- 締切済み
普通車免許(AT限定)を取得するにあたって
表題のとおりなのですが 車には乗ったことがあっても運転席に乗ったことがありません。 車を持っている友人もいません 親は車ありますが遠い場所に住んでいます。 必要性があり免許を取る計画があるのですが スムーズに取得する為には何を学べば良いのでしょうか 運転自体は慣れるとは思うのですが 教習所で学科としてかなりの時間を勉強しますよね? この学科とは何を学ぶ為の時間なのでしょうか 事前に頭に入るように予習をしたいのですが参考になりそうな サイトなどはありますか ちなみに原付免許だけはあります。 始めての教習所通いなので不安があります。 不安を取り除くためによろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- smgoo_001
- ベストアンサー率12% (6/49)
心配しなくても大丈夫です。 学科試験は原付と同じような試験です、1000問くらい載っている問題集を買ってきて、最初から鉛筆でチェックしながら解いていきます、1試験終わったら採点して間違ったところだけチェックを外し、次のテストをやります同じ事を繰り返し、前回間違ったところをもう一度採点します、それの繰り返しで1000問すべてやって満点に近ければ学科は問題あるません。 実技はとにかく乗って実践あるのみです、実技でも解らなければココで質問されてはいかがですか。 学科試験はほとんどが常識問題です、標識は記憶、心配しすぎると良くないですよ。 バイクでも同じですが車を動かすのは物理法則だと言うことを頭に入れて講義を聴くと理解しやすいと思います、がんばってください。
- Xloguke
- ベストアンサー率22% (18/81)
普通二輪免許とか持ってれば学科免除なんですが、原付の免許は持ってない人と全く同じに学科も実技も受けなければならないので意味はありません。 実技はとにかく安全確認ですね。技術はセンスもあるし乗って覚えてくしかないのでその辺は難しいとこです。 学科は標識はもちろん通行帯や高速道路の問題等幅広くあります。最後の筆記試験は各都道府県の試験場で受けるのですが、その際に試験場の最寄の駅前に問題屋があるのですが、それはけっこう参考になりますよ!自分の時は「ハイドロプレーニングやベーバーロックとあったら×」とかコツを教えて貰いそれが当たっていました。朝早いですが、かなりいいですよ。ちなみに3年前の時点で5パターンの問題を1日ごとに1パターンずつ使っていたんですが、問題屋はほとんど同じ問題を見せてくれます。
- unnmei1226
- ベストアンサー率0% (0/0)
教習所ではある一定時間講義を受けなければならないと法律で定められています。なので、教習所によって誤差はありますが、遅刻を絶対認めないとか居眠りは即退場だとかになります。これは1分でも講義を受ける時間が足りないと法律に引っかかってしまうからです。 よって頭に入らなくても講義だけ受けていれば難なくいけます! そして教習では第一段階、第二段階と分かれているのですが、第二段階に進むためには仮免許試験(学科と実技)に受からなくてはなりません。学科なのですが、たぶん教習所に問題集が置いてあったり、もらえたり、施設のパソコンで練習できたりと、教習所によって様々です。 試験問題は引っ掛けと基本問題ばかりなのである程度問題を覚えておくと余裕で受かります!! とりあえず入所すると教科書とかもらえるのでそれをしっかり読んでればある程度はいけると思います。 学科では覚えるべき所は線を引けって教官の人が教えてくれるので、テストはそこから出ると考えていれば万全だと思います。 わかりにくくて申し訳ないが、頑張って免許取得してください!
- bpon4u
- ベストアンサー率0% (0/0)
学科は、交通標識やマナーなどについて講義があります。 その講義を、きちんと聞いてさえいれば、合格できると思いますよ。それに、原付免許も持っているならば、事前学習はいらないと思いますよ。 理解力の悪い私が、免許をとれたくらい、誰もがわかるような講義内容ですので心配はいらないですよ。