• 締切済み

オイルステイン

襖の枠をオイルステイン塗装してもらったのですが、べたついて襖同士がくっつく感じになりました。塗装して数週間たっていますので、完全に乾いているとは思いますが、これはオイルステインの特徴なんでしょうか。それともクレームとして業者さんへ言ってもいいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

襖の框にオイルステインを塗られたということですが、 襖の框は、塗る前は白木の状態でしたか? もしかするとワックスとかクリヤーラッカーとか塗られていて、 そのうえにオイルステイン、もしくはステイン風の塗料を塗ってしまって、その溶剤で下地が溶け出したかも知れません。 またはオイルステイン風の塗料のうえにクリヤー塗装をしませんでしたか?それも溶剤の種類があわなかったためにべた付いた状態なのではないでしょうか。 いずれも憶測なのでなんとも言えませんが、実際あった話ですので。 (塗られた側の業者の話) 数週間たってもべた付くってことですから、完全に乾いているとは思えません。 通常だったらありえないといわれても、 施工業者に確認、対処してもらったほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.2

直接触れるところをオイルステインは塗りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vervis
  • ベストアンサー率19% (78/400)
回答No.1

本職の塗装業の方の仕事でしょうか?? 通常襖の枠など塗装屋さんは塗りませんけど・・・ まさか現場で塗ったとか?? 家具塗装の方は持って帰って工場塗装しますから、普通。 この場合、無茶苦茶お金掛かります。 普通、襖の枠は女桑とかに着色されたものを使ってつくられています。 その上に直接オイルステン(オイルペイントを薄めたもの)は 塗ったりしません。 染み込ませて着色する性質のものですから・・・ キチンとした仕事をしてるなら、、まずペーパーで元色を全部消してから塗ってるはずですが・・・ そうでないなら数週間では乾かないし、キレイな仕上がりにもなりません。 ま、これだけ手間掛けるなら新しく襖を新調されるほうが安くつくとも思えますけど。。 (特別なもの以外襖1枚10,000~12,000円程度??) ここらの説明が最初にあってしかるべきだと言えますね。 説明がなければクレームってゆーか、相談ってつもりで依頼先に言ってみるのが適切だと思いますよ。 塗った人も悪意はないと思いますからね。 契約内容がわかりませんので想像で書き込んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オイルステインについて

    フローリングを自分でオイルステインで塗装するのは難しいでしょうか? リフォーム屋にやってもらうと結構費用がかかるし、自分でもできるかなと思ったのですが、どうでしょうか?

  • オイルステイン塗料について

    古い床材にオイルステイン系の塗料を塗りました。 ワックスを落とすためにクレンザーを使って床を拭きその後水拭きして塗装しました。結果として塗装後、3ヶ月経っても床がベタつき汗ばんだ手で触ったり、座布団を置いて長時間座ると座布団がくっつく等の現象が起こります。 そこで私なりに考えたのですが (1) 界面活性剤であるクレンザーが十分、落ちきっていなかった為にオイルステイン系の塗料が十分に硬化しない。 (2) オイルステイン系塗料は上塗り材を使わないといけない? のどちらか、もしくは双方かと考えました。 しかし、実際のところは良くわかりません。 そこで、この対策としてどの様にすれば良いのでしょうか?塗料をサンドペーパーの様な物で落としてから再塗装する方が良いのか、それともこのまま、速乾ニスの様なもので塗装してしまって良いのか?それとも別の方法が良いのかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • オイルステインについて詳しいかた・・・

    炉端焼きなどの飲食店で、濃い茶色の味のある木材で内装仕上げしている店がありますよね。 今日行った店では障子の枠がそうでした。 これだけの情報で、どういった塗装で仕上げているか分かりますか? 色は下記のHPの705から709あたりですがもう少し濃いかったかもしれません。 ​http://www.rakuten.co.jp/harukaclub/424841/424842/​ 造膜しないオイルステインなどの塗料を利用しているのかなと思いますが・・・ また、そのページのオリンピックオイルステインですが、仕上げに造膜タイプのクリア塗装はお勧めできませんと書いています。 しかし、ワシンのオイルステインにはニスなどで仕上げてくださいと書いています。 これは単なる考え方の違いですか? オリンピックは木の呼吸を大事にした考え方なので造膜させるなってことなのかな。 どのような木(ホームセンターにはSPF、ホワイトウッド、レッドシダーしかありませんがこの中でもできますか?)で、どのような塗料で、どのような仕上げで店のような雰囲気が出せるのか教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、そのHPの713カラーは何色か分かりますか? HPによってウォールナットやチークやら色がばらばらで分からないため濃い順ベスト5も教えていただけると幸いです。

