• ベストアンサー

性格の歪んだ上司・・・おかげで私は出社拒否。

papapikoの回答

  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.6

kuwachan21さんへ こんにちは。大変ですね。。。 昔、私も職場でイロイロありましたが、取り合えず、してきた事は、 逃げないって事です。 どんなにいやな目にあっても、泣いても、次の日には笑顔で出勤してました。 いつの間にか、周りを巻き込み返してました。 辞めるのはいつでも辞めれます、もう一踏ん張り、出勤できそうな時から やり直してください。 後、アドバイスできるとしたら、敵には自分から、一対一で話を持つ時間を 作り、媚びるのではなく、取り合えず、相手と腹を割って話すことです。 誰だって、頼ってきてくれたら嬉しいものです。 本気で、鬼な人間で無い限り、はいて捨てるようには扱わないはずです。 もう嫌いのイメージが定着しているでしょうが、そうなるとあなたもきっと 少しは、ぎすぎすする態度で接していると思うのです。 彼女も人間です、直接話して見てください。 でも、体調が悪いようならば、仕事、職場を変えたほうが良いかも知れませんね。 出来る事なら、一踏ん張りしてから、どうしても無理ならで良いと思います。 出勤拒否は、あなたの立場も悪くなると思います。 どうぞ、心を休めリフレッシュして、どこかで区切りをつけて再挑戦してみて 下さい。 私なら、仕事帰りに時間を作ってもらって、話をすると思います。 問題は解決してゆかないと、前に進めませんから、タイマン張って話します。 Sさんも勿論、きつい性格ですが、上司が一番悪いと思います。 規律をまとめられない。 Sさんより、さらに出来るところや、強いところ、優しいところを見せ付けて 実績勝負で、張り合えませんか? 1年後に向って。 出社拒否は自分のためになりません。 仕事は自分のためにして下さい。 辛いでしょうが、周りはまわりです。 仕事だけしにゆきましょうよ。 私も、昔起こって暴動を起したりしたこともありますが、翌日には笑って出勤して ましたよ。 出社拒否はした事無いです。 辛くあたられるのに、負けたと皆に見られるのが嫌なんです。 折角お休み取った日は、ゆっくりされて、元気出して、出勤してみてくださいね。 Sさんなんかより、自分から笑顔で大きな声で挨拶して、勢いだして 相手を喰ってやってください。 頑張ってゆけば、1.2年後にはあなたのほうが、仕事もエネルギーも回りからの 信頼もSさんを超えているでしょう。 では、失礼を致します。 (^^@  すいません、kuwachan21さんの求めていた答えで無いかもしれませんが 頑張っている姿は、誰かが見ています。 だから、負けないで。自分の行動に恥ずべきことが無いのなら、胸張ってゆきましょうね。

kuwachan21
質問者

お礼

 私も実は8月あたりから約4ヶ月踏ん張ってきたんです。  でも、もう到底踏ん張れる力もない。失ってしまったんです。  歯を食いしばって出勤したことも1度や2度ではありません。  できる限り笑顔を振りまいて、元気を装って仕事してきたんです、4ヶ月間。  負けないで、と言うのは簡単です。  でももう私の心の中はすさんでいます。

関連するQ&A

  • 上司の性格に困っています…

    長文失礼します。 私の会社は女性事務員が4人でとても少ないのですが、フロアが分かれていて3人が2階,1人が3階と言う形で仕事をしています。 3階にはKさんと言う方がいて個人的に可愛がってもらいご飯などにもしょっちゅう連れてってもらっています。 逆に私の同期の子にはとても辛く当りほぼイジメと言って良いくらいです。 同期の子は少しクセが強く(我が強いと言うか…) 悪目立ちをしてしまいます。 何度かフォローも入れたのですが、いつもKさんの地雷を踏みイジメられています。 正直心が痛いです。私なら許してくれるミスも同期の子には大声を張り上げて怒ります。 Kさんにも直接同期の子の事をフォローする事を何度か言ったのですが てめぇは偽善者ぶるなと言われてしまいました。 ちなみにKさんは相当口悪いです。 生まれつきらしいです。 最初はその口の悪さに戸惑いましたが、今は慣れました。 と言うか、Kさんも大分変っています。 このKさんなんですが、正直私的には悪口が多すぎて本当に疲れます。 いじめてる姿も見たくありません。 前にも私が悪口に同調しなかっただけで大声で怒られました。 正直意味がわかりません。 でもこれが社会人の辛さなのかなとか一人で納得してました。 最近では日に日に口の悪さがエスカレートしていき てめぇのヘラヘラした顔がイラつくとか(機嫌のいい時だとニコニコした顔と言われます) 偽善者、根性無し、腹黒などなど…キリがありません。 しかも全てプライベートで言われた事です。 ただ機嫌が良い時はすごくベタベタしたり、色々相談もしてきます。 大半は悪口ですが。 私自信が気が弱いのでKさんに怒鳴られるとすぐ謝ります。 しかしこのままではいけないと思い、ちょうどKさんが同期の悪口を言った時(しかも悪口の内容が理不尽過ぎる)私が思い切って『あの子はそんな子じゃないです!!少し悪く見過ぎてません?』 と反論しました。 フォローよりかは反論に近く自分でも一か八かでした。 しかしKさんから返ってきた言葉は 『根性もないクセに喧嘩吹っ掛けてきてんじゃねぇよ』と大声で一蹴されてしまいました。 私も上司に生意気だったかなと思いその場で 『生意気だったかもしれません。すいません。でももっと良いとこも見てあげてください。』 するとKさんは 『あんたも我が強えな、どいつもこいつも生意気なんだよ!てめぇとは、何にも共感できねぇよ』と言われてしまいました。 それからずっと機嫌が悪く私の事を避けます。 しかも皆がわかる様にあからさまに避けるのですが、正直本当にうざいです。 周りの好奇心からくる目も腹が立ってしまいます。 周囲の人は悪くないのですが… 何回も生意気な事を言ってすいませんでしたと謝りました。 しかし未だに機嫌が悪いです。 ちなみに一週間ちかくご機嫌が悪いので、Kさんと一緒に仕事もするのですがずっとブスくれていて不快です。 周りにも大分気を遣わせています。 申し訳ない気持ちで一杯です。 顔を見なくて済むなら良いのですが、そうも出来ず一人でイライラしてしまいます。 ぐちぐち言ってしまいましたが、避けようにも上司ですし私より10歳以上年上なのでこれからどうして行けばいいのかわかりません。 多分わたしの心の持ちようだとは思うのですが、どう構えて行けばいいのか分りません。 本当に長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスをお願いします(T_T)

  • 部下を殴った上司 どう思いますか?

    先日、以前勤めていた会社の同僚にひさびさに会いました。半年に1回くらい会ってはいたのですが、会社の状況が会うたびに悪くなっているようで… その会社には、社長よりも権力もあり、実力もあり、誰も逆らえない営業部長がいます。 もともと親会社からの出向者だったのですが、出向してきた当初は尊敬されるような存在で、慕われていました。 それから数年して営業部長のおかげで新たな事業も成功し、仕事もたくさん頂きました。 その成功と同時に、営業部長の態度も変わり、子会社の従業員には暴言を吐き、目の前で挨拶しても無視、影口悪口を言ったり… 同僚は冗談ともとれない真顔で『死ね』と言われた事もありました。 私は尊敬して慕っていた人とは思えない態度に怖くなり、会社を辞めました。(実際自分もいろいろ暴言などは吐かれましたし) その後、元同僚に会うたびにこの部長の話を聞きますが、先日聞いたことにはびっくりしました。 朝、廊下で元同僚が営業部長とすれ違ったのですが、元同僚は急いでいたのもあり、すれ違った瞬間気づき急いで挨拶しようとしたら、『何で挨拶せえへんねん』と言い、言い訳する間もなく頬を平手で一発、頭を拳骨で一発、顔はマジ切れの顔だったそうです。 元同僚も今までもいろいろあったが、さすがに今回のことで辞めようと思ったそうです…。 こんな上司どう思いますか? 確かに今の会社があるのも、この人のおかげですが、 会社の人は不満はあっても言えない、むしろ言ったら何をされるか怖くて…と言う状況です。

