• ベストアンサー

Word2007で、オートフォーマットで勝手に変換された下線を消したい

hikobosi77の回答

回答No.3

>太い下線の上下にスペースを入れて行ごと選択し、Deleteしても消えないし・・・ とありますが、確かに出来たり出来なかったりしますね。 以前質問者様と同じ経験をし、そのまま放っておいたのですが、あらためてどうしたら良いか試行錯誤してみました。 理由は不明ですが、「Del」キーでダメな時、罫線の「枠なし」をクリックすると消える事もあります。 試してみて下さい。 尚、アンダースコアーのキーだけでなく、「ほ」キーにある「=」や「-」でも同様な直線が生成されますが、 前述の方法は有効なようです。 ご参考までに。

itigomouss
質問者

お礼

ご回答いただいて、ありがとうございます。枠なしの指定範囲がコツのようでした。No.4様の方法で取ることができましたのでご報告します。

関連するQ&A

  • ワード2002のカーソルについて

    ワード2002を使っていますが、カーソルが矢印キー、デリート、バックスペースを押しても反応しません。エンターで改行はできます。 対処法を教えてください。

  • Word2013のオートコレクト機能について

    Word2013の改行時のオートコレクト機能による箇条書きの解除方法を教えて下さい。 Word2013以前のバージョンでは、改行による箇条書きの更新は バックスペースやエンターを2回押下するで解除できましたが 2013以降出来なくなったのでしょうか? それとも設定が必要になったのでしょうか? ちなみに、オートコレクト機能は便利な面もあるため、Offにはしたくありません。

  • Office 2003のWordにて、

    Office 2003のWordにて、 Enterキーを押すと、1行空けて改行してしまいます。 ======================= あいうえお      ←1回のEnterでここにスペースが空く かきくけこ ======================= 例として書いた「あいうえお」の後ろには、 Shift+Enterを押したあとのように、 ↓下矢印?が表示されます。 通常、Enterキーを押すと、Lの左右が逆になったようなやつが表示されると思います。 1行空く設定を元に戻したいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • Word/フィールドコードを使った目次の編集

    Wordで既に作成されている文書があり、目次のページは【Ctrl】を押しながらクリックすると、該当ページに飛んでいくようにハイパーリンクが設定されています。 そのページ数を変更したいのですが、変更の仕方がわかりません。 例えば↓ 「はじめに..........12」 と入力されている12を10変更しようとしたところ、1は消せるのですが、2が消えません。2を消そうと【Delete】キーもしくは【Back space】キーを押すと、行全体が選択されてしまいます。 【Ctrl】+【Shift】+F9でフィールドコードを解除すれば、12→10へ変更することはできるのですが、元の【Ctrl】+クリックで該当ページに飛んでいくような設定に戻す方法がわかりません。 説明がわかりずらくて申し訳ないのですが、ご存知の方いましたら、ぜひ教えてください。

  • ワード の質問です

    知人から電話で問い合わせを受けました。 最近のパソコンにインストールしてあるワードです。(多分最新バージョンです) ワードの文書で、本文は1ページ目しか入力されて無いそうです。 ただ2ページ目に改行マーク(Enter に付いている矢印と同じマーク)があり、バックスペースキーで、移動しても、2ページ目の最上段の左端まで移動できるのですがどうしても1ページ目には移動出来なく、又デリートキーを使っても消去出来ないとの事です。 2ページ目にある改行マークを消したいのですがどうしたら良いのでしょうか? 普通は上の方法で消えるはずですが何が原因で消えないのでしょうか?

  • ワードの段落について

    初歩的な質問ですが、ワードで新しい文書に、他からの文書をコピーし、貼り付けると妙に段落の間隔が広がってしまいます。 最初に貼り付けたところは狭い間隔なのですが、エンターで改行すると広がってしまい、広いところと狭いとこができてしまいます。 文書の全てを選択して、書式/段落で設定しなおしても直りません。 バックスペースキーで前文につけて、エンターで改行しなおしてもなおりません。 どうしたら同じ間隔に設定できますか。

  • 「無変換」のボタンで「改行」になるようにすることは可能ですか?

    改行キーである、ENTERキーの場所が遠くて効率が悪いので、スペースのすぐ左側にある「無変換」キーに改行の役割を与えたいです。 「無変換」キーを親指で押すことで改行をするようにしたいのです。 こういうことは可能なのでしょうか? また、どのように設定すればよいのでしょうか?

  • WORD2002の文字変換について

    WORD2002SP2をWindowsXP上で使用しています。 急に文字変換の形式がおかしくなってしまいました。どのようにしたら戻るのか教えてください。 たとえば、「今朝は駅前に多くの小学生が集まっていた。」という文章を入力するとき、「けさはえきまえにおおくのしょうがくせいがあつまっていた。」と打ち込み、スペースキーを押して変換します。これまでは文節ごとに下線が引かれ、「今朝は」のところの下線が太線になっており、スペースキーをもう一度押すと他の変換候補が表示されました。で、矢印キーの→で次の文節に移動できました。 でも今はスペースキーを最初に押したとき、最後の「。」の部分に太い下線が引かれ、もう一度スペースキーを押すと「。」の変換候補が表示されます。←キーを押すと左の文節に移動できるのですが、一回押すごとに一文字ずつしか移動できないので最初の文節の「今朝は」まで移動するのが非常に面倒です。 この症状が出ているのはWORDだけであり、メモ帳では以前の通り入力することが出来ます。今この文章を書いている時も、以前のように入力することが出来ます。 説明がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ノートPCに水滴・・・;;;

    夕べ、気が付くとキーボードの上に水滴がこぼれていました。急いで拭きましたが、時遅しだったようです。今朝になって、Delete キーは動くようになりましたが、Enterキー と バックスペースキーが全く動きません。友人に”キーをはずしてみるよう”に言われ、見ました。が、目に見えて水滴はありませんでした。何とか、この文章もこの2つのキーを使用せずに打っています。改行ができない為、読みにくくすみません。何か、緊急処置方法があればアドバイス願います。

  • Wordでの文章入力の際の変換について

    変換箇所が2箇所以上になるぐらい長い文章を打った際に 長くなくても 「私の学校」とかでも良いんですが わたしのがっこうと打って スペースを押すと 下線が 私の と 学校 につきますよね で、もしこれがスペースを押したときに 渡しの学校となってしまったら 渡しのほうに←矢印で戻って スペースキーで私に変えますよね。 で、ちゃんと「私の学校」ってなったら エンターを押しますが その際、 矢印で動く黒い縦線、今ここですよみたいなやつが 「私の」の 私との の間にあるとエンターを押すと 黒い縦線がそこに残ってしまうんです。 そうすると、そのまま打ってしまうと 私とのの間にうった文章が入ってしまいますよね。 昨日までは 黒い縦線が私とのの間にあっても エンターを押せば「私の学校」の後に移動してくれて そのまま打っていけたのですが 長めの文章を打って なおかつ変換が間違っていたので、正しいのに直して エンターを押すと 黒い縦線の場所が違うのでいちいち→矢印で移動させないといけなくて 面倒くさいです。 なぜ、きゅうにこんなふうになってしまったのか どうやったら直せますか?