• ベストアンサー

pert図作成

カテゴリー違いであれば、すいません。 PERT図を作りたいのですが、 例とか答えを見ながらだと 理解できるのですが、 いざ、自分で作ってみると ダミー等にひっかかり、つまずいてしまいます。 初心者でも、わかるような例題とか 問題があるサイトがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#110201
noname#110201
回答No.1

PERTだけではなく、オペレーションズリサーチなどのキーワードでググってみるとけっこう引っかかってきます。 お勧めと言うわけではないのですが、今回、自分で探ってみて気に入ったのが、例えば、 http://www.f.waseda.jp/sakas/lecture/ior/ior2007.pdf/ior2007textPERT.pdf 大学の講義の資料かもしれません。 実務の為にご勉強されているのでしょうか? プロジェクトマネジメントシステムと総称されるソフト(MSプロジェクトとかプリマヴェーラとか)では、タスクの依存関係を入力すると、それだけでパートを作ったりクリティカルパス分析をしてくれます。

tamasankou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、学校で勉強していますが イマイチわかっていませんでした。 このサイトをみて参考にさして いだだきます。

関連するQ&A

  • PERT図の問題(変更する)がわかりません。

    PERT図の問題で、どうしても理解できないところがあります。 下図のようなPERT図で、 『商品確保とシステム引渡しを待つ必要がないなら、一般告知は4日早くできる』と 解答にあるのですが、どうして4日早くなるのかがわかりません。 最早日数などを求めることができたのですが、その後、どうやっても4日という数字が求められませんでした。 お手数をおかけいたしますが、問題の解き方を教えていただけませんでしょうか? (これはB検定 23回の問題です)

  • PERT図についてどうしても理解できない問題があります

    PERT図の問題についてどうしても理解できないことがあるので質問しました。 問題  次のアローダイアグラムで表される業務について各作業内容を見直したところ、作業Dだけが短縮可能であり、作業日数を6日間にできることがわかった。業務全体の所要日数は何日間短縮できるか。ここで、点線の矢印は作業日数が0日のダミー作業である。 ア 1 イ 2 ウ 3 エ 4 自分の考えとしては、 まずクリティカルパスを求め、(31日) 次に作業Dを6日間短縮した値を求めました。(27) 次に、クリティカルパスの値から、短縮した値を引き、答えとしました。 31日-27日=4日 ですが、答えは3日のウでまちがっていました。 解説によると、作業Dの作業日数を短縮する前と短縮した後の所要日数を求めればよい。とあり、 短縮前が31日、短縮後が28日となって、3日短縮できると書いてあります。 ここで気になったことが解答ではダミーの分を1日プラスしているということです。 問題文ではダミーは0日である、と書いてあるにもかかわらず、短縮後加算されているのですがどういうことなのでしょうか? 長文でわかりづらいかと思いますが、解説していただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_)m

  • 投影図の見方

     どうも苦手です、投影図。  だけど苦手なものを、少しずつこちらのサイトで克服しているので  投影図も必ず!^^ よろしくお願いします。  問)立方体から図のような立方体を取り除いたときに出来る平面図(矢印方向図)として    正しいのはどれか?    答えは3なのですが、まず階段形になるのは理解できるのですが    二段目の向かって右側の四角になぜ線(矢印で示している線です)が入っているのか    解釈できません。 なぜなのでしょうか    どなたかご教授ください。よろしくお願いします。   

  • この図の名称

    下記のような分布図はなんという名称の図なのでしょうか? ttp://www.geocities.jp/dsybb834/nikki/bunpu01.jpg ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20101227060/SS/002.gif よろしくお願いします。 カテゴリーがよくわからなく、カテゴリ違いだったらすみません。

  • 展開図の一般的定義

    展開図の定義を考える際で、 1.定義される(できる)対象の範囲 (ex,立方体の表面 i.e.この場合、定義される空間=立方体の表面) 2.展開される空間はどうなるか (ex,立方体の表面は平面に展開できる i.e. この場合、展開される空間=平面) (* 展開される空間も一意でないように思います。) 3.展開図の書き方についての存在性や一意性があるか否か、 存在して一意でない場合は、全ての展開図の分類の仕方があるか否か (ex,立方体の例では、一意ではないが辺の切り方による違いしかない) 問題の意味を理解していただくために立方体の境界を例に挙げて説明しましたが、一般的にどのようなことが言えるでしょうか? この問題は、カテゴリー的には、位相幾何それとも、(計量)微分幾何or(はたまた、)グラフ理論に属すような問題でしょうか?

  • 三次元の分布図(散布図)の作成方法について教えてください。

    三次元の分布図(散布図)を作成しようと考えていますが、作成例などが掲載されているサイトや書籍がありましたら教えてください。 機能としては下記のようなものを想定しております。 ・三次元であること ・座標(例.x=1,y=1,Z=1)に画像をプロット ・マウスで回転やズームができる ※その際にプロットしてある画像は常に正面(ユーザー側)を向いている ・プロットしてある画像をクリックすると画像が別ウィンドウに表示される 作成ソフトについて調べたのですが、たくさんあって(openGLやFlash、 Shade等?)私には良くわかりませんでした。おすすめのものや各ソフトの特徴等も是非とも教えてください。 当方C言語に関しては一応理解しております。 宜しくお願いします。

  • 回路図

    https://b.eax.jp/eh/4612/(サイト) https://b.eax.jp/eh/4612/#(サイトの画像) このサイトに出てくる画像の中に回路図が二つあるんですけど、どうして二つあるんですか? 上の回路図の違いと下の回路図の違いを教えて欲しいです><

  • 三面図の練習問題

    機械設計初心者なのです。 三面図の練習をしたく、 問題図と、回答図が載っているサイトをご存知でしたら 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 地理の授業で階級区分図の作成をしました。答えはとりあえず書き込んだので

    地理の授業で階級区分図の作成をしました。答えはとりあえず書き込んだのですが、なぜこうなるのかがいまいち理解できなかったので質問します。 【問題】 各都道府県の過去10年間の人口増加率を統計書などで調べて階級区分図を作成しなさい。 【答え】 1998年~2008年の人口増加率 赤色/( 4 )%以上 黄色/( 1.0 )~( 3.9 )% 緑色/( -2.0 )~( 0.9 )% 青色/( -2.0 )%未満 人口増加率の出し方が分かりません。 お願いいたします。

  • 投影図から見取り図

    A 投影図から、見取り図をかく時問題で、その見取り図はどの方向から書いても良いのでしょうか。 B 内側の見えない部分も見取り図ではかきますか。 A 例えば、画像にあります(1)の投影図は、一辺がちょうど真正面になるところから見ていますが、見取り図は少し斜めから見た見取り図です。 B 内側の見えない部分は、かかなくても良いのでしょうか。 (2)のようなドーナツ型の場合、内側の空洞部分は、かかないで良いのでしょうか。答えはかいていないですが、かくべきのような気がします。