• ベストアンサー

洗濯機の掃除について

nttxincの回答

  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.5

ANo.4です。 訂正です。 今花王のページで確認したら、 キャップ4杯で2時間放置でした。 ごめんなさいm(_ _)m http://www.kao.com/jp/kajinavi/bathtoilet_02_03.html

nakamimi
質問者

お礼

ご丁寧に再度、回答下さって、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗濯槽の掃除 ハイター

    洗濯槽の掃除をしたいのですが 花王ハイター白物衣料専用で掃除できますか? その場合は、何リットルほど投入しまわして、何時間ほどそのままに しておけばよいのでしょうか? 掃除は水よりお湯のほうが良いのでしょうか? 洗濯機は8キロ洗いです。 またキッチン用のライオン キレイキレイ除菌&漂白でも使用可能でしょうか? 洗濯専用クリーナーでやれば良いと思うのですが 漂白剤の在庫がたくさんあるので、そのほかの使用方法も教えてください。宜しくお願い致します。

  • 全自動洗濯機 洗濯槽の掃除

    大掃除の時期になりましたね。 我が家には全自動洗濯機(ドラム式ではないです)があるのですが、市販の洗濯機用の洗剤(カビ取り?)を使うと、何度「洗う~すすぎ」の一通りの作業をしても、茶色のカスみたいな物が出てきます。 洗濯物にも付くので今では全ての洗濯物をネットに入れて洗っています。 確かに購入してから約5年、3~4回は市販の物で掃除しました。 今考えると、もっと定期的にやればよかったのですが… そこで、上記のようなこの悩み解消となる掃除方法はありませんか? 検索してみたところ「漂白剤」「酢」と出てきましたが、どうなのでしょう? 洗濯槽はステンレスです。 身の回りにある物でできる良い掃除方法をご存じの方、アドバイスをおねがいします。 

  • 洗濯機の掃除後

    洗濯槽に茶色いカスや黒いネバネバしたカスが出てくるので酢を使って掃除をしたところ空回しした後に、それらのカスが流れきらなかったようで洗濯機の底にくっついてしまい、 それをまた取るのが一苦労だったんですが何か対策方法はありませんでしょうか?一枚タオルなどを入れた方が良いのでしょうか? また手の届く範囲は歯ブラシなどを使って綺麗にしたんですがゴミ取りの奥の方や洗剤を入れるポケットの奥は手が届かず分解方法も分からないので、どのように掃除すれば良いか教えて下さい。 塩素系漂白剤を使うとステンレスの洗濯機なんですが材質的に痛めてしまうのでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 洗濯機の掃除の仕方

    割高な(1回分数百円は高いですよねぇ!)市販の洗濯層クリーナーを使わず、家庭にあるもので掃除できないかなぁ、と思ったところ、衣類用漂白剤や酢?を使った掃除の仕方があるらしい・・・、という口コミをもらったのですが、その具体的な方法(洗濯機の回し方、分量など)がわからないのです。ご存知の方、やってみてキレイになったよ!という情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 洗濯機の洗濯槽のカビについて

    ステンレスの洗濯槽なのですが 専用のクリーナーで洗ってみたのですが 黒いカビは全然消えてくれません その他ワイドクリーナー・漂白剤・お酢・重曹・浸け置き洗い・お湯洗いなど・・・ いろいろ試したのですがやはりカビは残ってしまいます。よい掃除の仕方を知っている方ご伝授ください お願いします

  • 洗濯層の掃除と、洗濯物に付着した黒カスを取りたい

    こんにちは。 わかる部分だけでも良いので、回答をいただけたらと思います。 宜しくお願いします。 先日透ける素材のレースカーテンを洗濯したのですが、洗濯層が汚れているようで、 カーテンに黒カスが沢山付いてしまいました。 手で取ると、汚れが広がるのですが、何か良い取り方をご存知の方がいれば 教えてください。 また、洗濯層を掃除したいとおもっています。 先日、つけおき不要と記載されていた洗濯槽カビキラーを使って冷たい水で洗濯槽を 掃除したのですが、全く効果がありませんでした。 つけおきを長くして、温かいお湯を使用すれば、市販の洗濯槽クリーナーでも 綺麗になるでしょうか。 お勧めのクリーナーがあれば教えてください。

  • 洗濯機の掃除と長期保管、大丈夫?

    洗濯機の掃除 洗濯機はどのように掃除すればいいですか? 市販のグッズではなくお酢を使って内部の掃除ができると聞いたことがあるんですがどなたかご存じですか? それと、半年くらいだけ洗濯機を使わないのでそのために一度きれいにしようとおもっているのですが、半年使わなくても洗濯機は大丈夫でしょうか…?

  • 洗濯機の柔軟剤投入口

    我が家では普通の全自動洗濯機8Kタイプを使っていますが 柔軟剤投入口に柔軟剤を入れて洗濯すると洗濯上がりに 洗濯物を取り出すと洗濯層の下のほうにタラタラと漏れている時があり 柔軟効果もあまり無い様に感じるのですが、何がいけないのでしょうか?香りは幾分ついています。 柔軟剤投入口は洗濯層のふちから投入するタイプです。 先日も柔軟投入口にお湯を入れて脱水をかけましたが、今日も2回洗濯しましたが洗濯後、漏れてきていました。 掃除方法が悪く詰まっているのでしょうか?

  • 洗濯槽クリーナー

    いつも使っているのは、 お店で比較的一番安いやつです。 そのせいかはわかりませんが掃除の後、洗濯カスが残ってて 結局またすすがないといけません。 ちなみに縦型?ドラム式ではない洗濯機で、 「洗濯槽掃除モード」を使っています。 洗濯槽クリーナーを使って、 その1回だけで、洗濯カスも残らないクリーナーのおすすめありますか?

  • 洗濯機とネズミの糞について

    ほとんど使っていない部屋で、米粒くらいの黒い糞のようなものが落ちていました。穴が開いたみかんを発見したので、ネズミみたいです…。 その部屋の床は、ハイターで拭き掃除して1週間経ちます。 昨日、その部屋に入った時に着ていた服を塩素系漂白剤を入れて洗濯機で洗濯したんですが、取り出す時に黒い米粒のようなものを発見してしまいました…。 ちなみに、塩素系漂白剤を入れた洗濯機で15分間洗い、すすぎ(注水あり)をしました。念のため、同じ工程をもう一度行いました。その後で、黒い米粒くらいのかたまりを見つけました。指でぎゅっとつまむと粉状になりました。 これは、ネズミの糞でしょうか?しかしながら、ここまで洗濯槽でもみくちゃにされて、漂白剤を入れているのに、原型をとどめているものなのでしょうか? 以前、洗濯槽クリーナーを使用した際、黒いカビのかたまりが大量にとれたので、たまたまそのカビが丸くなったとか…考えられないでしょうか? ネズミの糞だとしたら、そのまま、洗濯機を使用してもいいものかどうか…また、その服をどうしたらいいか悩んでいます。回答よろしくお願いいたします。