• ベストアンサー

三歳児の一人しゃべり

三歳半の娘ですが、おしゃべりが大好きです。 普通に会話するのも好きなのですが、 一人しゃべりが多くて気になります。 黙って見ているとず~っと夢中になって一人でしゃべり続けています。 人が回りにいてもいなくてもお構いなしです。 しかも内容が、彼女の頭の中だけで通用する話で、 聞いている者にはちんぷんかんぷんです。 『今日はね、晴れてるから、ピクニックに行くの。地図見ようね。 あ、間違った。これは、ぷうらぴんとす(←?)ね。だったら、 上の方に坂を上っていくから~、ここを曲がって、ジャンプして 降りて、そしたらそこにちょっと大きなピアノがあるから、そこで 歌を元気に歌って~、白いワンピースを着ましょうね。みんなで するのよ。あ、虫も飛んでるから、羽をよ~く見て気をつけてね。 ・・・・・』 こんな感じで脈略もなく延々と続いていきます。 家の中で一人でしゃべっている分には問題ないのですが、 これをお友達と一緒の時にも始めることがあり、そんな時は みんな、?な顔でぽか~んと娘を見て、次に娘や私、 その子の親等に「○○ちゃん、何言ってるの?」と質問して きます。 私が娘に「○○、みんなが分かるように話してごらん。」 なんて言って話の腰を折ろうものなら、怒り出すか、泣き出すことが 多いです。 答えてくれることもありますが、その答えも彼女の頭の 中だけで通用する話になっているので、聞いてもさっぱり 分かりません。 これは、どういうことなのでしょうか。 三歳児にはよくあることですか? (少なくとも私の周りの三歳児には、このようなことはあまり 見られません) 同じようなお子さんいらっしゃいますか? また、昔そうだったというお子さんがいらっしゃれば、 その後、どんな風に成長していったか教えてください。 今悩んでいるのは、三歳とはいえ、集団生活も始めていますし、 親がそういう話は控えるように注意すべきかどうか、ということです。 今までの私の気持ちとしては、放っておいてもいいと思っていたのですが(自然におさまると思っていた) あまりにお友達がポカンとして いて、(「○○ちゃん、変なこと言ってる~」という子もいます)、 これは娘の為にもやめさせた方が良いのか・・・と思ったりしています。 長くなりました。 結構本気で悩んでいるので、アドバイス御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

別に問題ないんじゃないですか。 私自身が、ものすごく空想癖があって、自分でストーリーを組み立てて、お人形遊びしながらずっと話していたり、そういう状態が、六歳ぐらいまで続きましたが、問題なく大人になっていますし、国語の成績は、高校では進学校で、学年で二位とか、大手予備校で成績優秀者の賞状をもらっているほどです。 ただ、私自身、子供の集まりに積極的に出る子供でしたので、二歳とかそのぐらいのころから、他所の大人とも子供とも相当話せました。友達関係もちゃんとあって、二歳でボーイフレンドが居ましたね。 三歳といえば本も読むし、テレビも見るし、外にも遊びに行くし、先ほどの人形遊びもするし、十二分に成長する時期です。 ただ、内と外を使い分けられるなら、使い分けた方が良いことは確かです。 五歳ぐらいのころの、録音テープを聴いてみると、花火をしていても、ものすごく一人ではしゃぎ、いろいろな語彙を使い、積極的に話しています。その話し方は、会話というより、一人しゃべりに近いですね。 三歳です。心配はないと思います。

pon-cyan
質問者

お礼

ご自身が似たようなお子さんだったのですね。心配ないとのお返事、ほっとします。ただ「ウチと外を使い分ける」という点、なるほどと思いました。それをどのように親として誘導していくか・・・難しい所のように思います。娘にはお友達もいて楽しく一緒に遊ぶこともあるのですが、やはり一人の世界に入り込む時間が長く、この傾向が続くと、もう少し成長した時に孤独になってしまうのではないか、と心配しています。 お返事ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.6

