• ベストアンサー

建売新築2年で検査で不具合どうしたら?

tarotaro001の回答

回答No.2

返金は交渉が難しいですから、第三者機関に監修を依頼して全部不具合を洗い出してもらい、全部修繕、修繕後、再度監修したところに再チェックしてもらうというのが現実的では? 勿論、第三者機関は、HMが絡んでいない設計会社などに依頼して、それらの費用はHM持ち。

koko246
質問者

お礼

有難うございます。そうですね。第三者機関に最初頼んだのですが、 社内の検査員の方がやられていました。基礎と屋根はじっくり見てもらったようですが、壁の中や図面によるチェックはなかったです。 構造計算書もみていなかったです。

関連するQ&A

  • 建売住宅の検査

    神奈川県内で 建売住宅を購入しようか検討しています。 その物件はすでに建築済みです。 動産チラシには 住宅性能保障や10年保障などと書いてありますが 本当に信用してよいのか悪いのか・・・ 不動産の営業さんは良いことばかりしか言いません。 根拠はないのですが、自分としてどうも構造的な不安があります。 第三者機関に検査を依頼したほうが良いのかと考えています。 質問ですが、 建売住宅をご購入された方で 第三者機関をご利用されたことがある方や業者さんでも構いません。 検査を依頼したほうが良いのか それとも変わらないのか 教えていただければと思います。 また 依頼する再はどのようなところにお願いすればよろしいのでしょうか? ご利用経験のある方 是非教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 建売、注文住宅どっちがいいの?

    神奈川県でマイホームを探し始めたところです。 場所もともかく、建売、注文(地元工務店、ハウスメーカ)などに悩んでいます。 自分の考えた間取りを取り入れてくれる点では注文がよいのだと思うのですが、品質という点ではどうなのでしょうか? 先日、建築中の建売物件を見学したのですが、柱に釘が打ってあり、そこにはコンビニの袋がかけられていました(明らかにそのための用途)。建売固有の問題なのか、下請けの問題なのか、不安になってしまいました。。。

  • 建売住宅の仕様について

    この度建売住宅を購入しました。まだ基礎工事の段階での購入でした。現在は外枠ができ中も柱で仕切られている状態です。そこでなんですが、もらった図面では玄関が約1.5畳程あるはずだったのですが、先日出来具合を覗きに行ったら1畳もない状態になっていたのです。玄関が狭くなってしまっている事がすごくショックで・・・ 基礎の段階で変更になっていたらしいのですが、何も聞いてませんでした。建売ってこんなものですか?最初の図面のように直してもらえないのでしょうか?

  • 建売で建築中ですが、怪しい点があります

    建売の住宅を契約して、現在建築中です。何回か現場に行って見せてもらっているのですが、 細かい所で怪しい部分があります。専門家が周りにおらず、また専門家に依頼する費用もないため こちらで質問させていただきます。 建築中の疑問点 (1)ベタ基礎の玄関部分で10cm以上の亀裂が数箇所生じている。またベタ基礎の側面に  3cm×3cmの深さ1cmくらいで欠けたような穴がある。早強コンクリートか強度21~27のコンクリ  を使っているらしいですが、シャブコンなどいい加減なコンクリを使っているため  亀裂や穴があるのでは? (2)8月の早い時期に棟上し、雨に何回も濡れた為、バルコニーの床を支えるボードなどが  黒ずんでいる部分がある(カビ?)。将来、腐って落ちるのでは? (3)筋交いの端の柱や梁と接する部分に5mm~1cm位の隙間があるもの多数。大工に確認したら  「誤差があるのでぴったりは無理」と言われたが、隣の建築中の家は筋交い端はぴったり  と施工している。筋交いに端の柱との設置部分に隙間があっても大丈夫? (4)2階部分に柱が床と数ミリ浮いたまま金具が取り付けられて固定している部分がある。  その柱の下(1階部分)に柱はないのですが耐震性に問題あるのでは? (5)屋根の両端(三角部分)を支える筋交いみたいな板が適当に釘で打ちつけられているだけで、  端っこは全く柱や梁と接していない。大丈夫か? いずれもひどい欠陥ではないと思うのですが、当方素人のため、これで大丈夫なのか判断つきません。 建築に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 新築建て売りのリフォームの保障について

    中堅のハウスメーカー(H建設)の建て売りを購入しようとしています。 建物は、東京都下で2階だての4LDKです。 1階にダイニングキッチン、トイレ、風呂とリビングと2階が洋室の3部屋です。 手ごろな値段で喜んでいるのですが。 ダイニングキッチン側に勝手口がついていない事(現在腰高窓がついている)と1階と2階バルコニー部分に屋根がないために(洗濯物を雨で濡らさないため)リフォームを考えております。 10年間の雨漏りなどの主要構造部に関する保障がついているのですが、外壁と内壁の間が通気工法というものを採用しているため 外壁に手が加わるリフォームは購入しようとしているハウスメーカーからオススメが出来ないという返事が帰ってきました。 他にリフォーム業者へも確認をしたのですが、保障は難しくなるだろうという事と屋根の取り付けはサイディングを傷つけかねないために予め売り主と話し合った方が良いと伺いました。 ハウスメーカーから購入された方で、ご自身でリフォーム業者などへ依頼されて勝手口や屋根などの取り付けでサイディング等の外壁に手を加えられた方いらっしゃいましたら ハウスメーカー等との保障についての取り決め(工事をした部分以外は保障継続かどうか)や工事にあたって事前にリフォーム業者の方へ依頼する上での注意点等(建物の構造を傷つけない注意点や雨漏りを事前に防ぐための注意点)をありましらご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 注文新築 建て売りも HMも大差ないですか

