• 締切済み

VHSをDVDにデジタル化

smgoo_001の回答

  • smgoo_001
  • ベストアンサー率12% (6/49)
回答No.6

VHS3倍で録画された物はいくらがんばってもキレイになりません、素直にVHSからHDDへDVDへとコピーが良いと思います。 ハイビジョンなどと、うかつにも比較すれば、落胆間違いなしです。

関連するQ&A

  • DVD⇒VHS、VHS⇒DVDへのダビングは画質は劣化しますか

    テレビとビデオデッキとDVDプレーヤーをつないで、DVD(-R)⇒VHSにダビングする場合、画質は劣化するのでしょうか。 また、一体型のDVDレコーダーで、VHS⇒DVD(-R)にダビングする場合は劣化しますか。 あと、HDD搭載でないレコーダーでは、VHS⇒DVDへのダビングは無理なのでしょうか。 初歩的質問ですがよろしくお願いします。

  • すべて搭載しているよりキレイなS-VHSデッキ

    過去に録画したVHSや、ダビングしたVHSがあり、 画像を少しでも改善して保存したいと考えています。 VHSなので、どうしようもないと思っていたのですが、 過去の質問を見ているうちに、 VHSデッキに「画像安定装置」をかますかといった手法や、 VHSデッキをTBC、DNRを搭載している「SVHS」に変える手法 があることがわかりました。 SVHSにしようと思うのですが、SVHSでもTBC、DNR等すべて搭載しているわけではないということもわかりました。 そこで、すべて搭載している画像にこだわったSVHSデッキをご紹介頂けないでしょうか? ちなみに、録画したVHSデッキ、テープともにSONYです。 このSVHSデッキはSONYとの相性が悪い等ありましたらご教授下さい。 保存方法は、データ(.AVIとか)です。 まずは、よりきれいに再生できることが前提かなと考えています。

  • VHS→DVDダビングの実情

    これは質問ではないのですが・・。 HDD-DVDレコーダーのユーザーになってはや4年、当時はわたしもVHS→DVDと考えていました。ところが実際にそうしたことは1度もありません。一部を抜粋してダビングというのはありましたが、まるまるというのはまだありません。 ひとつにはなんとなーく保存したビデオが多いのと、VHSではほとんどが6時間録画が多かったことによるダビの面倒さ、ダビ自体の時間の長さ(等倍速のみ)、劣化は防げるけどもともとの質の悪さからくる許せなさ(DVDに保存してあるのに画質が悪い←しかたないけど)、などなどです。 みなさんの実情はどんな風な感じなのでしょう。意見を聞きたいだけなので、ほんとにお手すきの方で結構です。

  • BSデジタル放送をハードディスクからVHSへ録画するには

    シャープのDV-HRD1というデジタルハイビジョンチューナ搭載のDVDハードディスクレコーダーを使用しています。 4月からコピー制限が開始されたのでHDDに録画した放送をDVDにダビングできなくなりました。 最初からi-LINKでD-VHSに録画すれば問題ないと思うのですが、色々と事情がありまして画質が劣化しても構わないのでVHSに録画したいのです。 ところがハイビジョンのデータですとアナログのVHSデッキには録画できないようなので困っています。 どうか良い方法を教えて下さい。

  • VHSをDVDに録画

    VHSビデオをDVDに録画して、省スペースと画質の劣化を防ぎたいのですが、安価で行うにはDVDレコーダーを購入するのが一番ですか? ビデオデッキはあるので、DVDのみのレコーダーを購入し、ビデオデッキとせつ接続すればOKですか? もし、2時間以上の(2.5時間とか)の場合はどうなるのでしょう?

