• 締切済み

獨協大学の英会話授業

genie-loveの回答

回答No.1

こんにちは。 私はICU出身で現在、通訳の仕事をしています。私も大学に入学するときにICUの英語の授業についていけるかとても不安でした。しかし、入学してみたら、(大変でしたが)ついていけないということはありませんでした。おそらく本人のがんばる気持ちがあれば乗り越えられると思います。 私は受験のときに獨協大学の外国語学部も受験しました。通訳になってからも同業に獨協大学出身の方は多く、語学に関してはとてもすばらしい大学だと思います。 受験がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 獨協大学に詳しい方に質問です。

    高校生です。 志望校が獨協大学なのですが、大学の雰囲気やどんな人がいるのか気になります。 私は、経済系にいきたいのですが、外国語学部に比べて影は薄いのでしょうか? また、経済学部でも英語が得意でないとまずいでしょうか? 逆に経済学部でも良い英語の授業があるのでしょうか? 就職先は具体的にどこに行かれるのでしょうか? なぜ、獨協という名前にドイツの漢字があるのでしょうか? 日東駒専とくらべてどうですか? いろいろありますがよろしくお願いします。

  • 獨協大学について

    獨協大学受験を考えてる者です。目標は、 ・英語メインで人に教えられるだけのしっかりした知識をつけ、教員免許を取得すること ・フランス語で会話ができる、本が読めるようになること です。 獨協大学でなら、それが可能でしょうか??もちろん自身の努力は当然のものとして。 経済的に一年の留学も可能です。

  • 高校 英語の授業について 教科と授業数

    今後、高校で英語教育に携わりたいと思っている者ですが、高校の英語の授業には、英語I、II、オーラルコミュニケーションI、IIなどあると思うのですが、それぞれの授業で行っていること(文法、英作文、英会話など)と、その授業時間数を教えていただけないでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 英会話教室について質問です。

    来年、高校一年生になります。 それに伴い塾も通わなくなり(高校受験専用の塾だったので)何か習い事を始めたいと思ったのですが、 そこでぴんと思いついたのは英会話でした。 しかし私は本当に英語の基本の基本を学校で 習っていただけなので中学3年間の文法しか 身についていないのです。 しかも高校生という微妙な(?)年齢で色々と ついていけるか心配です。 とにかく英語は好きだと思うし将来のために マスターしたいなと思うのです。 だから会話だけでなく文法や表現なども しっかり学びたいのです。 英会話で新しい文法など教えてくれたり覚えたり できるのでしょうか? それと有名な英会話教室さんのサイトを 拝見してもどんな状況でどんな感じで レッスンしているのかいまいち分からないのです。 全部、英語なのか…、本当に話すだけなのか…、 どの位の人数でやるのか…、進み具合は…??など等。 ここはどうか英会話を体験した事のある方から お聞かせ願えればなーなんて思った次第であります。 何だか日本語の敬語もうまく使えない私ですが 色々と体験談を聞かせてくださると嬉しいです。

  • 英会話スクール

    英会話スクール(ジオス、イーオン、ECC)の先生の経験がある人に聞きたいです。 いま、アメリカに留学してまして帰国後、教えることが好きだし、英語を話すことが好きなので、そのような英会話スクールの講師として働こうかと考えているのですが、そこでいろいろ尋ねたいことがあります。 1. 仕事はどうですか? 大変ですか? でもやっぱり楽しいですか? どんな仕事ですか? 2. 私は英検、高校中学でやる様な英語は実際にこちらで使われているかというとそうでない時がけっこうあるので、ほんとにテスト向けの英語というような感じがしまして、正しい文法などを習うにはいいのですが、「英会話」の勉強としては、不信をかんじるのですがそのような、古典的なテスト向けの英語も教えたりするのですか? 3. ティーチングの講習が採用後にあるらしいのですが、それでティーチングのスキルはつくのですか?どのようなことを研修するのですか? 4. みなさんどれくらいの英語力ですか?というのは、いくら英検やTOEFLのハイスコアを持っている人でも、それがスピーキング、発音にも比例するとはかぎらないじゃないですか?やはり、先生となると、文法はもちろんspeaking, listening, reading, writing, すべて完璧が必須なんですか? 5. 最後にどうすれば、先生になれますか? みなさんのいままでの経験から聞かせてください。 ありがとうございます。

