• ベストアンサー

ムーブは元のデータが消えていれば延々と他機種間を移動できるもの?

Satylossの回答

  • Satyloss
  • ベストアンサー率50% (245/490)
回答No.1

ムーブは1度だけです。 動いた先からは1歩も動けません。

noname#65892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうも違うメーカーにムーブするとアウトのようですね。

関連するQ&A

  • RD-X6からTSムーブ可能な機種

    現在東芝RD-X6を使用しています。ブルーレイレコーダー(パナソニックBW-830) を購入予定です。購入後RD-X6→(Rec-Pot、D-VHS)→ブルーレイレコーダーでTSムーブをする予定です。TSムーブ可能なRec-Pot、D-VHSビデオデッキの機種を教えてください。

  • 録画したHD番組のムーブについて

    東芝のDVDレコーダーX7にTS録画した番組をムーブしてBDに焼ける現行モデルのパナソニック又はシャープ又はソニー機種があったら教えていただきたいのですが。

  • HDDレコーダーとRec-POT

    最近ハイビジョンテレビを購入しました。 地デジや、特にハイビジョン放送は本当に綺麗&リアルでびっくりして います。ですが、持っているDVDレコーダーがデジタルチューナーの付いていない数年前のものなので、この綺麗な放送をハイビジョン画質のまま録画できるレコーダーが欲しくなりました。 色々調べた所、IOデータのRec-POTという物がある事を知りました。これは将来ブルーレイやHD DVDなどにムーブできる・大容量・iLinkケーブル1つで接続できるという事で良いんじゃないかと思いました。 ただ、DVDディスクドライブの付いているHDDレコーダーも今安くなってきているのでRec-POTと価格の差がそれ程なく、それならハイビジョン放送以外の物の編集・DVDコピーの使い勝手の良さを取ってHDDレコーダーの方が良いのかな、とも感じます(この場合、将来HDDからブルーレイなどにムーブしたいです)。 ブルーレイかHD DVDを手に入れた後のことを考えると、コンパクトで接続がシンプルなRec-POTかな、と思うのですが…Rec-POTを選ぶことによる絶対的な利点はありますでしょうか?また、現行のHDDレコーダーから将来ブルーレイやHD DVDへムーブはできるでしょうか? ちなみに、TVはもちろんiLink端子付き、メーカーで動作確認できているものです。

  • HDDレコーダから別のHDDレコーダのDVDにムーブすることは可能?

    HDDレコーダから別のHDDレコーダのDVDにムーブすることは可能? 東芝 RD-X6の録画機能が不調になったため、Panasonic DMR-bw880を購入しました。 RD-X6は再生することは可能なので、RD-X6のHDDに録画したものを画質を落とさずに DMR-bw880のDVDにムーブすることは可能でしょうか? i.LINKケーブルを利用すれば可能ではないかとも思うのですが、いろいろ種類が あるようなので、可能な場合はどのようなケーブルを利用すれば良いかも教えて下さい。

  • 良い画質でHDD→DVDにムーブしたい

    お世話になります。 綺麗な画質でHDD→DVDにムーブしたいです。 レコーダーはCATVチューナーのTZ-DCH9800(パナソニック)で、 約2時間の映画をHXモードでHDDに録画してあります。 8.5GBのDVD-Rを購入してあるので、おまかせダビングでムーブしようと思ったのですが、 AVCREC方式は対応のパナソニック製プレイヤーでないと再生できないとのことなので、他社のプレイヤーでも再生できる方式でムーブしたいです。 説明書に、DVDをVRモードにフォーマットしてダビングするとアナログ画質になってしまうと書いてあったのですが、ハイビジョン画質が良いです。 DVDレコーダーの初期不良なのか、DVDにムーブする際、4~5回に1回位しか成功しないので、 これ以上DVDを無駄にしないために質問させていただきました。 (VRモードにフォーマットしたCPRMのDVDをレコーダーが認識してくれません) ご回答宜しくお願い致します。

  • 地デジは16:9のままDVDに録画できますか?

    現在、アナログブラウン管TVと、アナログのHDD&DVDレコーダーを使用しています。 地上デジタル放送が入るようになったため、ハイビジョンTVやデジタルチューナー搭載レコーダーの購入を検討しているのですが、1点わからないことがあります。 地デジは16:9のワイド放送が多いようですが、これをHDDに録画し、DVDにムーブした場合、再生画像も16:9のまま見られるのでしょうか? DVDに移動する際はアナログ画質に変換されると聞きますが、ここで4:3になって画面の両端が切られてしまうのでしょうか? 画質が落ちるのはともかく、16:9の、もとの放送どおりに残したいと思っています。 (ワイドで見たいがために買い替えを考えているのです) 設定などでどうにかなるのでしょうか? メーカーによって違いがあったりしますか? (レコは東芝かPANASONICが候補です) もし無理でも、D-VHSにムーブすれば可能なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • HD録画、今選ぶならHDDか次世代DVDか

    SONY、松下から、この冬ROMに対応したBDレコーダが出てきますが、買おうかどうか悩んでいます。現在はHD画質でREC-POTに保存しておりますが、空き容量が気になります。ここで、BDレコーダを買うとすると、25万円ほどの出費になりますが、同じ出費ならREC-POTを5台(2.5テラバイト!)買い増しできるのです。今の心境は、BD初代機は見送り(高価、完成度未だし、メディアもまだ高い)で、都度REC-POTを増設して録り貯める。BDの第2世代機以降(コピーワンス規制の緩和に対応しているかも知れませんし)を購入し、安くなって品質も安定したメディアに順次移す。使わなくなったREC-POTは他の方に譲ってメディア購入代金に当てる。・・・というストーリーを考えています。問題はムーブ速度と、そもそもREC-POTからのムーブに対応するかどうかですが・・・。ROMはPS3で観る予定です。同じように悩まれている方々のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • RD-XD92DのHDDデジタル放送を他の機種に移動できますか?

    東芝のレコーダーRD-XD92Dを使っています。 先日、太陽誘電のDVD-R(DR-C12WWY50BNT)を購入しVRモードで 録画したデジタル放送をムーブしようと初期化しようとしたところ 失敗し、それ以降どんなDVDを入れても「ディスクをチェックして ください」というアラートが出るようになりました。 どうやらドライブが壊れてしまったようです。 サービスセンターに持って行ってみたところ修理費が¥60000以上 かかると言われ、流石に修理に¥60000はかけられないので 新しいHDDレコーダーを購入しようと考えているのですが、 RD-XD92DのHDDにはDVDに取っておきたい番組が沢山残っています。 画質を落としてでも良いので他のHDDレコーダーかDVDに移動したい のですが可能なのでしょうか? こういったものに疎く、お詳しい方、わかりやすくご説明 いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーのHDD増設

    内部、外部を問わずDVDレコーダーのHDD増設は可能でしょうか? 東芝の現行DVDレコーダーの購入を考えていたのですが、どうもRec-Pot非対応なようで他の方法を探しているのですが・・・。

  • BDレコーダーとPCの関係など

    1・・BDレコーダーのHDDに録画したデジタルハイビジョン映像は、   そのままの画質でDVDやBDにダビング可能ですね。 2・・ 1 の両ディスクは、ブルーレイドライブ搭載のPCで再生可能ですね。 3・・ 2 のPCで、両ディスクから映像を取り込んで編集可能ですか。 4・・編集可能なら、完成したものを1の画質のままでDVDやBDに記録可能ですか。   ダビング10か何かのために不可? 5・・ 4 が不可なら、初めからレコーダー内で編集してDVDやBDにダビングすれば   完全に元の画質ということですね。