  • 水性オイルステインを落としたい

    テーブルの天板のオイル塗装が思った色と違い、その後水性オイルステインを塗りました。しかしウェスでやっていたら、悲しいことに濃いところと薄いところのムラができてしまいました。。汚いのでとりあえず元に戻したいと思います。 剥離剤とも違う気がしますし、薄め液のようなものかなと思っているのですが、水性オイルステインを広範囲で落とす場合には、何が必要でしょうか?具体的にメーカー等も含めて教え頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • アサヒペンのオイルステイン

    DIYで棚作りをしていまして、今回は初めて塗装にオイルステインを使用してみました。 アサヒペンのオイルステイン1リットルを購入して、それを塗る作業自体には何も問題ないのですが、缶から小分けの小さいバケツに移すときにどうしても盛大にこぼれます。慎重にやってもダメ。勢いよくやってもダメ。 どなたか良いやり方をご存知の方おられたらぜひ教えて下さい。

  • 油性オイルステインの濃さ

    ファルカタ集成材でラックを作り油性オイルステインのウォルナットで塗装をしました。布に染みさせ少しずつラックに吸わせて塗っていき 拭き取りも綺麗にでき完成したのですが、仕上がった色がウォルナットなのに墨に近いブラウンになってかなり暗い色になってしまったんです。 イメージしていた色と全然違ってしまったので色を変えたいのですが、ペンキを重ね塗りする以外の方法で濃い色を薄く、または明るくする方法はありますか? いま、塗装して2時間経ったくらいでまだ乾燥は完全にしていない状態です。 薄く着色するにはペイント薄め液などで薄めてから塗るべきだったのでしょうか? いまいちオイルステインが上手く扱えず困っています…

  • オイルステインに水性塗料はのりますか?

    オスモのオイルステイン内装用OPホワイト(木目塗りつぶし)を使って腰壁を塗りました。 思っていたより薄いので2度塗りしたのですが、 節があるからなのか、2度塗りでもうまく思った色になりません。 結構薄い感じなんです。 ここを塗る前にドア枠や、廻し縁をぬりましたが節がないから なのか2度塗りでいい色になりました。 オイルステインの上から水性塗料などのるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • オイル(オイルステイン)が固まってしまいました。再生できるでしょうか?

    使いさしのまま倉庫にしまっておいたオイルステインが、かちかちに固まってしまっていました・・(>_<)何か混ぜたらまた使えるようになるのでしょうか?また使用期限ってどれくらいなのでしょうか?業者さんに調合してもらった家の床の色なのでなんとか再生させたいのですが・・。どうぞよろしくおねがいいたします

  • 組み立てベンチのオイルステイン

    先日組み立てベンチの塗装について、こちらで親切に教えていただきました。みなさんのアドバイスで、作業を始めようと、箱を開け説明書を見たら、表面オイルステイン処理済みと書いてありました。私は、なにもしていないものだと思っていたのですが、最初からされているようでした。その場合は、なにも塗らないで、もっと時間がたってから塗ったほうがいいのでしょうか?それとも、自分でオイルステインを上から塗ったほうがいいのでしょうか? オイルステインということは、油性のステインでいいんですよね?塗る場合は、もとからついているオイルステインは剥がさないといけないのでしょうか? 質問が多くてすみません。あと、庭の土の上に木製ベンチを置くのはよくないとのアドバイスをいただき、いろいろホームセンターで見てみたんですが、敷石のようなものを敷いて置くか、人工芝を敷いて置くかなどで悩んでいます。そこもアドバイスをいただけたら嬉しいです。 DIY初心者でなにもわからないので、詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。

  • オイルステインと着色ニスの違い

    今度、新しく購入した家具を自分で塗装してみようと思いたちました。 着色されていないパイン材なので、木目を生かせる塗装にしたいです。 ただ塗装等について全くの素人のため、塗料について教えて頂きたいことがあります。 自分でざっと調べたところでは、「オイルステイン」が一番目的に 合っているように思います。 が、後から「着色ニス」というものの存在も知りました。 私としては『オイルステインで着色→ニスで仕上げ』と考えていたのですが、 この「着色ニス」の場合だと、これ一つで着色から仕上げまでが可能なのでしょうか? 仕上がり具合などもそれぞれ違ってくるのでしょうか? 塗りやすさ、仕上がり具合なども含め、それぞれの違いについて 教えて頂けると助かります。 また塗り方のアドバイスなども併せて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。