  • 上司と性格が合わないみたいです。

    よろしかったらアドバイスをお願いいたします。 アルバイト先の上司(28歳)なのですが、接し方に困っています。 普段は気さくに接してくれる良い人なのですが、 機嫌が悪いときと良い時の差が激しいのです。 私が仕事でミスをして怒られたりする分には仕方ないのです。 そうではなくて自分の仕事が忙しいと、途端に傍目から見てわかるほど機嫌が悪そうになります(他のバイトも気づいてます)。 私と性格が合わないのか、向こうから冗談やちょっかいをかけてくるくせに、私が冗談で毒舌で返したりすると、真顔になりキツイ口調で返してくるので、ほとほと疲れます。 (他の上司は笑ってくれるので、そこまで失礼なこと言っていないとは思うんですが・・・) 例えば、上司との雑談に私がボケると、この上司はわざと無反応になって、「ちょっと何か反応してくださいよ!」と私が返すと笑ってるのですが、先日は突然「何か返事しなくちゃいけないの!?言いたくない時だってあるでしょ!?」とマジギレされました。 意味がわかりません(怒)。 人の言った事に返事を返さない方が失礼だし、私は返事をしない人が大嫌いです。 私は仕事をしに行っているのだし、別に冗談や軽口を言わなくてもかまわないのです。 ただ、自分の気分によってニコニコ話しかけたりするくせに 私が原因ではない部分で八つ当たりされたりするので、たまったもんではありません。 そんなに気分によって接し方が変わる位なら、始めから仕事上必要な会話だけで全然かまわないのですが・・・。 あと、この上司は以前社内の人と付き合ってたのですが、 今度は新しく入ってきたバイトの子に目をつけたらしく、 これまた傍目から見ても「狙ってるな~」とバレバレです。 恋愛なんて自由にやってもらってかまいませんが、 少なくとも周りにばれないようにして欲しいです。 なんだか仕事をする気が失せるので・・・。 私としては必要以上の会話をしないで仕事をしたいのですが そっけない態度を取っているとそれはそれで不機嫌そうになってるし どうしたら良いのかわからないです。 こういう上司とはどのようにしてうまくやっていったら良いのでしょうか?? ぜひともアドバイスをお願いいたします。

  • 上司の態度と同期からの誤解

    部下を持つ方に質問です。今まで複数の部下の面倒を見る中で、一人の子に対してだけ、異常に優しい態度で接した事はありますか? 私は入社したばかりの新人です。配属先には私を含め、三人の新入社員が配属されました。私達を指導して下さる先輩方は皆優しく、時には厳しく、少しでも早く仕事を覚え、一人前になれるような手助けをしてくださっています。 とても有難い事なのですが、一つだけ気になる事があります。ある上司だけ、私に対して異常に優しく、常に気にかけて下さっている方がいます。他の同期の子から、「○○ちゃんだけなんか特別扱いされてるよね~」と言われる前から、なんとなく自分でも感じていました。 同期にそういう事を言われるのは正直嫌でしたし、その上司と話をしている時にそういう目で見られているのかと感じながら接するのも嫌です。その上司は既婚者ですし、恋愛感情等は全くないと思いますし、私も会社は仕事をする場だと思っているのでそういう気持ちは全くありません。 ただ、同期の子にそういう目で見られるのが嫌なんです。上司は悪くないし、とても勉強になるお話ばかりなので、これからも学びたいと思っています。まとめますと、3つ質問がございます。 (1)一人の部下に対してだけ特別扱いをしたことがあるか (2)特別扱いする理由は?(他の子に比べてのみこみが遅いとか) (3)特別扱いされた時の同期への対応 以上です、宜しくお願いいたします。 他の人の目が気になり、最近質問するのが億劫になってしまいました。

  • 上司の態度

    上司(既婚)の態度について。 普段はみんなにも優しく接している上司ですが、私と遅番終わりに一緒に帰ることになりました。 それまで話していたのにバスに乗った途端、勝手に1人席に座り、その人が先の停留所で降りるときも何も挨拶なくぴゅーっと降りてしまいました。 なんだかすごく切なかったですが、また違う日に会ったら普通にお話してくれました。 そしてこないだですが、 職場の飲み会(10人程度)があるため、私と上司含めた4人でバス移動(10分程度)をしました。 飲み会の幹事だった私は他の3人を座らせて、3人の前で立っていました。 すると私の手提げに気づいた上司が無言で手提げを持ってくれました。 飲み会後、帰りの電車が一緒で私と上司ともう1人パートさんで帰ったのですが、パートさんが降りるとケータイをいじり始めました。 普段優しいのに2人のとき(特に移動時)になるとそっけなくなり、よくわかりません。 同期の子に伝えたら照れてるんだよーと言われましたがどうなのでしょうか?(´・_・`) 上司は32歳、私は23歳です。 女が多い職場なのでたぶん女性慣れはしていると思います(*_*) ちなみに同期の子はまだ帰りが一緒になったことはないため、素っ気ない態度をしてるかどうかはわかりません。 わかりにくいかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 気になる上司の態度について

    落ち込んでいます… ご意見くださると嬉しいです。 当方22歳の女です。 気になる上司がいるのですが、飲み会のとき明らかに態度が冷たいです。私には全く話しかけてくれません。 最近の飲み会では、座席をくじ引きで決めて偶然上司の隣になったのですが、私と逆の隣の人にばかり話しかけて私には一切話しかけてくれませんでした。 1回だけ私から話しかけたのですが、普段と全然違う素っ気ない暗い?感じで、明らかに話したくなさそうな態度に感じました。 途中、上司と一緒に話していた人が私のお酒を注ぎに近くまで来てくれまして、私はその人と話し始めたのですが、上司はその会話に入ることもなく少ししたらお酒をもって違う席へ移動してしまいました。 2次会でも、私にはほとんど目を合わさず話しかけることもなく… このまま今日は話すことないんだな~と思い、2時間程経過した頃、上司が私の隣の席に座ってきました。 酔っていたせいもあったと思いますが、ボディタッチを結構してきて(普段はボディタッチとかほとんどする人ではありません。)体もほぼくっついている状態で、私が引くぐらい顔をやけに近付けて話しかけてくるので、かなり驚きました。 距離を置かれているんだと思っていたので、上司のこの行動にまた気持ちが揺れてしまいました。 ちなみに2人でいるときは、フレンドリーに話しかけてくれるし、基本優しい方です。 ○○さんは本当かわいいな~とか、○○さんて本当おもしろいよね~いじり甲斐があると言ってくれたこととかもあり、そのときは本当に嬉しかったです。 私は4月で係を異動することになっていて、その上司とは離れるのですが(離れると言っても隣の係ですが…)4月も飲みに行こうねと言ってくれたときもありました。 ただ、4月から今と継続して上司と同じ係にいる女の子の同期がいるのですが、最近その子に対してやけに優しくなったような気がします。飲み会のときも、私の隣に来る前に、その子に楽しそうに話しかけてて、頼りにしてるんだと褒めていたり、4月からもよろしくと握手したりしていたので、私との態度の明らかな差に4月から違う係になる私はもうどうでもいいんだな…とも思ったりもしました(´・_・`) 長くなりましたが、この上司は私のことをどう思っていると思いますか? 飲みの席の態度はどういった心理から来ているのでしょうか? ちなみに上司は40代半ばなので、それぐらいの年代の男性のご意見も頂けたらと思います。 ご享受よろしくお願いします。

  • 幼稚な性格をなおしたい

    私はすぐ感情が顔に出てしまいます。嫌いな人にはあからさまに嫌な態度(目をみない、顔が曇るなど)をとってしまいます。この性格のせいで部活の顧問とは険悪な雰囲気になってしまい周りにすごく迷惑をかけました。これは、すごく幼稚で嫌な性格だと自覚していますが治せません。今年の4月から大学生になります。これから大学で嫌いな教授に出会ったり、社会に出て嫌いな上司と出会ったりすると思います。そんな時に嫌な態度をとってしまうと一生チャンスを逃し、昇進できないとおもいます。それは嫌です。大人な態度をとる人になれるコツやアドバイスなど教えてください。お願いします。

  • 無責任な上司のおかげで私の立場が悪くなる!

    転職して半年になります。30代女性です。 今の職場は、私以外役職についている人ばかりです。 しかし何をするにも事前指示が全くと言っていいほどありません。 今までにも何度も事前指示がないまま仕事をやらされ、スムーズに仕事が進んだ試しがありません。 こんな状況下の中、先日会議がありました。 後で分かった事なのですが、我社で最も重要とする大きな会議でした。 上司から直前に「この会議で常務のサポートをして欲しい」と言われました。それも「簡単だから」と言われていました。が、今までの事もあるので再三確認をしました。「常務とも打合せを一度もしていないけど大丈夫か?」「PCの操作方法」etc.かなりしつこくです。しかし「そんなに神経質になる事はない!」と… 結果、操作方法も聞いていたものとは違っていたし、他の部署は事前に何度も打合せや練習をしていたそうです。このような状況でうまくいく訳がありません。まわりの人からも白い目で見られるし(あの人何やってるの?みたいな感じで)、割と親しくしていた人がいるのですが、その人さえも 冷たい態度でした。結局、私1人が悪者になった感じです。 私は自分で言うのもなんですが、いい加減な人間ではありません。また、何事もガマンする方なので、こんな事が続くのは耐えられません。また、親しくしていた人とも何となく気まずい感じです。この女性も私の状況を知っていたにも関わらずこんな態度をとるのは、そういう人間だったんだなぁ~と… 今後、上司に対してどうしていけばよいでしょうか?またこの女性とは昼食を一緒にしたりしているのですが、何事もなかったような顔をしてていいと思いますか? みなさんのアドバイスをお願いします。 かなり落ち込んでいます。

  • 上司について(長文)

    私の会社の上司は、自分の意見に相当自信があるのか 取引業者に対してもかなり上から物を言います。 取引業者からもしばしば、別の担当者へクレームがあったりするくらいです。 そんな上司の嫁が同じ職場で働いています。 その嫁には頭が上がらず、嫁が白いものを黒と言えば黒になります。 (飛躍しすぎに聞こえるかもしれませんが、本当です。) そんな上司に対してまともに対応できなくなりました。 端から見ても解るくらい露骨に態度に出してしまいます。 社会人として大人げないのは解ってるんですけど どうしても今までの事を考えると 生理的に受け入れる事が出来ません。 顔をまともに見れないし、声を聞くだけで気分が悪くなります。 そんな態度の私に、向うも気が付いたのか 今まで私がしていた仕事を、別の全く仕事内容も解らない子に 指示していました。 その子は解らないので、私に聞いてくるのは解っていました。 それは私に対しての、上司からの充て付けなのでしょうか? 私の考えすぎなんでしょうか? 私は別に仕事を移行されても構いません。 ただ、あまりにも腹が立つので上司を、ギャフンと言わせたいのです。 その上司は、社用車をプライベートで乗り回し実家へ帰ったりしています。休日にも乗っているみたいです。 社宅に住んでいます。 徒歩2分も掛からないところに住んでいて 出社は時間ギリギリ。遅刻していてもタイムカードがないので平気。 休日に嫁と二人休日出勤した。と言って届けを出していますが 確認した人間はいません。 こんな滅茶苦茶な上司を皆さんは慕えますか?

  • 上司の上司がとにかく嫌い

    上司の上司がとにかく嫌いです。 上司は課長、上司の上司は部長です。 私は30代男、平社員です。 挨拶ぐらいはしますが、仕事上話しかけられても最低限の受け答えしかしません。私が嫌いなことは伝わっていると思います。 しかし、部長という肩書と当事業所の人事権があるので、愛想よくするべきなのでしょうか。つい態度や言葉に出てしまいます 何故嫌いなのか。 ・事務所で平気で人事的な話をする(あいつはダメだ、彼はもう◯◯歳だろ、情けないなど) ・同様に事務所で平気で社員のミスを扱き下ろす。しかも本人には「気にするな、次起きないようにするにはどうしたらいいか一緒に考えよう」といっておきながら事務所から出たら「ありえんだろ、あんなミスするか?俺だったらしない」などあとから好き放題。普通人事的な話やミスへの指導(特に部下をもつ人への指導など)は個室でするべきでは? ・しかし、好き嫌いが激しく身内と自分には甘い。 ・部長であり、課長としか話さないというスタンス。「あー、お前らの話聞いても仕方ないからな。課長がまとめて話してくれや。」と追い返してました。 ・その割に課長と課員が話をしていることには聞き耳を立て、課員退席後「彼は◯◯も知らんのやな、頭悪いな」ということを平気でいっています。 こんな人間のクズに好かれる努力は必要なのでしょうか?