• 締切済み

line6のエフェクター

line6のエフェクターを購入しようと思っています。 PODX3かPODX3 Liveを買おうと思うのですがどちらのほうがいいでしょうか。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

主に宅録等での使用で、ライブ現場に持ち出す事はあまり考えない使い方なら、POD X3の方がよろしいかと。 ライブ演奏中に、フロアエフェクターとして足でビシバシ音を切り換える用途に使いたいなら、逆にPOD X3 Liveでないと不便でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのエフェクターにLine-inの楽器を通すとどうなりますか

    ギターのエフェクターにLine-inの楽器を通すとどうなりますか ギターのエフェクターにLine-inの楽器を通すと正常な効果はえられるのでしょうか。

  • どっちのマルチエフェクターが、、

    どっちのマルチエフェクターが、、 こんばんは、 今自分はどちらのマルチエフェクターを買うか悩んでいます。 一つはLine6 POD XT LIVE(ハードオフで19800円)で もう一方はBOSSのGT-10 (ハードオフで29800円)です。 自分は、プロではないですが プロのような音づくりがしたいです。 アンプシュミレーターの数 と歪み系エフェクターの数が多い方が嬉しいです。 また、操作も簡単な方が嬉しいいです。 ライブでも宅録でも 使えるような奴だと嬉しいです。 ちなみに、 好きなアーティストは ヴァンヘイレン、デフレパード ウォレントです。 よろしくお願いします。

  • LINE6 POD XT LIVE

    最近LINE6 POD XT LIVEというマルチエフェクターを買いました。 エフェクターは初心者ですが自分なり使い方は分かってきました。 しかし使ってる途中に音が小さくなったりします。 それと使ってると 小さい画面の中の DRIVEとかそういうツマミの部分が勝手に動いてました。 壊れてるんでしょうか? それと話が変わりますがマルチエフェクターを使ってライブとかする人ってどうやってるんだろうと思いました。 曲を弾きながら 何個も内蔵されてるエフェクターを使いこなすのでしょうか? 教えてください。

  • エフェクターの使い方

    現在、「ME-50」というBOSSのマルチエフェクターを所有しているのですが、 今ひとつ使い方が分かりません…。3,4年前にこのエフェクターを購入したのですが、 音を覚えさせたり、ライブで活用させたりと思うのですが操作方法が未だ分かりません。 説明書を参考にいろいろイジってみたもののまったく分かりませんでした・・・。 今までは、家で練習用としてオーバードライブしか使っていません。 どうやって、音を組み合わせたりするのかも分からないので、詳しい方ぜひ教えて下さい! それから、音を覚えさせてライブで使ったりもできるのでしょうか?ご回答のほどお願いします。

  • エフェクターとマルチエフェクターがあるのはなぜ?

    これからエレキギターを始めようかと思い色々調べているのですが、エフェクターとマルチエフェクターがあるのはなぜでしょうか? ギターの知識がほとんどない私としては、マルチエフェクターのほうが1つのもので色々な音が出せるから良いと思えてしまうのですが・・・。マルチエフェクターだと音の調節などが細かく出来ないのでしょうか?普通のエフェクターとマルチエフェクターの、それぞれの利点・難点を教えて頂きたいです。 また、私はバンドを組んだりライブをする予定はなく、とりあえず個人の趣味として楽しむつもりなのですが、エフェクターとマルチエフェクターどちらが適しているのでしょうか?

  • BOSS ME-70 vs Line6 M9

    マルチエフェクターを購入検討していまして、上記の2機種どちらにしようか迷っています。どなたかコメント頂ければと思います。主には、カッティングが主体です。ギターはストラト。コンパクトエフェクターも使っていましたが、持ち運び、ライブでのセッティングを考慮してマルチにしようと思っています。 YouTubeのビデオを何本か見ましたが、何とも言えません。ショップに行っても見せによってはBOSSを薦め、また違うショップではLine6を薦められ・・・ よろしくお願いします。

  • エフェクターの切り替え

    コンパクトエフェクターについて2つ質問です。(初心者) コンパクトエフェクターというものはライブで使うとき、曲が終わるごとにエフェクターの設定を次の曲に合わさなければならないのでしょうか。 マルチエフェクターは設定を保存できたりしますよね。そういった意味ではマルチエフェクターの方がライブでは使いやすいのでしょうか。 もうひとつ。曲中でエフェクターの設定を変えるのは不可能なんでしょうか。 例えば、歪みの深さやディレイタイムを曲の最中に変えたい(ないと思いますが)、というような。 マルチエフェクターであればバンクごと変えればいいのですが・・・ ちなみに私がイメージしているのはBOSSのコンパクトエフェクターです。

  • エフェクターについて

    来月、文化祭でライブをやることになりました。そこで、初めてのエフェクターを買おうかなーと思っているのですが、たくさんありすぎて何を買ったらいいのか分かりません。 曲でdelayの指示があるので、delayを買おうかなと思ったのですが、これから少しずつ増やしていくよりもマルチエフェクターを買った方が良いのかなとも思っています。予算は1万円前後あります。 楽天でマルチエフェクターの ZOOM GFXー1が9500円で売っていたのですが安いのはやはり良くないのでしょうか? おすすめの物等があったら教えてください!!お願いします!

  • エフェクターについて

    来週の卒業ライブでバンドをする予定なんですが、今使っているエフェクターが破損してしまったので新たにエフェクターを買う予定です。そこで、質問なんですがELLEGARDENやMONGOL800などの曲をするのに必要なエフェクターってなんですか?曲によっては異なってくると思いますが、これはあった方がよいという最低限必須のエフェクターは何ですか?教えてください。ちなみに、今あるのはBOSSのOS-2というオーバードライブとディストーションが混じってるやつです。

  • エフェクターの選び方

    最近ギターを始めたんですが、TOKIOの「Mr.Traveling Man」をゃろうと思ってます。 それで、↑の曲のギターのエフェクターって何を使えばいぃんでしょうか?? どなたかライブなどでこの曲をやった経験がある方は是非教えて下さい。 ぁと、橘慶太の「道標」もどのエフェクターか教えていただけるとうれしいです。

血糖値を下げる方法
このQ&Aのポイント
  • 血糖値を下げるための方法について解説します。
  • GLUという物質を下げる手段についてまとめました。
  • 血糖値の管理方法や生活習慣の見直しについてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう