• 締切済み

屋上の防水塗装

BOBBY1846の回答

  • BOBBY1846
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.2

防水床というのは、FRP防水(ペンキで塗ったような、固い感じ)でしょうか? それとも、防水シート(ビニールのような、樹脂製の柔らかい感じ)でしょうか? また、築6年ということですが、建売でしょうか?それとも、注文建築? どちらにしても、建物を購入したところに相談したほうがいいと思います。 もし、ご自身で手直しをした結果としてそこが原因の不具合が出た場合、 本来であれば無償対応となるところが有償対応になるケースもあります。

関連するQ&A

  • コンクリートの屋上の防水

    現在コンクリート張りの屋上がありますが少し水漏れがあるので 防水施工を自分でやろうと思っていまが、防水ペンキ又は防水セメントを上塗りか どちらが良いかお願いします。

  • 防水塗装は、素人でも出来ますか?

    防水塗装は、素人でも出来ますか? 2階のテラスの、一部で雨漏りします、きれいに掃除してから 屋根用のペンキで、コンプレッサーを使い、エアブラシで吹きつけようと考えています。どうでしょうか?

  • ベランダの防水塗装って難しいですか?

    こんにちは。 ベランダのコンクリートの床の防水塗装を自分でやるのは難しいでしょうか? 塗る前にコンクリート面をサンダーで磨くのでしょうか? (直ぐに剥げないようにするため) 今までDIYを舐めてて、見込みより苦労したことが何度かあります。 なので、ただ塗るだけと思えるこの工事も警戒してしまいます。 特にこのテの作業が好きと言う訳ではありません。 よろしくお願いします。

  • FRPでの防水工事

    古いマンションに住んでいます。修繕積立金が少なく有志のボランテアで屋上の防水工事をしたいと思い質問作成をしてみました。素人では無理でしょうか?素人でもできるのであれば指導お願いします。 屋上から下の階への水漏れはまだありませんが屋上の塗装が浮いたりヒビが入ってます。FRPの防水が長持ちすると聞いたので素人でもできるのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 屋上防水の違いと外壁塗装の違い

    3階建てのALC住宅を建て13年目です。 そろそろ屋上とベランダのシート防水のメンテナンスが必要と思い業者に見積もってもらったところ、1社はシート防水の重ね貼り、もう1社はシート防水の程度が良いので、シルバートップ防水だけで良いというのです。 ALC住宅なので、あと30年は住みたいので、シート防水の重ね貼りの方が安心するのですが、これは予算だけでしょうか?シルバートップ防水を5年程度でやっていけば良いことなのでしょうか? あと外壁塗装が更に判りません。同じ全体塗装なのに、面積で割ると、1社は\3200/m2ともう1社は\5500/m2で1.5倍も違うのです。工期は共に約1か月というので足場代は同じと仮定すると、外壁洗浄や下地処理の丁寧さ、コーキング部のやり直しなどで差がついているのかも判りません。金を出したから良いとか、単にいくつも下請けを通しているので高いだけなのかも良く分かりません。 共に誠実に話している感じがするので悩んでいます。塗装と防水で、ご知見ある方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • 浴室内壁の防水塗装について

    築30年近い木造戸建て住宅です。今まで外壁塗装(モルタルスタッコ)は何回か業者に頼んでやってきましたが、浴室内壁(外壁と同じ)については何もしていません。当然防水仕様になっているとは考えていますが、防水のための塗装を定期的にやる必要はないのでしょうか。塗装業者にはこちらから聞いてもいませんが、業者からも何もそれについて話はありませんでした。  詳しい方のご意見をお聞かせいただければと思っています。よろしくお願いいたします。またもし塗装が必要であるとしたら自分でやろうと考えていますが、その際の注意点などもお聞かせいただければ幸いです。

  • トップコートなしの屋上防水、やり直すべき?

    はじめまして。 築30年の大成パルコン(RC住宅)の 屋上防水についてご相談させてください。 6年前(築24年)で購入した際に 過去に2度ほど外壁塗装をおこなったとの事でした。 3年前、1F天井から雨漏りが発生したため その部分の雨漏り補修を行いました。 (雨漏り部分のみ塗装) 1年前雨漏り部分だけでは不安だったので 屋上の全面防水をお隣の工務店さんができるとの事 だったのでお願いしました。 ところが、出来上がったものを確認すると 屋上の断熱ブロックがない部分は トップコートが塗られていないことがわかりました。 (なので、1年経過後の現在は雨水等により塗料が どろどろになっており、指でさわると下に敷いてある ウレタン層に触れることができる) 上記のような状況のため 1年前の屋上防水はまったくの施工ミスだと思うのですが お隣さんということもありクレームを付けることは あきらめてます。 このような状況で、屋上を放置しておいてよいものか 家族で意見が割れて困っております。 意見1.少なくとも、もともとあった屋上防水に  ウレタン層+αがのっているのだから防水は不要  このままでよい。 意見2.ウレタン層の上の塗料はトップコートが無いため  すでにどろどろで意味がない。ウレタン層に直接  断熱ブロックが乗っている事になり  断熱ブロックに乗る際の振動衝撃等により  ウレタン層も劣化してしまう。(また、トップコートが  ない事により、ウレタン層もしばらくすると  ひび割れ等がおきてしまう) 屋上の状況は上から (1)断熱ブロック/(2)なんかの塗料/(3)ウレタン防水層/ (4)もともとあった防水層/(5)コンクリ躯体 という状況です。  屋上の全面防水をやり直したほうがいいのか ご意見うかがえれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 陸屋根の建物です。屋上緑化を考えています。

    リフォームで屋根の防水と外壁を再塗装補修しましたので、2階と3階屋上を緑化したいのですが、屋上に敷くシートや方法と材料などについて教えてください。

  • 部分的な防水塗装工事DIYについて

    部分的な防水塗装工事DIYについて 以前もバルコニーの試用について質問させていただきました。 今回の質問は、部分的な塗装の剥がれの修繕についてお聞きしたく思います。 その後、大家の了承の下、バルコニーにウッドデッキをひいて半年が経ちましたが、ウッドデッキの脚の部分の防水塗装がうっすらと剥がれてきているようです。この状態ではまだ階下へ雨漏りの被害はないと思うのですが、被害がでてしまう前に修繕を行いたいと思います。 この場合の防水塗装ですが、剥がれている部分に防水塗料を上塗りするような形で塗装を行ってもよいのでしょうか?それとも、デッキ全体を塗りなおした方がよろしいのでしょうか。 ご回答お待ちしております。

  • コンクリート床の防水塗装について

    この度、鉄骨製デッキの駐車場(屋根なしで床にコンクリートを敷く、面積約70平方M)を作るのですが、そのコンクリートの床に防水塗装をしたほうが良いと、業者に言われてます。全部で4回シーラーなどを塗るそうです。1平方M当たり7000円ということです。一般的に、こうゆう塗装の効果がどの程度か、この塗装の耐用年数はどの程度か、また、自分でホームセンターで塗料を買ってできるものでしょうか?以上について、専門の知識をお持ちの方、ご教示をお願いします。