の会社から届いた場合 商品 10000 /買掛金 10000 ← 請求書#1 配送料 500 /未払金 500 ← 請求書#2 商品 500 /配送料 500 *配送料(費用勘定)から商品(資産勘定)へ振り替え (2)別途費用計上する場合 2-1 買掛金から配送料(費用勘定)へ振り替える場合 商品 10000 /買掛金 10500 配送料 500 2-2 配送料(費用勘定)からプロジェクト費(費用勘定)へ振り替える場合 商品 10000 /買掛金 10000 配送料 500 /未払金 500 Aプロジェクト500 /配送料 500 (3)配送料が仕入先負担の場合 *配送業者からの請求額(請求書#2)を買掛金に振り替える 商品 10000 /買掛金 10000 ←請求書#1 配送料 500 /現金 500 ←請求書#2 立替金 500 /配送料 500 買掛金 500 /立替金 500 以上です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.1

仕入諸掛の配送料は費用ではなく原価ですから、棚卸資産に含めたうえで売上に対応させて原価算入する必要があります。 <企業会計原則>  第三 貸借対照表原則 5 資産の貸借対照表価額 A 商品、製品、半製品、原材料、仕掛品等のたな卸資産については、原則として購入代価又は製造原価に引取費用等の付随費用を加算し、(以下省略) >*商品を仕入れて販売する会社の為、仕入勘定の代わりに商品勘定を使用 の意味が良くわかりませんが、仕入勘定は損益科目(原価)で商品勘定は貸借科目(棚卸資産)ですから、ここでは仕入時には損益に反映させず、仕入れた商品は棚卸資産に直入して決算時に原価計上しているものとして回答します。 (1)は原則どおりですから特に問題はないと思いますが、1-2の方法ではわざわざ配送料勘定を使用する必要はないと思います。 商品500/未払金500 (2)のプロジェクト費というものが何故出てくるのか不明なのでその点は無視して、棚卸資産となるべき配送料を費用処理した場合には、その費用を棚卸資産に配賦する手続きが別途必要になります。 (3)も、配送料は当社の費用ではないので、配送料勘定を使用する意味がありません。 立替金500/現金500 もっと省略して 買掛金500/現金500 とすることも可能でしょうが、仕入先に対する請求書を作成する場合に混乱するかもしれないので、立替金勘定は使ったほうが良いように思います。

h-station
質問者

お礼

Carry15S 様 回答いただき、ありがとうございます。 また、返信が遅れていまって大変申し訳ありません。 gooIDの件でトラブルがあって返信できずにいました。 回答の件ですが、(1) と(3) ついては納得しました。 (2) については、私の理解を確認させてください。 企業会計原則に基づくと、 仕入諸掛などの付随費用は棚卸資産に含めなくてはいけないので、 以下のように配送料を費用処理した場合には、 商品 10000 /買掛金 10000 配送料 500 /未払金 500 以下の仕訳が必要になるということですね? 商品 500 /配送料 500 プロジェクト費のことはすみません、忘れてください。 配送料として費用処理したあと、 別の費用勘定へ付け替える場合を考えたのですが、 仮にこういう処理をした場合も、 棚卸資産に配賦する処理が必要になりますね。 商品 500 /Aプロジェクト 500 丁寧に回答いただきましてありがとうございました。 胸のつかえが取れました。

関連するQ&A

  • 前期に費用計上した金額が、実は立替金だった場合の仕訳をおしえて下さい。

    前期に費用計上した金額が、実は立替金だった場合の仕訳をおしえて下さい。 前期になされた出張の中で、現場の作業員等の食事費用を福利厚生費で計上しました。 ただ、その費用計上した金額が、実は立替金だったことが判明し、今日それが清算されました。(お金が戻りました) その場合の仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか。 前期: 福利厚生****  現金***** これが、実は立替金だったのです。 期中なら、訂正も可能ですが、前期に費用計上されたので、今日の清算時、なんの科目を使うのかわかりません。 現金*****   雑収入***** でしょうか? どうぞ、教えてください!!! 前期

  • 仕入先が出荷基準で請求書を出していて、納入が決算期をまたぐ場合の仕訳

    仕入先が出荷基準で請求書を出していて、納入が決算期をまたぐ場合の仕訳 何度もすいません。またしても、わからないことが出てきております。 いくつかの仕入先から請求書が送られてくるのですが、例えば、ある仕入先の請求書に3/31(弊社決算日)で、ある材料の請求が載っている場合、実際はそこから運送会社を経由して4月になって物が入ってきている場合があります。売上としてはどうやら出荷基準が認められているようですので、請求書に載ってくること自体はおかしくないことかもしれませんが、受け取る仕入側としては、これはどのように仕訳すればいいのでしょうか? 1.請求書のその項目が3/31付けできてても何もせずに4月に入ってからその部分の仕訳をすればいいのか 2.3月の請求できているのだから、何らかの仕訳をしておく(その場合の仕訳は?)。 3.そのまま普通に、仕入れ側も3月で、材料費/未払金で仕訳(確定)してもいい のどれでしょうか? 今までこういったケースがそんなに無いこともあって、深く考えておりませんでしたが、そうなった場合、ついそのまま処理してしまいそうで、不安になりました。 何卒アドバイスお願いいたします。

  • 買掛金の仕訳

    買掛金の仕訳に悩んでおります。 (1)私はA社から主に掛で仕入をしています。  その際ですが、その掛仕入の内訳は主に商品となり  仕入高で処理出来ますが、その他に稀に工具費(10万以下)や  消耗品費(事務用品等)が含まれることがあります。  この時、やはり内訳をばらして勘定科目ごとに  仕訳するべきなのでしょうか??    仕入高/買掛金  消耗品費/買掛金    それとも、商品以外は稀なのでまとめて請求のあった日に    仕入高/買掛金  とするべきなのですか?? (2)上記の(1)で勘定科目ごとに仕訳をするとした場合ですが、  A社は、納品した時に納品書をおいていきます。  その納品書の各商品の金額は税抜きとなり  月の〆日以降の請求書で個々の商品(税抜き金額)の合計に  消費税相当額を乗せて請求金額となってきます。  この時仕訳をする際、個々を税抜き金額で記帳して  最後に仮払消費税という形で消費税を計上すべきなのでしょうか??    仕入高3752/買掛金3752  消耗品費750/買掛金750  仮払消費税225/買掛金225  買掛金合計4727  個々に消費税を乗せて記帳していくと  金額によっては最終的な消費税額が変わってしまいます。  仕入高3939/買掛金3939  消耗品費787/買掛金787  買掛金合計4726 言い忘れましたが、私は免税事業者なので強制的に 税込経理方式なので余計悩んでしまって・・・。 大変分かりずらい文面とは思いますが、 良き回答・解決策宜しくお願いいたします。

  • 仕訳について【商品(在庫)と売上原価(仕入れ)、買掛金の関係性】

    はじめまして。 4月から社会人をしております。配属は簿記経験はないですが経理になり、仕訳に悪戦苦闘しております。 うちの会社では在庫を「商品」、仕入れを「売上原価」の勘定科目にしております。 先輩に *「売上原価が立つのは物が売れたとき、粗利がでたとき」 *買掛金の増減明細の仕入れ欄を見ると借方に売上原価と商品、貸方に買掛金という仕訳ができる とのことなのですがいまいち理解ができません。 本やwebで探しても参考になるものが少なく四苦八苦しております。 精通された方、どなたか御享受のほどをお願いいたします。

  • 会社で仕入をする時に個人分も一緒に仕入をした場合

    経理初心者です。 会社で仕入れをする時、個人的に欲しい物も一緒に仕入れをしました。 仕訳はどのようなるのでしょうか? 仕 入10  買掛10 でよろしいのでしょうか? また、掛支払い時の仕訳も教えてください。 立替金と言う勘定科目は支払いをした時に発生するのでしょうか?

  • これは2重計上ですよね?

    いつもお世話になっております。 個人事業・青色申告・会計ソフトにて処理を行っております。 今頃ですが、去年行った仕訳が2重計上になっているのではと気づき、 どうして良いか分からずご質問させて頂きます。 仕入先より買掛金にて商品を仕入れております。(毎月20日締めの翌月10日払い) 昨年末12/21~12/31分の仕入れ(1/10払い分)を 仕入高 200000円/買掛金 200000円と入力した後に、 買掛金 20000円/未払金 200000円と入力しておりました。 これは2重計上になっていますよね・・・? 今年の1/10に支払いを行った際に、買掛金200000円は消し込みされますが、 買掛金 20000円/未払金 200000円と計上してしまっているため、 こちらは消し込みがされず、繰越となってしまっています。 この間違いはどうしたら良いのでしょうか? 誤った処理をした場合には、修正申告?というのが必要なのでしょうか?

  • お客様負担の修理費の仕訳について

    お客様が商品を壊してしまい、修理を依頼された為、仕入先に修理を依頼し、後日仕入商品と一緒に請求書が届きました。 修理代3500円は全額お客様負担で、代金引換で送りました。 その場合、(1)の修理代を仕入、売上として仕訳する方法と(2)の方法どちらかで合っているのか、もしくは他に適切な仕訳の方法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。 (1) 7/1 仕入高 53500/買掛金 53500(商品50000、修理代金3500) 7/2 売掛金 3500/売上 3500(修理品を代金引換で発送) 7/6 普通預金 3500/売掛金 3500(代金回収) 7/31 買掛金 53500/普通預金 53500(仕入先へ支払い) (2) 7/1 仕入高 50000/買掛金 50000(商品50000)    修繕費  3500/未払金3500(修理代金3500) 7/2 未収金 3500/営業外収益 3500(修理品を代金引換で発送) 7/6 普通預金 3500/未収金 3500(代金回収) 7/31 買掛金 50000/普通預金  53500(仕入先へ支払い)     未払金 3500

  • 発送費の仕訳

    商品が仕入先から、直接、お客様へ発送された場合の仕訳で質問なんですが・・・仕入先から、商品の代金と発送費が一緒になって請求!とのことなんですが、仕訳の方法を教えてください。 仕入 200,000/ 買掛金 201,500 発送費 1,500/ 売掛金 301,500/ 売上  300,000         / 発送費  1,500   でいいんでしょうか?

  • 開業日の仕訳の日付

    個人事業主での開業日の仕訳についてです。 開業日が4/1の場合、 3月中に掛仕入があった場合、4/1付で全て仕訳を起こすのでしょうか? それとも、繰越金額として3月中の掛仕入を合算して載せるのでしょうか? 4/1 仕入高 1000 買掛金 1000 ○○(3/10) 4/1 仕入高 2000 買掛金 2000 ○○(3/15) 4/25 買掛金 3000 現 金 3000 ○○ 同じく、3月中に掛で小額備品の購入がある場合、どうするのでしょうか? 4/1 消耗品費 1000 未払金 1000 ○○(3/10) 4/1 消耗品費 2000 未払金 2000 ○○(3/15) 4/25 未払金  3000 現 金 3000 ○○ どちらも、支払いは4月中に行います。

  • 返品時の仕入諸掛の扱い

    基本的な事項だと思いますが、ご教示いただければ幸いです。 (三分法です。) 1.6月10日に、商品200,000円を仕入れた。このとき 当社負担の運送費10,000円とあわせて代金は掛けとした。 この仕訳は、 仕入 210,000 / 買掛金 210,000 で良いと思うのですが、 2.6月15日に、6月10日に仕入れた商品の一部に不良が あったため、仕入個数の10%を仕入先に返品した。このとき の運送費2,000円は仕入先の着払いとした。 この仕訳は、 買掛金 21,000 / 仕入 21,000 ですか それとも 買掛金 20,000 / 仕入 20,000 になりますか。 返品時の仕入諸掛の扱いを教えてください。 よろしくお願い致します。