    どこのHM も集成材の ホワイトウッドか オオシュウアカマツを使用しているようですが この材木は余り評判は良くないようですが、 今 注文新築を考えておりますが、この地域には ここと言う工務店はありません 現在この地域では建て売りラッシュで 地元メーカーを含めて沢山の建て売りが建築されてます。 地元の建て売り会社では 土台に105X105のベイヒバ無垢は良いのですが 柱にはスプルース 梁はオオシュウアカマツ集成材と記されてました。 因みに 柱をヒノキ集成材 梁に米マツ集成材を希望して 一階15坪、2階10坪の見積もりをしてもらいました、100万円プラスで材木は変えられるみたいです、ただ建て売り業者なので躊躇しておりますハウスメーカ―展示場も行きました ほとんど規格された家で、材料の変更は出来ませんでした、 ツ―バイも検討しましたが 剛板はホワイトウッド使用とか、どうしたものか悩んでおります。 あと土台に無垢だと暴れるので 集成材が良いと聞きますがいかがでしょうか 全てネット上の知識のみです 地元の建て売り会社か、HMかアドバイスをお願いいたします。

  • 新築時のお祓い

    建売住宅を購入し、ただいま建築中です。 担当営業に聞けば、地鎮祭や上棟式はしないとの事。 せめて、近くの神社でお祓いとお清めをしたいと思ってますが、 (1)いつのタイミングでしたらいいか?(現在、屋根工事中) (2)(神主さんに)いくらお礼したらいいか? など、地鎮祭や上棟式をしていない方で、お祓いしていただいた方、ご指導下さい。

  • 欠陥住宅なのか?教えてください(現在新築中)

     お世話になります。近畿の某県の地元の不動産会社で注文住宅を新築中の者です。 4月の上旬に上棟式も終わり、この土日で久々に工事の進捗状況を見に行ってまいりました。外観をはじめ、屋根もきれいに出来ていて、外壁のサイディング工事が始まったところのようでしたが、内覧してみて、素人目に見て「この工事大丈夫なのか」と思う点がありました。  それは (1) 屋根工事も終わっているはずなのに、1階の屋根部分、2階の屋根 部分の一部に雨漏り・水漏れのような痕跡がある事  (模様のようでもありますが、判然としません、その部分だけ色が濃  く、雨漏りした後のような感じになっております) (2) 外から壁となるパネルを柱に打ち付けている釘が、柱に打ち付けら れず微妙にずれている(所々ずれているならわかりますが、ひどいと ころは1メートル当たり10本近く釘の先だけ柱からずれて突き出てい る。) ということです。  土日ということもあり、現場の責任者の方もおらず、聞くことも出来ませんでした。  不動産会社の当初の説明では、第三者機関(住宅保証検査会社)の検査を受ける事になっており、欠陥住宅はありえないということでしたが、素人目に見て「雑ちゃうのかな」と疑問に思う状況でした。  現に4回受ける検査予定のうち3回を終了しているという表示が現場においてもなされていました。  一応、不動産会社と第三者機関(住宅保証検査会社)にも連絡し、説明を求めようと思いますが、煙に巻かれないとも限りません。  不動産会社や現場の棟梁を信用しないわけではありませんが、仮に「雑」な仕事の結果だった場合、ちゃんと施工しなおしてもらえるものなのでしょうか?  皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。    

  • 建売住宅のチェックポイントを教えてください!

    建売の一戸建てを買おうとしているものです。 何軒か見て回りましたが、なにぶん建築に関して素人なので家のどこをチェックしたらいいかわかりません。 手抜き工事の話もよく聞きますので、しっかりした作りのものを買いたいと思うのですが、建ってしまった後だとなかなかわかりません。 専門の方などはどこをチェックされるのですか? 柱の立て方、結露のあるなし、お風呂など水周りのチェックの仕方、使いやすく、耐久性のある台所、和室のつくり・・・など、素人でもできるチェックポイントがあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 新築契約後解除

    どなたか教えて下さい。 注文住宅で間取りも決まり構造計算と確認申請出してる段階なのですが、建築依頼してる設計事務所(従業員3人くらい大工さんは外部に依頼)の社長がこちらの希望を伝えると必ず批判してきて、なんでそんなにこだわるのとか、辞めた方がいいとか、理解できないとか、床下エアコンもできる話だったのに、いざ確認すると施工した事ないと言われ、出鱈目ばっかりで不信感ばかりで家作りが憂鬱になっています。 満足のいく家作りはできそうにないです。 手付金100万払ってるのですが、手付金放棄でキャンセルできるのでしょうか?