• ベストアンサー

結婚式の新郎母の髪型

r0709の回答

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (88/908)
回答No.7

再度回答します。 彼のお母さまは、ひょっとしてヘアメイクにすごい手間がかかると思っているんじゃないでしょうか? 私の時は衣装の話になった時、向こうのお母さんから「じゃぁ、同じ場所で借りようかな。都合はいつが良い?その時に東京に行くわ」となり、レンタルだからどこに届けよう。と言う話になったら、式場で着付けもヘアーメイクも出来るから、私の母は式場に届けます。「お義母さんはどうしますか?」と言ったら「私もお願いして良いかしら?」となり、全て私の方で手配しました。 これらの手配とかを、すごい面倒な事だと思っている可能性はありませんか? 質問者様の場合は、お義母さんは着付けはどうされる予定でしょうか?美容院でやるようなら、質問者様から美容院に連絡して、着付けとアップでセットにしてもらっちゃうとか…

kokorobus
質問者

お礼

再度ご回答、ありがとうございます。 お姑さんはドレスでの出席(本人の強い希望により)ですので 当日家から着てくるそうです。 式場の美容院についても、こちらで予約します、セットだけなら親族受付の20~30分前に来れば大丈夫です、と言うこともお伝えしました。 また、普段から美容院、エステ、ネイル、岩盤浴・・・と美容には私以上にお金も時間も使っている人だけになぜ?と思います。 今週の金曜にもいつもの美容室に行くそうですが、 その時に式当日、自分でするにしてもただのポニーテールには ならないようなアドバイスでも貰ってきてくれればいいのですが。 >美容院でやるようなら、質問者様から美容院に連絡して、着付けとアップでセットにしてもらっちゃうとか… せっかくアドバイスいただいたのに有効活用できず残念です。。 お姑さんにしては息子の結婚式よりその後の自分のダンスのほうが大切なようですからダンス優先の考えであることを諦めるしかないですかね。 再度のアドバイス、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新郎の母…衣装について

    11月初めの挙式です。私、新郎の母として洋装にあこがれています(通常は留袖だと思いますが…) 両家のバランス等、世間の声も聞きますが、相手の両親にも洋装でも…と理解してもらってもらっています。 4時からの挙式で5時からの披露宴ですが、イブニングドレスでしょうか… それとも、やはり…無難に留袖でしょうか… そして、私の娘、妹、母とみんな洋装を望んでいますが、相手方は揃って着物らしいです…

  • 結婚式のあと、新郎のみで飲み会

    もう三年ほど前の話なんですが 未だに疑問なので質問させて下さい。 私たちの挙式と披露宴は結婚が決まって割りと早めに 身内と夫の会社の方々を招いて細々と行いました。 進行性のアルツハイマーの祖父母が両家にいて まだ自我があるうちに…とのことで挙式と披露宴を早め 数ヶ月後に私の会社の方々と友人たちでお披露目パーティーをしました。 挙式と披露宴の後、二次会などは上記の理由でとくに考えてなかったのですが 夫の会社の方々が飲み会をしてくださったんです。 でも出席したのは新郎の夫のみ。 夫も 「飲み会してくれるって言ってるから」 といい残し新婦の私は自分の結婚式の夜をホテルで一人で過ごしました。 もちろん23時ごろに夫は帰ってきましたがかなり酔っ払っていて はっきり言って、これが初夜か!という散々な夜でした。 今思えば 新婦の私も誘われてたことに夫の配慮が足りず気がつかなかっただけなのか 最初から会社の方は新郎の夫しか誘わなかったのか 分かりませんが、後者だとしたら それってどーなの?アリなの? と今でも思っています。 前者だとしても あれ~オクサンは~? くらいあって当然で夫がその時点で気がついてもいいと思うんですが。 当時からかれこれ三年近く経ってますので今更どうこうするつもりはないのですし、 夫の会社の方々がお祝いしてくださったことは今でも嬉しく思っています。 飲み会にしゃしゃり出たかった、 飲み会でもお祝いされたかった というわけではもちろんないのですが 結婚式の夜に数時間ホテルに一人取り残される花嫁って 私としては完全に「ナシ」なんですが 一般的にこういうことは有り得るのか知りたくて質問致しました。 よろしくお願いします。

  • 新郎の2次会での服装

    近々挙式をし、2次会も行います。 挙式と披露宴しか服のレンタルはしない予定です。 よって2次会の服装をどうしようか悩んでおります...。 新郎にもかかわらず、礼服を着て2次会に出席するのはヘンですか? どんな服装がよいかアドバイスください。

  • 挙式の出席者について

    はじめまして。 5月に結婚式を控えており、披露宴出席者はほぼ確定したのですが、挙式の出席者で悩んでおります。(当方、新郎となります)。 質問1 主賓を会社の上司にお願いしようと考えております。 その場合、主賓は挙式にもお呼びした方がよろしいのでしょうか。 それとも、主賓は披露宴の主賓と考えて呼ばなくても良いものなのでしょうか。 質問2 会社関係者等の披露宴出席者は、出来る限り挙式にも出席してもらったほうが良いのでしょうか。挙式会場は披露宴出席者全員が入れる広さです。ただし、披露宴の招待客は、新郎側が多く新婦側が少ないため、挙式に呼ぶとなると、新郎側の出席者の一部は、新婦側に座ることとなってしまいます。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 新郎が主役の結婚式

    先日結婚式を挙げました。 当日は、新婦の私よりも新郎が大号泣の挙式・披露宴でした。 お陰で新婦の私は、新郎に先に泣かれてしまったので、ほとんど泣けませんでした。 友人たちはとても素敵な結婚式だったと言ってくれましたが、 新郎の友人が「みんな言ってたけど、新郎が主役の結婚式だったな」 と言っているのを聞いてしまい、ちょっと落ち込んでいます。 一生に一度の結婚式だったのに、何だか不完全燃焼で心の中にモヤモヤが残ってしまい、テンションが上がりません。 これからの新婚生活や子供のことなど、楽しい事をを考えて、 何とか気持ちを切り替えて次へすすんでいきたいと思っています。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? また、どのように気持ちを切り替えましたか?? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新郎弟の彼女は呼ぶものですか?