面白いお子さんですね。 言っている事を全て書きとめてあげて、それはそれで個性としてのばすと作家になるやもしれません。 さて、「多動」というと落ち着き無く動き回っている子どもを想像しますが「お口の多動」というものがあります。 まわりと関係なくひっきりなしにしゃべり続けています。 下記のURLで当てはまる物はありますか? http://www.hattatsu.or.jp/senmon/adhdtop.htm http://www.hattatsu.or.jp/senmon/adhd01.htm いきなりお口の多動なんていわれるとびっくりしてしまいますよね。 ごめんなさい。 年長さんまでは考えている事がそのまま言葉に出てしまうのが普通です。 トランプをすると自分の手の内を全てしゃべってしまいますでしょ? おしゃべりが大好きで人の話を聞かない子も、小学校の高学年になる頃には落ち着いていきます。(まわりが見えてくるのと客観的に見る事が出来るようになってくるので) お口の多動であっても、現在年少さんなのでまだ判断出来る年齢ではありませんので、そういう可能性もあると頭の隅に置き、お子さんの個性と思って接していくのが一番いいのではないかなと思います。 それから多動でなくとも、少々落ち着かないお子さんの場合は多動児への接し方が参考になりますよ。

pon-cyan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 「お口の多動」というのは初めて知りました。 読んでみましたが、あてはまるような、あてはまらないような・・・。 いずれにしろ三歳ではまだ確定は難しいのかな、と思いますので、 そういう可能性を頭に入れながら、様子を見ていきたいと思います。

回答No.5

こんにちは。 うちの3歳3ヶ月の娘も、そっくりです。 知っている限りの単語や概念をつなぎ合わせて、ひたすらストーリーを作っています。 ちなみに保育園児ですが、保育園でやっているかは定かでないです。 が、何しろまだ内と外の使い分けのできない年代ですから、外でやっていたとしても全然不思議はなく、心配もまったくしていないです。 私自身も他の回答者さんと同じく、結構空想癖のある子供だったと思います。 小さいときから人形やぬいぐるみを持ってひたすら話を作っていました。 学校に上がるくらいまではやっていたと思います。 でも学業や大人になってからの仕事に差し障りもなかったですし、子供の頃から対人関係もごく無難にこなす方でした。 自分がそういう人間なので全然気にしていませんよ。 今は無理に制限すると子供さんのストレスにもなりかねない(というより多分1人おしゃべり自体が一種のストレス発散というか心の開放なんだと思います)ので、やめたほうがいいと思います。 そのことが本当に心配であればむしろ専門家の方に相談されたほうがいいと思います。

pon-cyan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。お子さんもご本人も、同じような感じなのですね。 「子供の頃から対人関係もごく無難にこなす」とのことですが、 うちの娘はその対人関係が無難にこなせなくなるのではないか?と 心配しています。実際、周囲の同じ年のお友達から今は不思議がられている だけですが、少し年上の子からは「変な子」扱いされている様子が見えるので・・・。 でもこのおしゃべりを今制限すると子供のストレスになる、というのは、おっしゃる通りだと思います。そこも心配しています。空想の世界も大事にしてやりたい、でも大好きなお友達とも上手に遊べるように・・・なんて親が勝手に悶々としているだけなのかもしれませんが。 もし娘が本当に一人遊び(だけ)が好きでお友達がいなくても平気な性質であれば、こんなに気にならないかもしれません。でも普段娘はお友達のことも大好きなのです。ですから、親としては何とか上手に誘導してやれないものか・・・と思っています。

  • sakkomama
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.4

こんばんは。私は3児の母です。お役に立てないかもしれないのですがうちの娘の話です。 一番上の娘も小さい頃から一人遊びが好きで、私が話しかけるまで自分の世界に入り込んで独り芝居をしていました。 保育園に入った頃から特にひどくなったような気がしたので、先生に相談したところ、この時期はよくあることだと言われました。 ただ、娘は引っ込み思案で友達とうまく遊べなかったこと、早生まれで言葉が充分でなかったことが一人遊びをエスカレートさせているのかも知れない。と言うことで先生に協力して頂いて、友達の中に入れてもらうように、なるべく1人にならないようにしてもらいました。 少しずつ友達とも遊べるようになると、落ち着きましたよ。 「やめなさい」と言ってやめられる現象ではないですし、やめなくてはいけない理由が理解できないと思うので、一人遊びの時間が少しでも減らせるように、幼稚園や保育園に通っていらっしゃるのであれば、先生に相談し助言を頂いたほうが良いと思います。 お友達と遊ぶ楽しさが分かるようになって相手に伝わる言葉が話せるようになるとお嬢様も変わってくるのではないでしょうか? 娘は今、小学1年ですが未だに一人遊びをすることもありますが、お友達や兄弟とも仲良く遊べるので心配していません。

