• 締切済み

コーナーポールの取り外し

noname#145430の回答

noname#145430
noname#145430
回答No.4

ジッポーオイルで出来ました。先端がノズル状になっているので使いよいですね。流して少し間をあけて端をドライバーで少しめくり、テープ部分が残らないようにゆっくりと引っ張る。めくった部分にまた少し流して・・・ テープが残ってもオイルで溶けます。そこをぼろきれで拭き取りで終わりました。

関連するQ&A

  • インプレッサにコーナーポール

    インプレッサのスポーツワゴン(GG2)にコーナーポールを装着しようと、車用品店で全長40センチの物を購入しました。 両面テープで取り付けるタイプです。 コーナーポールの長さは 40センチで大丈夫でしょうか。

  • ムーブラテにコーナーポールは・・・

    ばからしい質問かもしれませんが、とても迷っているのでアドバイスを下さい。 2月に免許を取ったばかりのものです。今は家の車(普通車)を乗っているのですが、このたびムーブラテの購入を考えています。 そこで、オプションとしてコーナーポールを付けるか、付けないか・・・非常に迷っています。今現在の車では左側の先の感覚が分からず常に不安でいますので、是非とも付けたい気がしていますが、今度買う車は軽だということで、そこまでする必要はないのか?とも思います。(主人にはいい加減にしろ~と言われてしまいました)明日には契約を決めるつもりでいるので、是非ともアドバイスを下さい。ムーブラテでコーナーポールを付けていたら恥ずかしいですか? そして、余談ですが、ムーブラテのおすすめの色はなんだと思いますか?アプリコットかシャンパンゴールドかライトローズで決めかねています。 よろしくお願い致します。

  • コーナーセンサーは

    ペーパードライバーの期間が長かったため、初心者のようなドライバーです。 一度、高速道路内のトンネルで、壁に接触して、とっても怖い思いをしたことがあります(追い越し車線に車がいなかったので、事故にはなりませんでしたが・・・)。その頃よりは、車幅の感覚も付いてきたと思うのですが、未だにトンネルの恐怖心が消えません。 そんな状況で、主人に押し切られ、今より車幅の広い車に買い換えることになりました。 フロントのコーナーセンサーをつけた場合、左に寄り過ぎていることを知らせてくれるでしょうか?すでに今日、コーナーセンサーなしで、注文を出してしまったんですが、やっぱり不安で、質問しています。 よろしくお願いします。

  • 車のコーナーポール折られました・・・

    スーパーで車を駐車して降りようとしたところ、車のコーナーポールを叩き折られました。 相手は母親同伴の中学生男子で、通りすがりにふざけながら叩き折った感じです。 その母親は、折れたポールを手に「弁償します」と言い、連絡先を聞き後日連絡することになっています。 デーラーでポールを注文し取り付けたところ、部品代は3,000円程度でした。 しかし、元通りにはならず、ポールの付け根も傷んでいる様で以前よりクラクラします。デーラーのメカニックにも「以前はもっととしっかり着いていた」と伝え調整してもらいましたが、限界のようです。 ここで質問したいのは、弁償費は常識の範囲でどの程度請求できますでしょうか? ●ポールの取り付け工賃はかかっていません。   本来は工賃も必要ですが、車検入庫と家族の新車購入が近いためサービスしてもらえましたが、その恩恵を加害者が受けるのは納得できないので工賃も請求したいです。 ●元通りに直らない事に対する保障 ●デーラーへ出向いたり、電話代など様々な手間賃 ●ふざけながら折って、中学生本人は謝らない事に対するイライラ賃 購入して3年、無事故、無傷で大切に乗ってきた車なので本当に悔しいですが早く忘れたい気持もあるので、このような場合、おいくら程度請求するのが妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • コーナー回れる装置の必要性って何ですか

    はみ出さずにコーナー通りにクルマを走らせる装置が付いているとかで しきりにコマーシャルしてますが、滑りやすい雪道を走る訳でもないのにどういう理由でそういう装置が必要なのでしょうか。 いままで軽自動車を運転していて一度もそんな装置が必要だと思ったことはないし 運転しててコーナーをはみ出したことも一度もありません。

  • コーナーセンサーとバックカメラのどちらかを付けようと思ってます。

    立て続けの質問、申し訳ございません。 新車となると車幅感覚も慣れないし、今回購入した車はデザイン上、フロントの先端が見えないし後方視界も悪いんです。 四隅のコーナーセンサーは付けようと思っています。 でも、バックカメラも良いかなとも思ってます。 クーペの為にバックカメラの位置がナンバープレートの横になり見える範囲が狭いですよと言われました。 クーペに付けている人はいないようです。 コーナーセンサーとバックカメラも両方付けるのはお金がかかるのでどちらか一方にしたいんです。 四隅のコーナーセンサーにしたら前後の警告してくれるから良いかなとも思うし見える範囲が狭いけどバックカメラも良いかなと迷ってます。 自分的には四隅のコーナーセンサーの方向に決めようと思ってます。 アドバイスを待っています。

  • 追加メータの取り外し

    中古で買った車に追加メータが装着されてます。 最近そのブーストメータの必要性がなくなったので、取り外そうと思っています。 でも、強力な両面テープでくっ付いていて剥が(取)れません。 出来ればきれいに取りたいです。 簡単に綺麗に取る方法を教えてください。 その取り外したい物は、オーディオパネルの下で灰皿などのシガーソケットがある上の面にくっ付いています。 よろしくお願いします。

  • 車両の幅や長さの計測基準についての質問です。

    お世話になります。 ドアミラーの様に車両横幅より明らかにはみ出しているものでも、車幅には含めないですが、それでは大型トラックなどがサイドミラーに様々に取り付けている補助ミラー等はどういう扱いになるのでしょうか。車検証上の全幅や全長が変わりそうなものもある様に思えるのですが…。  また、大昔、オーバーフェンダーを装着すると、車幅変更の申請をしなければならないとか聞いたことが有りますが、溶接、或いはリベットやネジという恒久的な取り付けではなく、両面テープのような接着でも車幅の変更は必要でしょうか。  また、エアロパーツ、モールやエンブレム等で車幅や全長が変化する場合も有りますが、これも両面テープで貼付する程度でも寸法の変更をする必要が有るのでしょうか。   時々軽自動車のドレスアップ車を見ているとアフターマーケット製品の中にはこれらに該当しそうなものが散見されますが、ほぼ限界の大きさの軽自動車では、僅か1センチ弱増加するだけで軽自動車枠をはみ出してしまいます。中には白ナンバーに構造変更されている方もある様ですが、今ひとつ基準が判明いたしません。  皆様、どうかご教示くださいませ。宜しくお願い申し上げます。もし固定方法によって相違するということであれば、その件も教えていただきますと幸いです。

  • カーナビを次の車に付け替えたいのですが

    SANYOのゴリラ(NV-DK750)を付けているのですが、新しく買った車につけようと思っております。 しかし、ダッシュボードに両面テープで固定してある付属品を取ってまた次の車に装着したいと思っております。そこで、この強力両面テープを取る方法と買った車にもう一度つける方法を知っている方は是非教えてください。 

  • カーボンの含有率の多い釣竿などを,アンテナポールに使えるでしょうか?

    カーボンの含有率の多い釣竿などを,アンテナポールに使えるでしょうか? アマチュ無線のモービル局の移動先で,HF運用したと思います.アンテナはスーパーラドの予定です.アンテナを建てるポールを物色しに釣具店へ行きましたが,最近の「釣竿」や「たもの柄」は,カーボンが50~70%含有したものがほとんどです. カーボンは伝導性があると聞きますが,こうしたカーボン含有の釣竿などはアンテナのポールとつかえるものでしょうか? スーパーラドアンテナには,ポールが絶縁物である必要があるとも聞きます.カーボン含有の釣竿などをスーパーラドアンテナのポールに利用したご経験など,お聞かせください. さらに,アンテナポールと使える釣竿のような伸縮タイプの絶縁ポールが,製品としてあればご紹介ください.