• ベストアンサー

結婚式 突然上司からのキャンセル?

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.1

困ってしまいましたね。 席次表はそのままでいいんじゃないですかね。 スピーチは急遽誰かに頼まないといけませんね。 まだ二週間前ですから、何とかなるでしょう。 上司の方からはお祝いをもらわないと割に合いませんね。 結婚式の直前で欠席が出るのは良くあることです。 そのうち親しい人だけを呼ぶようになりそうですね。 あなたにとっても一生に一度の結婚式ですし、 女にとって結婚式は長年の憧れ、一生の一大事です。奥さまにいい思い出を残してあげられるよう、頑張ってください。

rin-ms
質問者

お礼

みなさんいろいろと回答ありがとうございました。 結局紙代はかかってしまいましたが安いし、 作り直しました。 落ち着いて考えることができなく、すごく頭の中がパニックだったんだと 思います。 もう少し全てに関して落ち着いて考えて行動できるように頑張ります。 一生に一度の結婚式ですものね。 しっかりします。 みなさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式のキャンセル料について

    入籍は、すませており結婚式を挙げる予定でしたが相手家族の嘘が多すぎて信用がなくなりました。 式の費用も嘘ばかりで見積書を夫ではなく義母や義姉がかってにとっていたりプラン内容を変更したりしていました。 一度結婚式をしたくないと申し出ました。 すると夫は、私の気持ちを考えるといってくれたのですが数日後にはそれはまた嘘でした このまま結婚生活も続けられないと思いました。式のキャンセルをしたのは、夫です。 結婚式場の人も事情をわかってくれ実費しかいただかない上司と相談しますといってくれました。しかし請求額が120万でした。最終見積もりの40%といわれました。 しかし式場の人と話したときには、引き出物もお花もまだ発注していないということでした 120万の中には、まだとってもいない前撮り料やDVD代など全部はいっています。 まだ前撮りもしていなく衣装も試着しかしていません。 120万というのは、正当な請求でしょうか? 結婚式場にキャンセル料の支払いを行わなければどうなるでしょうか?

  • 上司の結婚式に行くべきですか

    話すと長くなりますが、お知恵を頂けると本当に助かります。 2週間後に会社の偉い方が結婚します。 (社長の次に偉い方です) 社員の多く(5割ぐらいでしょうか?)が招待されています。 私は昨年の秋に入社したばかりなので、 当然招待されておらず、気にもしていなかったのですが、 式が迫るにしたがって 招待状づくりやら、封入作業やら、席次表づくりやらを させられることになりました。 私はデザイナーなのですが、 その上司は契約しているウェディングプランナーさんの用意した 封筒やら何やらを気に入らないらしく(文字組み等が?) 私や他のデザイナーが何から何まで作らされることになりました。 (何かと面倒なタイプの方であることが、分かって頂けると思います) でもまあそれは100歩ゆずっていいんです。 連休中に席次表作ってくれる?って言われてますが、 まあいいんです。お祝いですから・・ でも、今日になって「これだけ手伝ってもらっているんだから 招待しないとまずいんじゃないか」という よく分からない方向に話が流れていると、人づてに聞きました。 そして人手が足りないからクローク係か何かを手伝ってほしいというような。 今週兄の結婚式があり、来週友人の結婚披露パーティがあり、 その次の週です。 ジャケットかスーツを着るにしても、 黒いスーツしか持っていないので、 華やかな席にふさわしくなければ、新調しないといけないかもしれません。 実は今月~来月は何かとお金が出て行く事が多く、 合計100万以上の出費で、急に貯金が底をつく予定です。 (1年経てばまた貯まるのですが) ご祝儀や衣類費など5万近く・・ 2週間前に言われても、直前すぎてお金も衣類も準備できません。 しかも人づてに言われても どういった招待なのか(披露宴の席があるのかとか) わかりません。 何よりこれ以上振り回されたくありません。 憂鬱です・・行くべきでしょうか? 私にそのことを伝えて下さった直属の上司は、 「無理しないで良いからね」と言ってくださっていますが 実際どうなんでしょうか・・ 行かなくてもいいですか? 何かいろいろとおかしくないですか?? ※ちなみに私は、将来結婚式をするとしても、その上司を呼ぶことはないと思います。 ずいぶん上の方ですから・・(万が一社内のだれかと結婚するとしたら話は別ですが・・)

  • 結婚式したくない・・・(長文です)

    結婚式を2週間後に控えています。 結婚式準備の初めの頃「お金はこちらで出すのだからそちらに最終権限はない!」 と舅に言われ、打ち合わせに毎回顔を出すつもりのようでした。 私はお金は貯金とご祝儀でまかなおうと思っていたのですが、旦那曰く親が出したがっているそうです。 結婚式の打ち合わせに親が来る?!とびっくりしたのですが、 その件に関しては旦那からちゃんと説明してもらって納得してもらいました。 それからは、料理や引き出物、席次表等に関しては相談し、演出は楽しみにしていて欲しいから秘密にして、 という感じで進めてきたのですが、ここ最近になってまた 「式次第をよこせ。スピーチする人のことも考えろ、鬱になるくらいのことを頼むんだから」 と言われ、「演出になんか興味ないんだよ。」とまで言われました。 他の親戚や、友人たちは「楽しみにしてるね」と言ってくれるのに なぜ舅はあと2週間という時に「興味もないし、出たくない。」なんて言ってくるのでしょうか? 私もやりたくなくなってきました…でも今更だし、 やっぱり前に文句を言われた時にやめておくんだったかな。 などなど余計なことを考えてしまいます。 結婚式直前にこんな気分になった方いますか?

  • 結婚式一週間前にキャンセルされた事

    自分の結婚式を5日後に控えた24歳の女です。去年の9月から、友人に出欠の打診をし、招待状の返信も揃い、人数も決まってからゲストプレゼントも買い揃え終わりました。 今、ちょっとモヤモヤしてるので聞いて欲しいです。 式の3週間前になった頃、友人から 「保育園の行事が式の日と重なってしまったんだけど、どうしよう…!?」 と連絡が。この友人は結婚しており、お子さんが2人います。私の式は平日なので、わざわざ忙しい平日に都合を合わせてくれて感謝していましたが、保育園の行事までは想定外で。いま私のお腹には赤ちゃんがいるので、子供は一番大切だと私も思うから、もし"絶対参加の行事だから欠席したい"と言われたら快諾するつもりでした。私は 「私の結婚式の日にちは変えられないから、可能なら保育園に相談して変えられるか聞いてみたら?」 と返事。結局ありがたい事に、数日後に、 「結婚式は出席できます!」 と、言ってもらえました。ホッとして………いたのですが、つい先日の、結婚式一週間前のこと。 「子供が今日から一週間入院することになったの!式の日はお母さんが看てくれるんだけど、入院期間も延びるかもしれないし、どうしよう!?」 と電話が。最初は意味が分かりませんでした。お母さんが看てくれるから大丈夫と言いたいのか、出席できないと言いたいのか…?もちろん、子供の入院なんて大変なこと!でも私から「じゃあ来なくてもいいよ」なんて言えないじゃないですか…。沈黙の後 「キャンセルはいつまで出来るの?」 との問いに 「う~ん、明日から席次表も刷るから今日の夜までじゃないと…」 と言うと、やはり欠席になりました。 翌日、担当プランナーに連絡すると、"ペーパーアイテムや料理など、キャンセル承りました。しかし、引き出物の個数がもう変えられないので、料金がかかります。当日お二人にお持ち帰り頂きます"とのこと。引き出物、ペーパーアイテム、料理、装花など全て締め切りがバラバラだったので、私もうっかりしていました。友人から電話を受けた時、出先だったので、締め切りがいつか確認するすべがなく、曖昧に、キャンセル可能だと言った事を反省しました。友人が、せっかくお祝いの気持ちでいてくれてるのに、それを後で知ると気を使うのではないかと思い、悩んだのですが友人には 「引き出物だけキャンセルできなかった」 と伝えると 「そうなんだ!ゴメン!どうしよう!?」 と…。 う~ん どうしようと言われても。とゆーか今までのいきさつも私に対して「どうしよう」と問うのはなぜ??私は招待する側の"新婦"なのに。で私が 「私に聞く前に、まず信頼できるお母さんとかに、聞いてみたらどうかな?」 数時間がたってからメールがきて、 「後日、何か贈ります!」 と。私はお金や物が欲しかった訳でなく、いくら自分がどうしようと思ったからといって本人に問いかけるのはいかがなものかと、その常識に気づいてほしくて言ったつもりでした。そして贈り物をすると言った友人のメールがとても事務的な感じがしました。(私がそうさせてしまったのですが) 非常に残念で、上記の気持ちを伝えると 「最初から落ち着いたら何かする予定ではいたけど、キャンセルできんかったと言われたら、意味がわからんけどなぁ… 」 とのメールに 「私の確認不足でごめん。迷惑かけたね。これからは気をつける」 と送ると、返信なく。。。 私は、式の後 彼女の分の引き出物を家に持って帰ります。その後どうすればいいのか?女性ゲストへのプレゼントでハンカチも余るので、自分で使うかぁ~ 赤ちゃんも産まれるし、引き出物のタオルも自分で使おっかなぁとか考えています↓↓↓ 一応 箱のまま保管しといた方がいいと思いますか?

  • 部下から上司への結婚式のスピーチ

    部下から上司への結婚式のスピーチについて 教えてください。 正確には、友人の夫となる人が わたくしの上司なのですが、 そういう場合、スピーチのなかで なんとお呼びすればよいのでしょうか? やはり、会社の中ではないので、 普通に姓でお呼びすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式のキャンセルについて

    3月10日に結婚披露宴をする予定でしたがコロナウイルスの影響で遠方からのお年寄りがかなりのキャンセルが出ているので披露宴自体をキャンセルしようと連絡したところ100%のキャンセル料ということでした。まだ2週間もあるし大勢のイベントは控えるような政府の発表もありましたが100%のキャンセル料を支払わなければいけないのでしょうか?

  • 結婚式を5日後に控えた今日、学生時代の先輩(男性)からキャンセル連絡が

    結婚式を5日後に控えた今日、学生時代の先輩(男性)からキャンセル連絡がありました。 理由は、趣味の活動に出たいから。結婚式より趣味の方が心が楽しいからとか大事だからだそうです。 元々、披露宴ではなく式に出たいとか、早く帰りたいからどうにかならないかだの、非常識だらけでしたが、学生時代のサークルの先輩ら(すべて新郎新婦共通の先輩や友人)は全員招待でしたので招待しました。 それで、今朝の5時にメールで同時送信でキャンセル連絡です。 すぐに式場に連絡しましたが、引き出物はキャンセル不可、席次表も手作りで刷ってしまい、直す時間もないのでそのままです。 心が狭いかもしれませんが、日頃に積もり積もったものもあるため相当怒れます。そして、結婚式直前にこんなことでバダバタすることがなんだか悲しいです。 他の先輩たちと共同作業をお願いしていたこともあり、今日は昼休みもずっと謝りの連絡をしていました。他の先輩や友人に連絡はないようで、みんな怒り、呆れています。 振り回され続けた上に、ひどく自分勝手なメールをもらいましたので、私も言いたいことをメールしました。返事は来ません。 質問ですが、キャンセルできなかった引き出物は渡すべきですか? また、万が一お祝いをいただいた場合、素直にもらって、お返しするのが無難でしょうか 今の状況では冷静な判断ができません…

  • 結婚式をドタキャンされた子にどう対応すればよいか

    結婚式を4日後に控え、急遽友達から参加できなくなったとメール連絡がきました。 理由は病気の早期治療が必要なことが分かりとのことで、 お詫びとお祝いの気持ちを少しですが郵送したいのですが、 都合の悪い日があったら教えてくださいとのことでした。 この場合、都合の悪い日はないと返事してもよいのでしょうか。 正直、もうお料理から引出物、プチギフトもろもろ全てキャンセルはできません。 席次表も印刷し終わっており、他の人を呼ぶこともできず3万以上が飛んでいくので痛いですが、 病気と言われると正直どう言ったらいいか分かりません。 お祝いなんて気にしないでと言うべきでしょうか。 彼曰く、都合の悪い日など聞かず、 普通なら送ってくるものじゃないかと怒っています。 もうキャンセルできないからお祝儀送ってくれというべきというのです。 きっと、言わなければ最悪1万円位の品物を送ってすますのではともいうのです。 確かにそういわれると、 どんな病気か書いてないので、しっかり想像はできないかもですが、 もし私なら、都合の良しあしを聞かずに送ると思いました。 また、彼女が独身で、結婚式に一人分どれくらいかかり、 急なキャンセルができないことが分からないのなら仕方ないと 思うのですが、彼女自身、 私なんかより全然豪華な結婚式もしておりその辺りは分かっていると思います。 彼女は何を意図してそのように書いてきたのでしょうか。 気にしないでと言って欲しいのでしょうか。 彼女とは高校で出会ったのですが、年に一度グループで会うくらいです。 一対一で遊んだことはありません。 そのため、知らないだけかもしれませんが、病気したというのは聞いたことがなかったので、 どんな病気かは想像できません。 ただ、もし本当に大病だったら、そんな大変なときに こちらにも気を使ってくれて・・・と思えるし、気にしないでと言えるのですが、正直分かりません。 私達も、余裕があるわけでもなく、 色々お金がなく、それでも来ていただいた人を優先しようと お料理やドリンク、引出物にお金をかけ、 自分達のものをなるべく削りました。 私は小さいころから結婚式への憧れが強く、ドレスも着たいのがありましたが、 お金のことであきらめました。 やりたいことも何個かあきらめました。 そういう中でのことだったので、どう彼女に対応すればよいか分かりません。 結婚式は招待された人のためのもの、 お祝儀をあてにするものじゃない、 病気といっているのに、こんなこと悩んでいる私は冷たいでしょうか。 どう彼女に返事したらよいか分からないので教えてください。 長文になり申し訳ございませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 職場結婚のご祝儀

    この度、職場結婚をすることになりました。 同じ部署なので、みんな共通の上司になります。 上から、部長(30代)、ブロック長(40代)、所長(30代)の三人を招待する予定です。 この場合、三人ともご祝儀は金額が違うものなのでしょうか? 包んでくださる金額が違うのに、引き出物が一緒というのは失礼だと思い、金額の相場も分からないため質問させていただきました。 些細なことでも結構ですので、教えていただきたいです。 また、結婚準備のために式の3ヵ月前に私は退職します。 もちろん彼は今後も働きます。 この場合、新郎側として招待するのが普通なのでしょうか? 席次表の肩書も、[新郎新婦の上司]ではなく、[新郎の上司]とすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式のキャンセルについて

    友人の結婚式まで2週間ほどですが、 用事が出来てしまい、参加出来なくなりました。 結婚式のキャンセルについて、以下の事を教えて下さい。 ・ご祝儀を渡したいのですが、直接渡す事が難しい場合、どうすればいいでしょうか。 ・お祝いの気持ちとして、会場にお花や電報を届けたりする事は大丈夫? また、他にどんな方法があるでしょうか? 急に参加出来なくなって、本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 こういった時のマナーに詳しくないのですが、お祝いの気持ちだけは何とか伝えたいと思っていましか。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう