• ベストアンサー

一時保育へ預けて働こうと思っているのですが・・・

tomonoe52の回答

  • ベストアンサー
  • tomonoe52
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.2

もうすぐ3歳になる子供を1年間一時保育に預け、そのまま正式入園しました。 うちの保育園は一時保育は待機とかなく、可か不可のどちらかでした。 いまは一時保育をみる余裕がないと言われることもあります。 曜日とかは園次第です。私の場合、週2回、火曜と木曜でした。 出産を挟んだのですが、入院中は毎日預かってくれました。 でも、所詮は一時保育。 音楽会が近いとか、お盆で先生の人数が足りないからとかで次は2週間後まで一時保育はお休みさせて下さいとかよく言われました。 また、一時保育なのでみんなが持っている道具がなく(お道具箱や帽子等)一人だけ違っていたのでかわいそうな気もしました。 日があくと、やはりバイバイの時泣きます。 一時保育も普通に保育園に通っている子も同じ教室です。 ですが、年齢が上がるにつれ、行事も多くなるので、一人だけはみる可能性があります。 友達の保育園は運動会の練習中、一時保育の子供は一人でポツンとしていたと言っていました。 リフレッシュなら一時保育でいいと思いますが、働きにいくなら正式入園させたほうが子供にとってもいいような気がします

megumegu41
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 曜日は園次第なんですね。 今はみる余裕がないと言われることもあるんですか・・・。 2週間後まで一時保育はお休みさせて下さい、なんて言われたら困っちゃいますよね。 私としても正式入園させたいのですが、私の住んでいる地域では待機児童がいるので、すぐには入園できないんです。 一度、保育園に相談に行ってみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 保育園

    現在、待機中でとりあえず一時保育で4歳と2歳を市立の保育園に通わせています。 嫁のパートで火・木・土・水が仕事なのですが、このたび、空きが出て正式に入園できることになりました。 そこで質問なのですが、嫁の仕事の休みの日(月・金)は保育園に通わせることはダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一時保育

    質問させてください。 2歳5ヶ月♂と1歳♀の二児ママです。 上の子のことなんですが、言葉があまり出ていません。 1歳半検診から市の相談も受けて、2歳すぎた頃に親子教室を進められ、見学にも行きました。 初めは行かせてみようと思っていたのですが、それが週2・3日あり、一回2~3時間あります。 片道40分ほどのところなのですが行かせるつもりでした。 保健所の人も他の保育士さんが教室の間、下のこを見ててくれるといったので、一緒に行くつもりでした。 でも教室の先生?に下のこを一時保育とかに預けて来て下さい。といわれました。 下のこは1歳で私がいないとすぐに泣きます。人見知り場所見知りあります。 どんなに考えてもまだ一時保育は無理です。 他に親なども孫には興味がなく協力的でないので預けるところはないです。 それから毎日悩んで悩んで、散歩や公園や児童館も行きました。 でも私1人で毎日児童館に連れていくのは正直無理です。 それで最初に保健所の人にも相談したのですが、上の子を週1・2回一時保育に行かせてみようと思っています。 でも上の子も癇癪は強いし行かせても泣くと思います。 でも私はなにか少しでも刺激を与えれたらと思っています。 その反面、なにか罪悪感もうまれます。 この選択は間違ってますか? なにか意見をよろしくお願いします。

  • 保育園の一時保育について

    0歳児のママのです。悩みは、はじめは職場を復帰するつもりで一時保育に入れば入所しやすく保育園に週一回短時間行っていたのですが、その時は園長先生も「はやく復帰しないの」と言っていました。しかし、私が保育士をやめ入所ではなく一時保育の時間内の仕事で預けることはできないかと言うと態度が一変しました。 「0歳児は17時過ぎると泣くのよねー。保育士さんだったら、わかるでしょ」など。会社経験もないので、ちょうど知り合いが週2回で子供が病気の時も休んでいいという職場を紹介してもらうことになり、態度が一変した園長先生にも2ヶ月前に話をして、職場にも一時間はやく帰れるようにお願いして、一日は義母に早めのお迎えをお願いし、もう一日はできるだけがんばって17時にはお迎えに行くということで、園長先生も職員にも伝えておくということになりました。 でも今日がんばって帰ったのですが、なにせバスなので時間どうりにならず17時10分にお迎えに行くと、園の先生に 「園長が一時保育は9時半~4時半にしているから、なんとかなりませんかと。入所児童もふえてきたので、0歳児は職員の人数もいりますし、子供もかわいそうですし。。ねぇ」「私が一時を担当してるのですが」と言われました。前から気になっていたのですが、いつも園長先生に話したことは職員に伝わったことがない!一時保育担当の先生は紹介されたことがない。入所している0歳児は18時をすぎてもいるのに、一時の子ははかわいそうと言う。保育士だったらわかるでしょというが、それは園の都合であって、私もいち保護者なので働いて子供がかわいそうは辛い 0歳児の入所児童が少なく、0歳児がほしかったのはわかるが、もう仕事もはじまり他にも近くに保育園がありません。仕事も経験を積みたいし、知り合いの上司に頼んでいて、今さらです。

  • 一時保育に通いはじめてから臆病になりました

    1歳5ヶ月の男児です。 4月から月、火、水の週3日大学に復帰しました。その間息子は一時保育を利用することになりました。 保育園に通い出してから、急に臆病な甘えん坊になりました。 火曜日からは大好きなお風呂におびえだし、私とでないと入らなくなりました。金曜日にはかぜをひき、熱を出しました。 いままで慣れていた人に会ったときでも慣れていた場所でも、ずっと私にくっついています。 ならし保育は「はじめは短かめ」ということしかわからなかったし、保母さんに聞いたら「仕事があるでしょうから何時間でもいいですよ」と言われたので、今週は5時間で迎えにいきました。 今週木曜日にあった入園式の説明会で聞いたところによると、初めは2-3時間からやっていくようですね。 もっと早くから調べておくべきでした。 これから先、慣れてくれるのでしょうか。最初はみんなこういうものなんでしょうか? もし将来、このストレスのせいで、心がすさんだ子供になってしまうようなら、私はまた、休学することもできます。 3日間社会復帰してみて昔の自信と楽しさ思い出してしまいました。このまま再び休学するのは残念です。 家で遊んでばかりいるな!と私に復帰するように煽った夫は後悔して、もうやめろと無責任なことを言います。

  • 保育園に週2~3日通わせたい場合、どうすれば…

    保育園を利用されていた方、特に認可外や一時保育、短時間保育を利用されていた方にお聞きしたいのですが、どういった形態で、どのように通っていましたか? 生後7か月の子供がいます。 今すぐという訳ではないのですがこれから数か月の間に、週2~3日・1日5時間ほどの保育利用を始めたいと考えています。 待機児童が数十人いる地域なので、フリーランスの自営という仕事内容を考えると、認可保育園は難しいです。 またフルタイムではなく週2~3日が希望なので、短時間保育コースのある認可外保育園にするか、認可外保育園の一時保育を利用するかで考えています。 この「一時保育」なのですが、私のイメージでは月1~2回とか、突発的な用事ができたとき…という感じなのですが、例えば週2回など好きなときに預けられるものなのでしょうか? そうやって頻繁に利用している方はいらっしゃいますか? ちなみに認可保育園の一時保育は1歳からしか受け入れてないようです。 また、もし1歳になっても、保育園に空きがないのだから一時保育だって満員なんじゃないかと思いますし、とりあえず認可外で考えました。 この点についてなのですが、認可保育園の一時保育は、仕事内容や勤務形態等によって順番が付けられたり弾かれたりすることはありましたか? 色々調べたのですがよく分からず、皆さんはどのようにされているか、参考にしたく質問いたしました。一部だけでも教えて頂けますと助かります。 ちなみに週2・3日なら稼ぎが保育分でなくなるんじゃないかと思われそうですが、週2回で十分フルタイム以上に稼げます。ただ数年後には稼げなくなることなので、今のうちにと焦っています。(せめて生後8ヶ月くらいまではベッタリしたいと思って今まで行動していませんでした) 乱文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 保育園、一時保育か入園か

    10ヶ月になる女の子の母親です。 現在育児休暇をいただいており、3月から復職の予定です。 なので、子供を保育園に預けることになるのですが、今悩んでいるのは一時保育で預けるか、保育園に入園させて預けるかどうかです。 旦那は日勤・夜勤のある仕事で休みは不定休ですが、週休二日・祝祭日の分もお休みがもらえ、残業もほとんどありません。 私も病院勤務ですが、週休二日・祝祭日のお休みはもらえると思います。 一時保育にした場合、二人ともの休みを考えると、保育園にまるまる預けるのは多い時で10日前後になると思います。 保育料を考えると、一時保育の場合と入園させて預けるのとでは倍近くかかってしまうんです。 なので、一時保育でいこうと考えていましたが、今は園児が多いらしくて1歳児未満の一時保育を行っていないみたいなんです。 3月過ぎれば娘も1歳になるのですが、その前に慣らし保育すらできない状態で預けられるのでしょうか? 娘の負担が大き過ぎる気がします。 そして、何よりも人見知りのすごい娘が一時保育で保育園に慣れてくれるかが心配なんです。 児童センターなどに出かけても、私の姿が見えなくなると泣き続ける娘が、たまにしか行かない保育園に慣れてくれるのでしょうか? それなら保育園に入園させて、きちんと慣れさせることが先決のような気もします。 しかし、一番近くの保育園では4月まで入園はできないようです。 (まだ職場には話していませんが、そうなれば仕事復帰も数日伸びるだけなので4月からにしてもらえると思います) 4月から入園するとなると、慣らし保育もせずに入園になるのでしょうか? 金銭的なことを考えると、できれば一時保育にしたいのですが、やはり一番に考えるのは娘の気持ちです。 市役所や保育園に相談するのが1番だとは思いますが、その前に何が一番得策か、いい考えがあったら教えていただきたく思っています。 よろしくお願いします。

  • 認可保育園はなぜ増えない?

    待機児童問題がニュースで良く取り上げられていますが、待機児童が多い地域ではもっと公立、認可保育園を作るべきではないでしょうか?知識不足ですがm(__)m

  • 保育園の一時保育

    私の住んでる町の保育園は一時保育は緊急な用事がある人しか受け付けていません。 冠婚葬祭や事故、病気などのみとありました。 しかし隣の市の保育園には週3日くらいの就業やリフレッシュ保育という名目での一時保育も受け付けています。 私も親に預けるとかできないので1日くらいリフレッシュしてみたいという気持ちもあるんですが、やはりこういうものはその市に住んでる人しか利用できないんですかね? それとも送迎できるなら誰でも利用できるものなんでしょうか?

  • エクセルで曜日表示をしたセルを参照した他のセルに文字を入れる事は出来ますか?

    縦に氏名、横に日付と曜日を入れました 毎週同じ曜日を参照して休日設定をしたいのですがどうすればよいでしょうか? 下記のような感じです 鈴木は毎週火曜日休み 佐藤は毎週木曜日休み 山田は毎週水曜日休み 月が替わると曜日が変わるようにしてあります   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11   月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 鈴木  休             休   佐藤      休             休        山田    休             休 よろしくお願いします

  • 保育園の入所方法について質問です。

    保育園の入所方法について質問です。 地域によって異なると思いますが、たいたいで良いので教えて頂ければと思います。 来年の2月に1歳になるので、4月から保育園に入れたいと思います。 市役所に確認したところ12月から受付開始だそうです。 地域に保育園はいくつかあるのですが、皆さん見学などに行ってどこにするか決めるのでしょうか?ネットで調べようにも市役所のホームページに保育園一覧は載っていても保育園ごとのホームページがないようです…。私の住んでる地域では待機児童がいるのかいないのか分かりませんが、希望の園があっても入れるとは限らないし、見学に行って希望の園を見つけても意味がないのでしょうか?もちろん待機児童があまりいなくて選べるような状況なら選びたいですが、そうでないなら入れるならどこでも(認可保育園で) という感じです。 そしてもしも待機する場合は保育園ごとに入園希望を出し待機するのでしょうか?それともどこでも良いから空いたらすぐに ということでおまかせにして待機も出来るのでしょうか? 更に保育料に関してですが、市役所のホームページでは所得税の納付金額ごとに料金が書いてありました。(よく見方が分かりませんでしたが…) ですが保育園によって料金は異なりますよね?こればどういう事なのでしょうか? 宜しくお願い致します!