• ベストアンサー

葉脈標本(二回目)

再び質問すみません! 葉脈標本を作る際の葉、 授業で作るので出来るだけ早く、綺麗に作れて、 身近な(?)葉(庭とかに植えていそうな葉とか) 教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

柊や椿なんかがいいですよ。

yuururi
質問者

お礼

お礼が遅れてすみませんでした 。 どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#29428
noname#29428
回答No.3

おわかりにならないようですので,次に電話で問い合わせしてみてください。 群馬県立自然史博物館 学芸課  〒370-2345 富岡市上黒岩1674-1 TEL:0274(60)1200 FAX:0274(60)1250 E-mail:webmaster@gmnh.pref.gunma.jp

yuururi
質問者

お礼

無事出来ました。 どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 サザンカ、ナンテンも作りやすいようです。

参考URL:
http://www.museum.comet.go.jp/ogawa/yomyaku/default.htm
yuururi
質問者

お礼

どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葉脈標本を作る

    葉脈標本を作ることになったのですが、どんな葉を使えばよいのか・・・ 過去の質問を見てみたのですが、本当にどれがよいのかわかりません。 (サザンカ、シャリンバイ・・・とか言われても^^) 一番作りやすいのは、どんな葉なんでしょう? 植物の名前、あと若い葉、など細かな情報も教えていただきたいです。

  • なぜ葉脈は水酸化ナトリウムに溶けないの?(葉脈標本作成時の疑問)

    恐れ入ります。 上記表題の件について、教えていただけないでしょうか? 葉脈標本作成時に水酸化ナトリウムでヒイラギなどの葉を煮沸すると、葉肉(葉脈以外)だけを溶かして葉脈のみにできますよね。このときの理屈がいまいちよくわかりません。 葉脈と葉肉の組成の違いによるものでしょうか? 葉脈は細胞壁のセルロースが多いからなのでしょうか?でも、葉脈以外の細胞の細胞壁もセルロースですよね。水酸化ナトリウムのタンパク質を変性させたり油脂を乳化させたりする作用があるかと思うのですが、セルロースも溶かすのでしょうか? どうして、葉脈だけが綺麗に残るのかいまいち理解できずに困っています。 どなたかご教授頂ければ、大変助かります。

  • 葉脈標本つくりがうまくいかない!!

    自由研究で、ヒイラギの葉の葉脈取りをしたいのですが、 うまく葉が、溶けてくれません。 10パーセントの水溶液を作り、 沸騰しないように1時間以上煮てみましたが 葉がやわらかくなりませんでした。 沸騰させて煮てもかまわないのでしょうか? 挙句の果ては、水溶液の結晶ができ始めてしまいました。 水溶液の濃度を少し高めにしても同じでした。 何か成功する秘訣があるのでしょうか? 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 古い葉?

    葉脈標本の質問をしたのですが、 古い葉ってどういう葉のことを言うんでしょう? 落ち葉でしょうか???

  • 白木蓮の葉の葉脈が茶色くなってしまいました。

    今年の春5月のはじめに、白木蓮の苗木(80cm程度)を購入し 38リットルの木の樽?のような植木鉢に植えました。 植木鉢の底には粗い小石を入れ、その上には植木用の土を入れて 植えてあります。置いてある場所は、東南の日が当たるベランダ で西日は当たりません。 植えた時期には花は終わっていて葉だけの状態でしたが、購入 当時は葉の色も緑でとても元気がよさそうでした。 が、数日前、ふと葉をみると葉脈がところどころ茶色くなって しまっていました。葉によっては元気な緑色のものもありますが 10枚くらいの葉は葉脈が茶色くなっています。(枯れて落ちた 葉はありません) 肥料不足なのか、水分不足なのか、日照不足なのか、害虫が いるのか(見た限りではいないのですが)、なにか病気なのか どなたか判る方がいたら教えていただきたいのですが・・・。 植えた時期も問題があるのでしょうか? 大好きな花なので、枯らしたくありません。 (T_T)よろしくお願いします。

  • イモ類の植物標本の作り方

    植物標本の作り方でいろいろ検索してみたのですが、 茎や葉などの全草での標本の作り方はあるのですが、 芋やショウガ類など、塊のものを標本にする方法が見当たりません。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • 標本の処分方法はどうすれば?

    標本の処分方法はどうすれば?家に学生時代に授業で使った病理の標本や血液の標本があります。処分するには、どうすればいいのでしょう?

  • 桜の葉の葉脈がイモムシのように盛り上がって...

    八重桜(関山)の葉の中央をはしる葉脈にピンク色に 盛り上がり、まるでなかに青虫のようなイモムシでも入っているんじゃないか?という状況になっています。 7割がたの葉がそんな状況です。 恐る恐る、盛り上がりを開けてみたのですが、イモムシが お休み中ということもなく、空洞になっています。 そんなことが原因で一枚一枚の葉が重たくなってて、枝全体が垂れ下がってきており、見るも無残な状況です。 根気よく葉っぱを切っていくことも可能ですが、桜へのダメージが心配です。 よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • アオギリの葉について

    今日公園で、アオギリの木をみつけました。 葉に、いくつか実がついていました。 いくつか疑問に思ったことを、質問させてください。 1)この葉についている実は、実なのでしょうか。 また、枝を見ると、プラタナスのような葉もありました。 アオギリは、二種類の葉をつけるのでしょうか。 2)アオギリの葉が、落ちて数日経ったものを拾うと、 葉脈標本のようになっていました。 これは、どうしてこうなるのでしょうか。 バクテリア?風や雨などによる、劣化? 宜しくお願い致します。

  • 標本抽出について

    大学の授業で説明されたのですがよくわからなかったのでおしえてください。 平均45、標準偏差15の正規分布から無造作抽出した標本数9の標本から求めた標本平均が次の範囲の値をとる確率をそれぞれ求めよ。 (1)p(x≥50) (2)p(40≤x≤50) (3)p(35≤x≤55) できれば解法詳しく書いていただけると助かります。

このQ&Aのポイント
  • dcp-7030で表示されるドラムエラーが解除されず、ドラムやカートリッジの掃除や交換を試しても改善しない状況です。
  • コピー機としてのみ使用している環境で、接続はしておらず、関連するソフトやアプリもありません。
  • 電話回線の種類は不明ですが、ブラザー製品であるdcp-7030に関するトラブルです。
回答を見る