  • 英会話を始めようと思ってるのですが・・・

    仕事の関係で、どうしても英語が必要な場面も出てくるということで、英会話を始めようと思ってるのですが、ぶっちゃけ何から始めたらいいでしょうか? 自分の考えでは、いきなり英会話にいくのではなく、軽く文法の復習や単語の復習をした上で、しばらくしたら英会話もどこかに通うなりして並行して進めていこうかと思っているのですが。どうでしょう?何かお勧めの方法等がありましたら教えて下さい。 ちなみに英語の能力は高校では、不得意でもなかったですが、得意でもなかった程度で、大学受験で詰め込んだって感じです。 後、英会話のお勧めの参考書などありましたらそちらも是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英会話教室

    高校1年です。 私は英語が苦手ですが、好きです。英語が話せたらいいだろうなって思っていて、最近、英会話教室に通いたいと思い始めました。 別に受験用の英語とかはいいです。ただ日常会話とか・・・よくわからないですが、ただ英語を使って話したいです。 それで、英会話教室を調べてたんですが、どこがいいのかも全然わからなくて・・・ 外人の先生がいいのか、日本人の先生がいいのかもわかりません・・・ そこで、滋賀県大津市に住んでるんですが、その辺でいい英会話教室があるのを知ってる人とかいませんかね? あと、アドバイスなどもあればよろしくお願いします(*´∇`*)

  • 英会話の授業の履修にあたって…

    こんばんは!大学一年のものです。 立て続けに質問して申し訳ございません! 2年になったら、大学で英会話の授業をとろうと考えています。 今、すでに英会話スクールにいっていて、自分でも毎日勉強しているので、新しいことを学ぶというよりは一日でも多く少しの時間でもネイティブの方と話す機会がほしいからです。 自分はイギリス英語を勉強しています。 それで、自分のレベル的に2つの授業をとりたいんですが、そのうち片方がアメリカ人の先生です。 自分的にはいろいろなアクセントの人と話せる意味で、とりたいと思うんですが、シラバスの一部に『よりレベルの高いアメリカ英語を学ぶ』と書いてあるのですが、 その授業で、イギリス英語でしゃべると先生に失礼でしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 獨協・武蔵・東洋大学だったら

    今、大学受験真っ最中です。 大学では英文学中心ではなく、コミュニケーションなど実践的な英語を主に学びたいと思っています。 とらぬ狸の皮算用ではありますが、以下の3校から選択せねばならぬ場合、とても迷ってしまいます。(結果が出れば自然淘汰されるのでしょうけど) 各大学の授業・サークルなどの大学生活・学生の雰囲気・就職力など、どんな情報でも構いませんので、教えていただけると助かります。 ・獨協大学 外国語学部 英語学科  授業内容が希望とかなり合致・充実している気がする  通学時間:1時間40分?←これで非常に迷っている ・武蔵大学 人文学部 英米比較文化学科  文学系授業とコミュニケーション授業比率にやや不安あり  「ゼミの武蔵」とのうたい文句、極め細かい指導を受けられそう  就職の面倒見も良さそう  キャンパスがいい意味でまとまっている感じ?  通学時間:50分 ・東洋大学 文学部 英語コミュニケーション学科  HPを見る限りでは外人教師による生きた英語授業が多く受けられそう  3校の中では学生が一番元気そうでしょうか?  通学時間:50分

  • 英会話&ELSについて

    私は埼玉県の東京よりに住んでいる高校3年の女子です。英会話を習おうと思うのですが、どこかおすすめのところはないでしょうか?受験生なので、できれば会話だけでなく、文法なども出来るところを探していて、新宿にある「ELS」を見つけたのですが、ここは留学を目的としなくても大丈夫なのでしょうか。また、一ヶ月の授業料・雰囲気・本当に喋れるようになるのか(中学生の時に某・英会話に週2で通っていたのですが成果はあがらず・・・)も教えていただけると嬉しいです。または、ほかにどこかオススメの英会話はありますか?