• ベストアンサー

乗換え時に改札から出ることは可能でしょうか?

atnasoccerの回答

回答No.4

本来、乗車券は基本的に途中下車出来るものなのです。ただし、近距離切符はだけは例外でこの原則に当てはまりません。これはその昔、航空機が発達していない頃の長距離の移動は鉄道が主だったころの名残です。乗車券に「途中下車前途無効」と書いてなければ途中下車可能ですが、長距離の乗車券に「途中下車出来ます」と書かれていないのはこのためです。 現在は途中下車できない、近距離の乗車券を使う機会の方が圧倒的に増えてしまったため、途中下車すること自体が珍しくなってしまいました。 #1の方の回答にあるように、有人改札口を通ることも出来ますが、裏が黒い乗車券であれば、自動改札も通れますよ。改札機の前方から乗車券が出てきますので、忘れずにちゃんと取ってください。

関連するQ&A

  • 改札への切符の挿入方法

    私全く電車には無知でして、初歩的な質問ですがお許しください。 1:名古屋駅から新幹線ひかりに乗って東京駅に行って、そこで新幹線Maxときに乗り換えて大宮まで行きたいのですが、この場合名古屋駅の改札を通る時乗車券と同時にどの切符を通せばよいのでしょうか? 東京駅までの切符だけでいいのか、乗車券を含む計3枚(名古屋→東京の切符・東京→大宮の切符)とも入れればいいのか分りません。また、大宮駅での改札はどうなるのでしょうか?(東京駅の外に行く予定はありません、そのままの乗り換えです) 2:続いて乗り継ぎについての質問なのですが。 大宮からMaxときに乗り、越後湯沢にてはくたかに乗り継いで富山まで行きたいのですが、越後湯沢駅の改札は乗車券を含む計3枚(乗車券・大宮→越後湯沢・越後湯沢→富山の乗継の切符)を改札に通すのは分るのですが、大宮駅での改札の場合はどうなるのでしょうか?乗車券と越後湯沢行の計2枚でいいのか、乗り継ぎ券を含む計3枚なのか教えてください。 今回受験のため来ているのですが、電車には乗ったことが無く少しでも不安な要素を減らそうと質問しまた。本当に初歩な質問で恐縮ですがわかりやすい回答を頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 改札口で切符を何枚入れればいいのか教えてください

    今度、JRを利用して金沢→軽井沢まで行くのですが、それぞれの駅で どの切符を何枚改札口に通せばよいのか分かりません。 できるだけ周りの方々にご迷惑をかけずに移動したいので、行き・帰りと教えてください。 金沢⇔越後湯沢⇔(新幹線)⇔高崎⇔(新幹線)⇔軽井沢 の乗換えで、手元にある切符は 行き 乗車券:金沢→軽井沢 特急券:金沢→越後湯沢 新幹線特急券:越後湯沢→高崎 新幹線自由席特急券:高崎→軽井沢 帰り 乗車券:軽井沢→金沢 新幹線自由席特急券:軽井沢→高崎 新幹線特急券:高崎→越後湯沢 特急券:越後湯沢→金沢 です。よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の自動改札に付いて

    しょうもない質問ですみません。 富山へ行くときに東北新幹線から上越新幹線を乗りついで行った時の事です。越後湯沢の改札機に4枚の切符を同時に入れた記憶があります。 処理能力に関心したものでした。新幹線の改札機は最高何枚まで入るのでしょうか。

  • 新幹線改札口について

    東京駅の新幹線自動改札についてお願いいたします。 乗車区間・鎌倉→東京→越後湯沢→金沢→小松 所有する切符・鎌倉⇔横浜(回数券・自動改札入場予定) 横浜⇔蒲田(回数券・未使用) 小松⇔東京都区内(東京速達回数券・未使用) 入場記録のある乗車券が鎌倉から横浜までの一枚だけですが、この三枚を東京駅のJR東日本新幹線の自動改札にまとめて投入し、新幹線改札口内に入場する事は可能でしょうか?

  • 富山から横浜まで行くのですが。。。

    はじめまして。急な話なんですが、明日面接のために横浜まで行かなければならなくなりました。JRの窓口で 行き:富山→東京フリー切符の乗車券、富山→越後湯沢の特急券、越後湯沢→東京の特急券 帰り:東京フリー切符→富山の乗車券(「在来線の~のみ発行」のハンコが押してある)、越後湯沢→富山の特急券 計5枚 の切符を購入しました。東京→越後湯沢の新幹線の指定席が満席だと言われたんですけど、帰りの東京フリー切符→富山の乗車券(「在来線の~のみ発行」のハンコが押してある)で新幹線(自由席)に乗れるのでしょうか? また、電車に乗るのがほぼ初めてなのでかなり不安です。乗換が4回あるとのことなんですが、乗換の時、改札口にどの切符を通せばいいのかわかりません。今回の場合、たとえば富山→越後湯沢の特急を降りたら一度改札を通って東京行きの新幹線に乗るのでしょうか?よろしければ、丁寧に教えてください。

  • 首都圏往復フリーきっぷを最寄の駅で購入したのですが・・・

    首都圏往復フリーきっぷを最寄の駅で購入したのですが・・・ いつも駅で買うような堅めの切符ではなくて、薄くて大きい切符でした。 その切符には自動改札機は利用できませんと書いてあり、 裏面の案内には「指定券は乗車前に「みどりの窓口」等で発行を受けてください。」と書いてあります。 でも、指定の番号が書いてある切符はあります(薄いやつです) この切符ではいけないのでしょうか? みどりの窓口に行って6枚とも変えなくてはいけないのでしょうか? 初めて購入してまだ使い方すらもわかってない状況なので困ってます 説明が下手で申し訳ないのですが回答をお願いします。 参考までに・・ ゆき・・首都圏往復フリーきっぷ(普通車用)、富山→越後湯沢、越後湯沢→東京 かえり・・首都圏往復フリーきっぷ(普通車用)、東京→越後湯沢、越後湯沢→富山 の切符があります。 よろしくお願いします。

  • 大宮駅での乗り継ぎについて

    近々、福島より越後湯沢まで新幹線にて旅行します。 はじめて大宮駅の改札内乗り継ぎをするのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 私が持っている切符ですが下記になります。 新幹線特急券 → 福島~大宮、大宮~越後湯沢 乗 車 券  → 福島~越後湯沢 福島から大宮へ着いて改札内を通るとして《福島~大宮》までの切符は、どうしたらいいいのでしょうか? また、《大宮~越後湯沢》の切符は改札を通さないでいいのでしょうか?それとも福島駅で他の切符と一緒に改札を通すのですか? わからない事ばかりなので教えてください。よろしくお願いします。

  • 越後湯沢より直江津経由で上野へいく場合

    越後湯沢へ行こうと思っています。帰りに直江津によってみたいのですが、以下のルートの場合、どのように切符を買えばよいのでしょうか 日暮里⇒上野⇒(上越新幹線)⇒越後湯沢(越後湯沢二泊) 越後湯沢⇒(ほくほく線のはくたか使用)⇒直江津(途中下車、当日中に出発) 直江津⇒(妙高)⇒長野 長野⇒(長野新幹線)⇒上野⇒大森 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー また、上野⇒越後湯沢(二泊)⇒東京⇒小田原(全行程新幹線)の場合は切符はどうなるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新幹線を降り、丸の内南口改札を出る場合。

    東京へ行くことになり、丸の内南口で待ち合わせとなりました。 ですが、田舎者のため疑問な点があり今のうちに知っておきたいので、どうかご教示いただけますと幸いです。 改札を二回通って丸の内南口に出ると思うのですが、切符は一枚しかなく、新幹線の改札で回収されてしまった場合どうなるのかという質問です。。 この度、えきねっとで早期に買うと割引になるという切符を購入しました。みどりの窓口で受け取ると、往復で二枚、一葉券というものでした。 この切符を使い、丸の内南口に出るには、新幹線に乗り、東京駅に着いたら「南のりかえ口」に降りる階段を降りる。新幹線の改札を通る。この新幹線の改札を通ってしまったら切符は回収されてしまうのでしょうか…。 もしそうなった場合、丸の内南口の改札をどうやって通ったらよいのでしょうか。 宜しくお願い致します!

  • 越後湯沢→軽井沢への乗り換え

    旅行で越後湯沢へ行くことになりました。 ツアーのパックで越後湯沢⇔東京行きの新幹線を利用します。 ですが、帰りに友人の住む軽井沢へ行くことになりました。 色々調べてはいるのですが、最安値で越後湯沢→軽井沢だと パック内の上越新幹線利用で高崎駅で途中下車後、 JR信越本線に乗り横川駅でバスに乗り換え軽井沢駅までで1,000円程でおさまるところまで調べました。 その他、越後湯沢→軽井沢へのバス等など、ご存知でしたらおしえてください。 よろしくお願いします。