• 締切済み

高校入試に向けての問題集

こんにちは。 千葉県在住の中学3年の男子です。 今夏休みに向けて問題集を探してます。 だけど、どの問題集がいいのかわからなくて困っています。 そこで皆様に質問したいんですが、どの問題集がいいんでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに志望校は薬園台です。

みんなの回答

  • will-way
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.1

千葉県内で講師をしています。 薬園台というと、入試では400/500点は欲しいですね。 これくらいの点数を目指すとなると、教科によってのバラつきは 致命傷になります。各教科のポイントを簡単に書いてみますと… 英語→長文読解がメインですので、文法問題は出来て当然という レベルまで冬休み前までには仕上げておくべきです。つまり夏休 み中は単語と文法問題に集中して繰り返し演習するのがいいかと 思います。 数学→千葉県の場合は計算と小問だけで60点取れますので、まず は計算力の強化と方程式・図形・確率などの一行問題を広くやっ ておくべきです。 国語→まずは漢字ですね。あとは作文です。何かテーマを決めて 10分で200字書けるように練習してください。読解問題は一人で 「解く」のは簡単ですが「身につける」のは難しいので…個別指 導などの塾を検討されては如何でしょうか。 理科→まずは生物・天体などの暗記中心の分野を復習した方がい いでしょう。自分なりに絵や表を何度も描きながら勉強するとい いと思います。 社会→まずは地図の読み取りですね、これは毎年出てますから。 あとは地理でも歴史でも公民でもいいので、一問一答のような問 題集で広く浅く全体を摑む様な勉強を繰り返すのがオスス メです。 具体的な教科や苦手分野がありましたら、テキストなどお答えで きるかと思います。

reyreys
質問者

お礼

わざわざ細かく説明してくださりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬園台高校は…

    千葉県在住中3です。 薬園台高校の文化祭に行って感動し、志望校にしようかと思うのですが、校則がゆるく、大学進学率もよくないと聞き、踏み出せずにいます。文化祭に行ったときは、だらしない感じはあまりしなかったのですが、私の中学はわりと真面目な学校だったので、合格できたとしたらなじめるか心配です。よかったら薬園台高校の雰囲気など、教えていただけたら嬉しいです。

  • 高校入試、このままで良いのか、自信が出ない。

    僕は千葉県に住んでいる中三の受験生です。 自分の実力を知るために平成15年度の千葉県の過去問をといてみました。 結果は 数学 70点(三平方の定理はまだ習ってないのでその分10点分くらいはできませんでした。) 英語 76点(一応全範囲習いました。) 国語 75点 理科 66点(「自然と人間」「地球と宇宙」はまだ学校でもやっていないし、家でもあまりやっていません。) 社会 49点(公民の範囲ははまだ学校でもちょっとしかやっていないし、家でもあまりやっていません。) って感じでした。 志望校は、1薬園台 2日大習志野 3船橋東 4國學院 です。 ちなみにに内申は、1・2年は41、3年の一学期は42でした。 問題集は今は「高校入試合格とれる! スタンダート版」をやり始めました。(3回は繰り返すつもりです。)前までは「高校入試合格BON」をやっていました。あっ、あと最近NHKラジオ講座の「レベルアップ英文法」を聞き始めました。 僕は正直、薬園台にいける気がしません。(日習は推薦だったらいけると思いますが・・・。) このままがんばり続けたら薬園台でもいけるでしょうか? 勉強法などいろいろとアドバイスお願いします。

  • 高校受験について

    高校受験を控えている千葉在住の中学3年生です。 私は最近志望校を県立柏高校から薬園台高校に変えました。 偏差値は9月の時点では61。 学校のテストでは悪くて400点、良くて455点ほどです。 内申点は低く、2学期は上がるかも知れませんが、恐らく合計で115点ほどだと思います。 私の成績では薬園台の特色科を受かるのは難しいと思っています。 なので一般で勝負したいのですが、高望みなので親に心配されています。 お金がないので公立に絶対行きたいのですが、難しいでしょうか? とにかく今は不安で仕方ないです。

  • 一般入試で受ける高校を決められず、困っています。

    ぼくは千葉県の船橋に住む、中3の受験生です。 いまさらなんですが、受ける高校を決められず困っています。 候補として 県立船橋 薬園台 千葉東  の3つです。 どれもレベルが高く難しいとされています。 僕としては家から近い船橋に行きたいんです、でも内申点が107です。 一般では3つの高校でそれぞれ何点くらい取れればいいんでしょう? また、3つの高校の良い面、悪い面、どこがお勧めなど、あれば教えてください。 薬園台は荒れていると聞いたのですが、実際はどうなんでしょう? もうひとつ、もし公立が落ちたら専修大学松戸に行くんですが、 専松は良い高校ですか?また、薬園台と専松ならどちらが良いでしょうか? 質問が多く、読みづらい長文ですみません。すこしでも良いので知っていることがあれば回答、お願いします。 ちなみに23日までが志願変更期間です。

  • 至急!薬園台高校と、國學院高校とでは?

    教えてください。千葉県在住です。第一志望の私立はだめでしたが、國學院と和洋国府台に合格しています。文系で、将来教師希望です。薬園台高校の一般を受けることになりました。通学は自転車で可能です。内申合計130/135あります。受かったとして國學院か、薬園台かどちらがいいのが家族で迷っています。大学進学を視野に入れると、付属である國學院のほうが、浪人はさけられそうです。薬園台から、指定校もらえるかもわかりませんし、女子なので浪人は避けたいです。でも高校のへん差値は薬園台の方が高く、また、通学が楽だし、費用も安い。でも受験となると、薬園台にかよえば、予備校へかようことになるとおもいますが、先を考えてどちらがおすすめでしょうか?アドバイスを!

  • 薬園台高校、専修大学松戸高校のどちらがお勧めですか?

    千葉県在住の中3男子の受験生です。船高、千葉東はあきらめ、薬園台か専松に行こうと思ってます。 2校とも偏差値があまり変わらないので、学校の様子や、大学進学実績で決めようと思っていますがよくわかりません。 なので薬園台、専松、2校の生徒、学校の様子(荒れているなど)と大学進学実績を教えてもらいたいです。 もうひとつ、薬園台、専松のどちらがお勧めでしょうか? 生徒、学校の様子はなるべく最近や現在のことが知りたいので、在校生の方がいれば、是非回答お願いします。

  • 千葉県の高校入試について

    千葉県在住の、中学3年生の受験生の父親です。今般、第2志望の私立高校を受験し、合格することができました。2月に第1志望の県立高校の受験がありますが、知人から、千葉県の場合、県立高校に合格したら、中学校の手前、辞退することはできないと言われました。本人は、私立高校の設備の良さに魅力を感じているようですが、折角受験勉強してきたのだから、県立高校を受験しその合否を待って進路を決めたいと申しております。県立高校の受験は辞退すべきなのでしょうか。

  • 高校入試について。 

    今私は中学3年生で入試勉強の真っ最中です。そこで前期の公立に落ちて前期の私立に受かったとすると後期の公立を受けることは可能ですか?千葉県です

  • 高校入試についてです。

    私は今、中学二年生です。 先日帰って来た通知表を見て、落胆しました。 5教科の中に一つ、2がついていたのです。 私は、元々内申点がそこまで言い訳でありません。 それでも、公立の進学校に行きたいと思っています。 埼玉県在住です。 内申点の問題上、公立の進学校にいくことは可能でしょうか?

  • 幕張総合高校の一般入試について

    千葉県の公立高校一般入試について質問させてください。 千葉県の公立中学に通う中3女子です。 私はシンフォニックオーケストラ部に入りたい為 幕張総合高校を志望しているのですが、 内申が105で(1~3学年末の合計) 夏休みの時点で偏差値が53 普段のテストが380前後です。 (いいときは410ぐらいです) 勿論これから日々努力はしていくのですが 合格する見込みはあるでしょうか? ※特色化は受けるつもりです もう一つ質問があるのですが、 小・中では吹奏楽部でトランペットをやっていました。 高校から弦楽器を始めるのは厳しいでしょうか? もしよろしければご回答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 高校三年生になる者です。僕には二年生の頃に出会った男性恐怖症の好きな人がいます。好きな人とは一年間、ずっと一緒にいましたが告白する勇気もなく、他の異性との関わりに嫉妬しながらも自分を保ち、ゆっくりと丁寧に関わっていました。春休みに遊ぼうと言われ、断られ、落ち込んでいました。しかし、自分なりの答えを出し、友達としてイチからゆっくりと関わろうと決意しました。
  • SNSを開かずにいたため、心を落ち着かせることに努めました。以前は好きな人に詰め寄ろうとせず、関わりを持とうとはしませんでしたが、これからは寄り添うことを意識していくことを決めました。親友との話し合いでは、自分の期待が大きかったことや異性として攻めることについて意見が分かれました。最近SNSに触れていないことを伝えたら、好きな人から聞いたと言われました。親友は「いい人で終わらないようにな」と助言し、僕は自分の想いに振り回されないようにすることを決めました。
  • 現在、行くかどうか迷っています。行ってもいいのか、行かない方がいいのか、それともまだ間を置くべきか、悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
回答を見る