• 締切済み

津軽びいどろをご存じの方いらっしゃいますか?

 青森に津軽びいどろという伝統工芸品を作っている会社があると聞きました。たしか北洋硝子という会社だった気が…。  伝統工芸士やガラス工芸作家が何か作っているんでしょうか?手作りで硝子を作っているのでしょうか?  サンド加工でガラスの作品を作りたいのですが、オリジナルの硝子を作っていただけるものでしょうか?

みんなの回答

  • 290928
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

ガラス工芸作家は大川薫、秋村実氏です。 伝統工芸士も3名と国内有数のハンドメイド工場です。 オリジナル硝子については、直接確認されたらいかがでしょうか。 ガラス工芸作家さんも大物を作る場合は、北洋硝子で職人にお願いして製作されるケースが多いようです。 参考に北洋硝子のURLを御紹介します。

参考URL:
www.tugaru-vidro.co.jp/
yui1119
質問者

お礼

 北洋硝子のURLも教えていただきありがとうございます。 ガラス工芸作家さんも北洋硝子で作っているとは驚きました。 オリジナルの硝子が作れるか相談したいと思います。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

http://www.pref.aomori.lg.jp/dentokougei/bidoro.htm 「お問合せ先」が載っていますので、直接聞いて下さい。

yui1119
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 青森県の伝統工芸品のホームページがあるのですね。 早速問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 東京近辺のお勧めガラス美術館or工芸店教えて下さい

    タイトルの通り、東京近辺でおすすめと思われるガラス美術館、もしくは ガラス工芸店を教えていただけませんか? 作家さんの作品を販売している喫茶店でもよいです。 以前訪れた松島の藤田喬平ガラス美術館は場の雰囲気も作品も 大好きで、何度か行ったことがあるのですが、随分前に引っ越して 気軽に行けなくなりました。 そこで東京近辺の美術館(工芸店)を開拓してみたいのです。 食器を展示or販売してくれる所だとなおうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 箱根 手作り体験 本間寄木美術館

    箱根に一泊で旅行を予定しています。 なにか工芸品など手作り体験をしたいと考えています。 本間寄木美術館の寄木細工体験がお手ごろで良いのではと思っていますが、 どなたか体験された方はいますでしょうか? 本当は陶芸などをやってみたかったのですが、だいたい料金が4000円くらいと 高めなのでもう少しお手ごろなものが良いと考えています。 また、サンドブラストなどのガラス工芸には興味はありません。 本間寄木美術館自体にはあまり魅力は感じませんが、 体験でつくる寄木コースターがかわいいので気になっています。 他にお手ごろな料金で(2000円くらい)手作り体験などできる場所がありまあしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 手作り品/オリジナル工法の著作権

    ある手作り品の工法を商業作家さんのライトな教室で習いました。 習った工法で私物として作った物を見た、ギャラリーの方から 展示に参加して販売してみないか、とお誘いがあり返事を保留中です。 ※プロ1割・アマチュア9割の混合グループ展ギャラリー そこで、質問なのですが 自分のデザインでも、商業作家がオリジナルと唱っている工法を使用した場合 手作り品の版権や著作権の問題は、厳密にはどうなるのでしょうか。 自分なりに調べた限りでは、 編み物・刺繍など在来工法の場合は著作権はなく、デザイン違えばOK。 ただし習った先生の活動エリア外で、作品発表するのが暗黙ルール。 私が習った工法は、国内では教えた商業作家のみがオリジナルとしていますが 伝統工法のアレンジなので、材料の組み合わせ違いの作家は海外には多数存在します。 ご本人に伺った処、「販売はちょっと...」と口を濁しつつも 「メディアで工法を既に自ら公開済み。それを踏まえて良識的なご判断をお願いします。」 とのご回答でした。 これをどう解釈して良いものか。 調べてみると、元生徒の数人が自作の作品を手作りネットやフリマで販売しています。 おそらく先生としては本当はやって欲しくないけど、手作り流行している今 一度工法を公開すれば、誰かしらやる人が居るのは覚悟してるけど、公的には承認しない。 商業に首突っ込む訳ではなく、自己責任で勝手にやるなら放っておく...という事でしょうか。 展示に参加した場合、手作り品規定の違反に該当しないか心配です。