  • VHSからVHSへのダビング

    VHSビデオテープ(標準録画)のものを、CMなどをカット などの編集をしてVSHにダビングしたいと考えています。 これまではVHSデッキとVHSデッキを繋いでいたのですが、 DVDレコーダーやHDDレコーダーに一旦ダビングしてから 再度VHSデッキに録画する場合と従来の方法とでは、どち らが画質の劣化を抑えることができるのでしょうか。 ヘンな質問ですみません。よろしくお願いします。

  • VHS搭載DVDレコーダー

    VHS搭載DVDレコーダーの具合が悪いので、購入を考えているのですが、お店にいくとこのタイプは、2011年からは使用できないような事が書かれています。 (別途チューナーを接続すれば録画できるが、非常に使いにくい・・・)というような感じのことが書かれていました。 そこで質問なのですが、 1.地デジのテレビと接続すれば、別途チューナーを購入はしなくても録画・再生はできますか? 2.使いにくくなるというのは、具体的にどういった面で使いにくくなる(録画しにくい)のでしょうか? HDD内臓レコーダーを買えばいいのは、わかっているのですが、現在のVHSをDVDにダビングしたいと思っていますので、買うならばVHS搭載のHDD内臓レコーダーということになってしまい、かなり価格が上がり、現状ではそちらの購入は考えておりません。 いつ故障するかもわからない商品ですので(^^;)、2011年までの期間だけでも、モリモリ使用できればいいとは思うのですが、地デジに変わってすぐに買い替えできるかどうかもわかりませんので、その間だけでも使用できるのかどうか気になって購入できずにいます。 それから、全く内容が異なる質問なのですが、HDD内臓レコーダーは、DVDをHDDに録画するということは可能なのでしょうか? 全くの無知ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。。。

  • VHSからDVDへの画質について

    VHSをDVD-Rへ焼きたいのですが、 HDD付きDVDレコーダーで編集するか、PCで編集しようか迷っています。 迷っている原因が画質についてなのですが、 どちらの編集方法の方が画質の劣化がありますか。

  • デジタルDVDレコーダーを譲り受けるのですが TV や VHSビデオ

    デジタルDVDレコーダーを譲り受けるのですが TV や VHSビデオ との接続について、組み合わせたい機器と端子を記入しましたが、質問の回答で御聞かせ下さい。 DVDレコーダー : 東芝 RD-E301 ダビング10 + デジ×アナW録機    D端子出力×1・コンポジット出力×1・S端子×1・HDMI×1・コンポジット入力×3 TV : 三菱 29T-D101S ( 地上アナログ + BSアナログ 内蔵 )    D端子入力×1・コンポジット入力×2・S端子・コンポジット出力×1 VHSビデオ : シャープ・モノラル ( コンポジット入出力 各1 ) 質問 1 : W録を使い、DVDで録画中の番組以外 ( デジタルを録画中ならアナログを視聴 ) を視聴したいのですが、その接続はDVDの録画を見る場合も含めて、D端子ケーブルやコンポジット等1本で良いのでしょうか ? - それとも2本必要となるのでしょうか ? 質問 2 : 同時に2番組録画する場合を含め、デジ×アナW録機ではDVDへの入力前にブースターが必要なのでしょうか ? 質問 3 : DVDとVHSビデオをコンポジットで接続し、DVDの受信波 (デジタルでもアナログでも) を出力しVHSビデオで録画出来るのでしょうか - デジタル放送の使用制限等を聞きますが・・・

  • VHS→VHS、VHS→DVD等のダビングについて

    まだDVDレコーダーを所有していないのですが、ダビングについて2,3質問です。 一番目は、昔録画した普通のVHSテープがかなりあるのですが、これをDVDに移した場合、やはり映像は劣化するのでしょうか? また劣化させないダビング方法というものはあるのでしょうか? 二番目は普通のVHSから普通のVHSのダビングの場合ですが、普通のビデオデッキ2台でやると、元の映像が標準で録画したものでも輪郭にちらつきやにじみが出るなど、かなり画質が落ちますが、何かこれを防ぐ方法や機材などあるでしょうか?