    お世話になります。 5月に挙式を控えているのですが、挙式・披露宴に新郎の弟の彼女は呼ぶべきでしょうか? 新郎、弟ともに実家で暮らしており、弟の彼女は‘結婚をする予定’ということで新郎の実家に同居しています(婚約はしていません)。 新郎とは普段はほとんど話すことはないようで、私も一度挨拶をしたのみです。 私としては、婚約もしていないし、特に呼ばなくても良いのではないかと思っていたのですが、一般的にはどうなのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 妹の結婚式、姉の私の服装は?

    ホテルでの挙式・披露宴です。 挙式が3時半、披露宴が4時半からということで 昼の礼装になるのか夜の礼装になるのか迷ってます。 それから、私は既婚なのですが 新郎側のお姉さんが留袖は着ないで黒ドレスで出席、 とのことなので私もドレスにしようと思うのですが、 妹は「黒ドレスは好きじゃないから、綺麗な色のドレスで来て欲しい」と言います。 マナー的にはどうしたらよいのでしょうか?

  • 新郎の母親の衣装として

    はじめまして。 今年の8月にゲストハウスで挙式・披露宴をするのですが、 アタシ達は会場の雰囲気に合わせて洋装のみにし、 真夏ということもあり親族も洋装にするつもりです。 ですが、昨日お姑さんに「もうドレス買ってん!ニッセンの安いやつ!!」 と言われました。 新郎の母親として出席するのにニッセンの安いドレス。。。 さらに、「ヘアメイクの予約はしなくていいですか?」と聞くと 「ヘアメイク?せーへんよ。普通、普通。このままやで」と言うのです。 お姑さんは黒髪で腰までのきれいなロングヘアです。 「母親ってより友達みたいな感じで!星ひゅうまのお姉さんみたいに影で見とくかんじで(笑)」 って言われて、アタシは唖然として何も言えなかったんですが。 友達でもヘアメイクはしてくるし、ロングヘアならハーフアップ、せめてヘアアレンジはしますよね? いつも通りというと、髪の上半分をヘアクリップでとめる程度です。 さすがに新郎の母親と言うと挙式でも披露宴でも親族席。 ゲストの帰り際には新郎新婦と並んでゲストに挨拶もするし まだ正式に決定してませんが披露宴では両親への花束贈呈も普通はありますよね。 影ながらとはいかないですし、主人やアタシの上司も来ます。 アットホームな披露宴を、とは思っていますが、ちゃんとするところはちゃんとするべきだとは思うのです。 主人に「いいの?上司も来るんやで?」と言うと「いいんちゃうん?俺は別にいいで。キミがイヤなら俺から言っとくけど」とのこと。 イヤとかではなく、当日来るゲストの方から彼や彼の親族、引いてはあたしたちまでどう思われるか心配です。 ドレスはいいとしてもパッと見てわかるヘアメイクくらいはして頂きたいと思うのですが、どうなのでしょうか? もしヘアメイクくらいはしてほしいと伝えるならどういう風に言うのがよいでしょうか。。 アドバイス頂けたら幸いです。(長くなり、すみません)

  • [結婚式]新郎側のゲストがもめてしまった

    長文です。 来週末に挙式披露宴を行います。 お互い仕事しながら頑張って準備してきたのに、昨日悲しい話を聞きました。 新郎側受付を依頼したのが新郎の元同僚Aで、同業ではない他の会社に引き抜きにあい、数ヶ月前に退社したようです。当時は円満退社でした。 ですが、先日、Aが現在勤務する会社が、再び新郎の会社より引き抜きをしようとしたということで新郎側の会社が怒り、Aの会社と取引を中止したらしいのです(私は違う職種なので具体的によくわかりません) 怒ったAが会社に訪れ、新郎側の主賓である上司と数時間話をしたということらしいのです… まさか受付をお願いした人と、主賓がもめるなんて想像してなかったので、勘弁してよ……って正直な気持ちなのですが、なんだか気持ちがざわつきます。 無事当日に何事もなく式を済ませられればいいのですが。 新郎はその話を聞いてAにはちょっとくぎを差したようですが……(当日変なことになったら帰ってもらうと言ったそうです) 大人であれば、当日変なことにはならないと思いますが、そうは言ってもどんな心持ちでいたらよいのでしょう。 ゲストに楽しんでいただきたい気持ちでいっぱいなので悲しいです。

  • 披露宴での“新郎新婦の出し物”について

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 今年の11月、結婚式を挙げることになりました。 今までお世話になった皆様、親族に感謝の意を込めて、 新郎新婦ですが、披露宴にて出し物をしたいと考えています。 ところが、なかなかいい案が出てこず、非常に悩んでいます。 (現在出ている案:新郎新婦でダンス) もし、こんな披露宴で新郎新婦の出し物が面白かった!等 ございましたら、ぜひお知恵をお貸しください。 ちなみにですが、式は神前式で、服装は和装です。 出席者は70名くらいの会で、会社の同僚が多いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう