• ベストアンサー

あなたの身近な『隙間の恐怖』、教えてください。

noname#210617の回答

noname#210617
noname#210617
回答No.8

電車とホームの隙間。 普通そんなところに落ちはしない、と思うのだけど。 一度だけ、漫然と電車に乗ろうとしたら、床につくはずの足が、どんどん下に下りていくので、はっとしたら、隙間に足を突っ込んでいた。 よくまぁ、こけなかったものだと思います。 ホームに残った反対側の足で踏ん張っていました。 また、飯田橋駅は隙間が広くて怖いです。

Arangren
質問者

お礼

飯田橋は確かに広いです。というか総武線は広く空くホームが多いような気がします。 私も自殺願望などは毛頭無いのですが、なんだかあのホームと電車の隙間を降りたところにあるいわゆる「ネズミ返し」の下側のような部分に挟まって電車が来るのを待ちたいと思った事があります。 線路に落ちたけれど、あの隙間に逃げ込んで助かったという話を聞いたので。 あの隙間は子供にとっても恐怖ですよね。お気をつけください^^; 回答頂きありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症

    ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症 ゴキブリ恐怖症です。 彼らのルックス、出す音、挙動、食生活…etc、全てが苦手です。 そんな私のために、どなたか、ゴキブリ侵入防止に関する有効策があれば教えて下さい。 経路はほぼ特定出来ています。 それは、玄関です。 他の経路はくまなくチェックしましたし、対処も全てしてあります。 (例えば、網戸なんてのはかなりの弱点ですが、我が家において、もはや網戸なんてものは使用していません。汗) ということで、 彼らの出現場所の傾向から判断して、 やはり玄関が唯一かつ最大の弱点だろうという結論に至りました。 さて、この弱点である玄関ですが、 パッと見では、隙間なく閉まっているように見えて、実はそうでもなさそうなんです。 なので、このドア周囲の防御力を上げたいのですが、何か良い知恵はありませんでしょうか。 ゴキジェット(ゴキブリ駆除スプレー)をドア周囲に吹きかけておけば、 どうだろうか、など、考えてみましたが、、、 検証をしていられるほど、現在、精神的な余裕はありませんので、こうして質問をさせていただきました。汗 (早く、効果的な策を講じたい、というわけです。苦笑) なお、出来る限り、環境に優しい方法が良いなと思っています。 (薬品系はあまり使いたくない。) ちなみに、今年に入って、2度、ゴキに遭遇しましたが、 どちらのケースも、ゴキは、ゴミ箱の中でゴソゴソしていました…。 もう、このシチュエーションを想像するだけで、鳥肌が立ちます。。。 で、この2回の遭遇において、私は彼らを「お湯」で処理しました。 お湯は、原始的な方法ですが、とてもクリーンで私が一番好きな方法です。 ただ、スプレーを使う方法よりかは難易度の高い方法ではありますが。 以上、話が長くなりましたが、 ゴキブリ嫌いな方、熱く語りたくなった方、前世ゴキブリだった方、 どうか、ゴキブリ対策について、アドバイスして下さい。 宜しくお願いします。

  • 10kHz~10MHz帯の電磁波をシャットアウトする空間を作りたいです

    10kHz~10MHz帯の電磁波をシャットアウトする空間を作りたいです。 私はある研究をしていて、ある空間に磁気がノイズとして入らないような 空間を作ろうとしています。 具体的には縦横高さそれぞれ80cmほどの空間において、 そこに入る10kHz~10MHz帯の電磁波をシャットアウトしたいので、 磁気をシールドするような素材でその空間を囲むことを考えています。 そこでいろいろ調べたところ、 1「金属の網のようなものを用意して、網の穴径が電磁波の波長の半分程度より小さければ電磁波は通らないので、そういう網で囲えばよい」説と、 2「電磁波は少しでも隙間があると漏れてきてしまうので完全に金属板で囲うべき」説 の2つが出てきました。 2を実際に作るのは難しいので、1で済ませたいのですが、光が電磁波の一種であることから考えて 光は網の場合は明らかに内部に漏れてしまうので、2の方が正しいような気がしています。 でも、例えば電子レンジのマイクロ波は周波数が3GHzらしく、波の式により 波長λ=3×10^8(光速)/3×10^9=10cmであり、 実際のレンジのドアにある網の穴もそれに間に合うような穴の大きさなので、この網でバリア できているもんなのかなあ、ということで1も正しいような気もしています。 1と2はどちらが正しいと言えるのでしょう? 詳しい方、ご意見をいただければと思います。 さらに出来れば、今後はシャットアウトする磁場を1kHz~10MHz帯に拡張したいとも考えています。それについてもなにかあれば、アドバイス願います。

  • 朝目がさめて、二度寝しようとしてドアを閉めて 布団に寝て目をつぶったら、 寝ようとする状態なのですが めがねをとった状態で見ている普段の景色が見えました。 そこに黒いウサギのような絵が現れて ものすごい速さで無作為に切り替わりました。 こんどは仕切りのない本の文字の部分になって、すごい勢いで変わりながら飛び込んできました。 時間がすごい勢いで流れていく感覚と、世の中の事が分かっていく感覚 その悲しさと怖さが受けとめられず目が覚めました。 それからドアを開けて寝ました。 自分は普段夢を見ないのですが(見ても良くない夢ばかりです) たまにこのように 目の前がぐるぐる変わったり、押しつぶされそうになり、 恐怖を感じる事があります。 どんどん怖くなって、受け止められなくて そのまま我慢して寝たら死んでしまうんじゃないかと思います。 これは、どのような事なのでしょうか。 また、我慢しても大丈夫でしょうか。

  • 幻覚と幻聴?こわい;

    こんばんわ^^; 2時間くらい前のことです。 机で蛾の絵をかいていた私。すると、右の視界の隅、机と壁の隙間から、バサバサっと(聴覚)黒い何かが飛び出し(視覚)、バサバサっと引っ込みました。 恐れおののいた私は、速やかに席を立ち、窓を確認。いつもの癖で、窓は半分開いたままです。さっきのはここから入った虫だったのだ、と、改めて確信し、すぐに窓を閉める私。急いで部屋から逃げ出すも、結局家には私一人です。 一時間後(勇気を奮い起こすのに要した時間)。蝿用のスプレーと傘と新聞紙を手に、部屋の捜索を開始しました。あれ、いないのか?あのバサバサという音がないということは、どこかにじっと張り付いているに違いない。ちょっと安心しながら、今度は大胆に捜索を進めます。でもいない。え?え?と、家具やカーテンをことごとく揺さぶりますが、いない。大変ムダな時間を過ごしたようです。 >奴を発見して以来、窓は開けていません。 >ドアも自分一人が出入りできる幅に開き、すぐ閉じるようにしていました。 >捜索には、おそらく抜かりはありません。 友達いわく、「幻覚と幻聴が同時に起こったのだ」と…;; 確かに、蛾の絵を描いていたこと。私が普段から蛾を代表とする虫全般に、並々ならぬ恐怖感を持っていること、などが、幻覚と幻聴を同時に引き起こした、というのは、なんだか有りそうです… そんなことって有り得るでしょうか?;; 自由な意見をお聞かせ願います;

  • 休日家にこもる事がおおい・・・こんな生活から脱出したい

    休日家にこもる事がおおい・・・それは自分の変わることは家でしかないからだ。でも、こもっていると、頭が錯乱状態で、このままでいいのかと不安状態になる・・・ 高校生です。 以上のことに悩んでいます。 家でするべき事 ・検定物勉強 ・学校の試験勉強 ・借りたものを読破 ・デッサン ・パソコンで調べ物 etc・・・ と家でやることが沢山やるべき事があるのに、家にこもると頭が痛くなるし(閉所恐怖症?)、この生活では今の自分は変わらないと見つめなおしたりしたりして不安になり、自暴自棄になったりして最悪なんです。 図書館とかの手もあるんですが、荷物重たいし、あの空間事態苦手だし、狭いし・・・とても気楽に行えるスペースではありません。 気楽にマイペースに行える場所が家以外にあったら、いいのですが・・・変われないって。また、時間が無いとひがむだけです。 時間が勿体無いです。 よりよい計画を立てるにはどうしたら、いいでしょうか?どうしたら変われるのか、みなさんの体験を添えて、こうしたらいいとか詳しく教えて頂ければ幸いです。 補足 家でデッサンするのは、アニメーター希望なんです。でも、家に引きこもっていて、ひたすらデッサンを描き続けても、絵が上手くならないと感じています。家の引きこもりは嫌です。誰も見てもらえないし、チャンスが生まれないです。でそれに後悔したくないですが、どんな行動を移すべきなのかが分かりません。 素人でも、出せるコンクールとか懸賞とかありますか? また、アニメーターになるに当って、絵画教室に通いたいなと思います。

  • 隙間 ・・社会の隙間

    大それたことはできかねますが、法律の枠から外れてしまっている 難病を抱えておられながら、それでも前向きに生き切っていらっしゃる方々、、、 個人として力になれることはどんな事があるのでしょうか。 心が痛んでも、励ましの言葉など無味乾燥のようにも思えて・・・

  • バンパーと隙間の隙間

    新車の状態でも隙間が3~4ミリ空いているですがそんな事ありますか?

  • 隙間に何か落ちているのかも

    昨年に購入したベンツE350のドリンクホルダーやコインケースを隠すフタの動きが悪くなり、その上の隙間に何か落としてしまったのかと思い心配しています。エアコン操作をするところとコインケースの間にほんのわずかな隙間があります。ディーラーなどで取り出すことが可能なのか、そのままおいて置いても大丈夫なのかを教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 隙間が。

    TS8230ですが、原稿台の左右の端が反れていて本体の隙間が1~2ミリ隙間が開いています。印刷は問題なく出来るのですが、大丈夫でしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 隙間が広いとは何と言えばよいのでしょうか?

    仕事で英語のある製品の仕様書を作っていますが、「AとBのガタが大きい」を訳すところで行き詰ってしまいました。 「AとBの間の隙間が大きい」に置き換えて考えましたが、 (1)この場合のガタ(隙間)とは「clearance」「gap」どちらが適切でしょうか。 (2)「大きい」とは、隙間なので「広い」に置き換えましたが、 ・The clearance (gap) between A and B is wide. ではおかしいでしょうか。 納期も迫っており、正直困っております。 どなたか、お知恵を貸していただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。