  • 職人技・伝統工芸などの仕事探し

    染物や木彫りなど、いわゆる手先の器用さを活かした伝統工芸の職に就きたいと現在高校生の娘が言っています。 厳しい世界でしょうが、手先が器用なのを活かすのは母の私も賛成です。 しかしハローワークなどにはそういったものが載らないですよね。 みなさんどうやって弟子入りしたり仕事を見つけたりしたのでしょうか。 また、工芸にもいろいろありますが、自分のアイデアを活かせる作品が作れる職種にはどういったものがあるでしょうか? 娘は、切り絵、プラ粘土でキーホルダーやストラップを作る、チョコレートにキャラクターの絵を描く、リューターでガラス食器に彫り物をするなどの工作などが今の所得意です。 添付画像は3年前の切り絵作品ですが、今はもっと細かい作品をやっています。

  • 東京藝大の大学院受験について

    こんにちは。はじめまして! 私は某大学の芸術学部に通う3年生です。 私は以前からガラスに興味をもっていて、ガラスを本格的に勉強したいと強く思ってきました。 大学ではガラス科がないので、別の専攻をしていますが、お金を貯めて学外でガラスの勉強を始めまたばかりです。 そして、もっと真剣にガラスを使った表現をしてゆきたいと思い、東京藝大大学院工芸科のガラスコースがあると知って是非受験したいと考えました。 私の大学は芸術系学校では知名度が低く、美大などに比べるとレベルも高くはありません。そして、私の作品もまだそれほど多いものではなく、ガラスで本格的な作品を作ったことがありません(施設がない為、まだ試作段階です。) 他大学から大学院に入学するのはかなり困難と聞いたのですが、ましてや東京藝大などという大学の大学院を受験する事は全くの無謀な事なのでしょうか? 東京藝大を受験したい理由としては、以前「東京藝大のガラス作家達」展を観に行き、魅力的な方が非常に多いことに驚いた事。 私の憧れるガラス作家さんの多くが藝大の大学院工芸科を卒業されていること。 私のお知り合いの作家さんが藝大で時々教えている事 そして、最も現実的な金銭的な理由です。 真剣に考えているのですが、まず何をすればいいのか分からず、アタフタする毎日です。 他大から受験して合格できる可能性はどれぐらいのものか。(私次第ではありますが、一般的にどれほどの確率か) 受験する為にはどういった勉強・準備をすれば良いのか? 他大学から大学院に受かった経験談など… どんなものでもかまいません。 アドバイスや情報・ご意見など  どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガラス工芸品をなおすには?

    手作りの、ガラス工芸品を知人からいただきました。 透明で繊細な、動物のカタチをした、手のひらにのるくらいの大きさのものです。 とても気に入って眺めていたのですが、 なんと!しっぽが とれてしまったのです(T-T)! 幸い(?)粉々ではないので、どうにかくっつけられないか、と思っているんですが、 アロンαじゃだめですよね!? なるべく、折れたのがわからないように、直したいのですが、どうすれば良いでしょう?ご存じの方、教えてください。 もしくは、こういう工芸をやっておられるかた、 これはプロの方ならすぐ直せるのでしょうか? その場合は、つくって下さった方に、正直に言って直してもらうのが良いですよね・・・? 本当に気に入っていたので、どうか、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 電球、蛍光灯、サークル管のガラス成型の謎

    電球のガラス成型について、あの超薄いガラスの成型は伝統ガラス工芸の高度な技術者でもできない薄くて均一でまったく同じ形です。われわれは旧来人間が作っていたものを量産できるテクノロジーに慣れてしまいましたが、ふと気がつくとガラスというものはあのように超薄く均一に成型し、まったく同じ形にできるものなのだろうか。型枠に流し込んで作るには電球の形は型枠がはずせない構造。 サークル管の形は丸くて熱源に全体をいれられない形。 どうやってつくっているかご存知ですか? 工場でオートメーションで作る(笑い)それは知っているつもりです。

  • 着物や帯の価格について

    着物の帯と、作家モノと言われるものについてお尋ねいたします。知人が勤めている呉服屋チェーン店に寄ったとき、「問屋さんの蔵出し」という催しが行われていました。そこで見た帯なんですが、 ●帯単体だと28万。 ●帯だけ購入だと28万のところ、値段交渉の結果12万。 ●着物とセットにすると、着物+帯+お仕立て代込みで25万。 ●『伝統工芸士二代目仁衛門』と刺繍が入っているので、作家モノ。(でも、誰の2代目かはわからない。) ●西陣織り。絵柄の糸は帯の生地に織り込まれている。 お店の人によると、蔵出しは歳末セールなど、”価格を下げて売りつくす”という催しではないので、通常はモノを単体で買う場合は商品に付いている値段を下げてはいけないという決まりになっていて、本来なら帯だけだと半額以下にはならないし、作家モノで12万はお買い得…らしいです。帯は本当に気に入っているのですがどうしても価格などに疑問が残ってしまいます。何年かしてお金に余裕ができたら着物一式を揃えたいとは思っていたのですが、このような帯にはこの先出会わないかもしれないと思うととても気になります。けれど12万は私にとっては大金なんです。(>_<)  そこで、教えて下さい。セットになればイキナリ半額ということは、表示されている元値は客のおトク気分を盛り上げる為でしょうか? 『伝統工芸~』といった字が入ったものでも作家モノになるのでしょうか? そもそもこの文字がどういう意味を指しているのかもよく分かりません。もし作家モノでなかった場合、商品が価格に見合うモノかどうかを判断するには、どういったところを見れば良いのでしょうか?  実際にモノを見なければ妥当な値段か分からないとは思いますが、本当に困ってます。どうかご回答よろしくお願い致します。

  • エシカル、エコ、伝統工芸等のキーケース

    現在、キーホルダーに家の鍵複数を付けています。 今後、コートのポケットに鍵とスマートフォンを一緒に入れるにあたり、スマートフォンが傷ついてしまうため、キーホルダーではなく、キーケースに鍵を収納するようにしたいと考えています。片手に荷物を持っている時も都合が良いように、利き手側のポケットに両方とも入れます。 できるだけ長く使いたいので、丈夫で、愛着を持てて、百円均一などではなく、エシカルブランドかエコブランド、または伝統工芸品等のハンディクラフトがいいとぼんやりとしたイメージを思ってはいます。 しかし、これまでキーケースを購入したことがなく、WEB検索すれば好みとことなる商品がどっと表示されてしまって、なかなかこれだと思う物に出会えません。 素材がエコなもの、エシカルブランドのもの、伝統工芸品、とにかくおススメのもの、使用中の自慢の品、等々、教えていただけると幸いです。手づくりキットで気に入るものが見つかれば、試してみようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 日本の文化を海外で売りたいのですが…

    あいまいなタイトルですみません。 日本の商品(浴衣や小銭入れなど)を海外で売りたいのですが しやすい国はどこか?(法律や風潮など)タブーやアドバイスもあればよろしくお願いいたします。 それと、海外で日本の伝統商品などを取り扱っている会社があるのか? ということです。 ここからは余談ですが… 外国で個人で日本の工芸品を売っている外国人がいるという話を聞いたので気になりました。 日本の工芸品がとても好きです。甚平とか浴衣など…。小物で言えば耳かきとか、小銭入れ、足袋などです。 江戸のことを本で調べ、京都に訪れ、自分は日本のことが好きだと確信しました。 同時に、自分がいかに日本のことについて知らないかを思いしらされました。 今日本の伝統や文化は少しずつ過去のものになっていると思います。せっかく誇れるものがあるのに、少しずつ忘れ去られていくと思うと寂しいです。 最終的には日本の伝統文化を保護し、未来へと繋げていきたいと思っています。 21の青二才が何言ってるんだと思うかもしれませんがかなり真剣です。 否定的な意見でも嬉しいです。よろしくお願いいたします。 最後に長文になってしまってすみません。読んでくれてありがとうございました。

専門家に質問してみよう