pon-cyan
質問者

お礼

経験談、ありがとうございます。 うちは一人っ子ということもあり、一人になる時間が長いです。(もちろん親は側にいますが、友達の代わりにはなれないという意味で) それが空想癖をエスカレートさせているのでしょうか。だとしたら、 やはり友達と関わる時間を増やした方がいいですよね。 園にも通っているので、先生にも相談してみたいと思います。 娘さんは今はお友達とも仲良く遊べているとのこと、そういうお返事をいただくとほっとします。

noname#68215
noname#68215
回答No.3

私自身が空想好きで、いつも頭の中のお友達と話しているような子でした。 1人のときはもちろん、つまらないときには、いつも想像の世界に入ってしまっていました。 ちゃんと現実のお友達もいましたよ(^^)V 娘は小学校3年生ですが、一人のときは同じく何か話しています(^^) 同じ部屋にいる兄は「気持悪い!」としょっちゅう怒っていますが、本人は頭の中だけで話しているつもりのようで (実際に口をついて言葉を発している自覚がない)いつも不満顔です。 そういうのって、一種の才能かもしれませんよ。 見守っていて構わないと思います。 ただ、現実と想像の世界の区別を段々つけていかないと、周りの人にとっては「ウソ」を 本人は大真面目で「本当」だと言い続ける事があるんですよね・・・ 想像のお話をしていいときと、ダメなときを分けて考えられるようにして行けばいいと思いますよ。 でもまだ3歳ですから、難しいかもしれませんね。 その想像力をいかせるよう、お話だけでなく絵や歌でも表現できるようになれば素敵ですね♪

pon-cyan
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 空想好きなことは悪いこととは思いませんし、見守っていたい、というのが親の本音です。ただ、おっしゃるように「現実と想像の世界の区別をつけないと、周りの人には「ウソ」になってしまう」・・・それを考えると、本当に心配になります。実際、今はお友達がいて、楽しく話しながら遊ぶこともあるのですが、一度想像の世界に入り込んでしまうと、なかなかそこから出てこず、周囲を混乱させて、本人だけが楽しそうに夢中になってしまうものですから・・・。 想像の話をしていい時とダメなときを分けられるようにするには、 親として、いつ頃からどんな風に誘導していけばいいのでしょうか・・・ 難しいといころです。

noname#94337
noname#94337
回答No.2

はじめまして jcg02524です。(主夫) なかなか、夢広がる面白いお子さんですね(笑) さて、回答したいと思います。 自分の娘も現在3歳です。 この歳くらいになると、しゃべることが楽しいんでしょうね。 家の子の場合ですが、歌を歌っています。 自由時間などには、ほったらかしですので、歌ったりして楽しんでいますよ。本人だけ・・(笑) ただ、「今、何する時間?」という”問い”を子供によくしています。 ・おしゃべりの時間 ・話を聞く時間 ・遊ぶ時間 ・ご飯の時間 ・寝る時間 など、本人がわかるまで教えています。 ※当然のことながら「おしゃべりしていいのか」も教える必要があります。 そうすることで、「周りとの協調性を育てる」の一環として教えています。 参考程度にお願いします。

pon-cyan
質問者

お礼

確かに、しゃべる事が面白いのだと思います。ほんと、本人(だけ)はとっても楽しい時間なんだと思います・・・。 「今、何する時間?」という問いかけ、良いですね。子供に考えさせ、判断させる質問ですよね。さっそくうちでもやってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう