• ベストアンサー

大手企業就労経験有はメリットがあるのでしょうか?

kiskfryの回答

  • kiskfry
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.1

スキル的な意味やその人の魅力を上げる意味はほぼ無いです。 案件紹介時によく大手ですよと言うのは 理由は人それぞれですが大手で一度働いて見たいと思う人が多い事と 大手だと無意味に安心出来る人が多いからです。 実際に安心できる部分もあります。 経歴書でよく見られるのは 1件ごとの就業期間や長い期間従事した時の作業内容・工程 チーム人数やリーダー経験の有無 です。 短い就業期間が多い人は仮に本当に短期案件しかやってないだけでも それだけで悪印象をもたれます。

sakurakon
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり、そうですよね。 そこが派遣なんですよね。 友人は恐らく、社員としての目線なんだと思います。 あまりにも、強く言うものですから、そういう事は派遣に当てはまるものかなあああと思って、質問させていただきました。 有難うございます!

関連するQ&A

  • 民間未経験から大企業への転職

    私は現在2年9ヶ月勤めていた役所を辞め、転職活動中です。民間企業への転職の際、公務員で行ってきた経験は業務経験とならない場合が多いので、未経験として第二新卒採用枠で転職活動をしています。しかし、大手企業志望と言うこともあり、未経験だと採用はおろかエントリーさえできない企業が多いです。 そこで質問なのですが、派遣だと大手企業への紹介も多いと聞いたため、派遣会社に登録し、紹介派遣として大手企業に入社し、その後正社員として登用してもらうという方法は可能でしょうか?(派遣と言うと即戦力になり、女性で事務仕事というイメージが強いのですが、私のような4大卒男25歳、民間実務経験なしでは厳しいか?) それが可能であれば、新卒で入社した社員との待遇の差(給料面や昇格等々)はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大手企業に派遣の経験がある方

    大手の企業で派遣スタッフとして働かれた経験のある方、大手に派遣されて良かった件、悪かった件、なんかありましたら教えてください(事務系のお仕事)。お願いします。

  • 大手企業への派遣

    今回、某派遣会社からの紹介で就業することになりました。 就業先の企業は知名度のある大手企業です。(大手企業だからではなく、仕事内容で選びました。) 3ヶ月更新の長期のお仕事なので、もちろん長く働こうと考えています。 もし、仮にそこで何年も勤めることができたとしたら、次に就職活動をしたときにメリットはあるのでしょうか?

  • 大手企業

    私は某大手企業の採用活動に望みましたが、不採用になってしまいました。大手企業でなくても、自分の興味のある仕事はたくさんあると思って現在も就職活動を頑張っています。 しかし、その落ちてしまった大手企業で働くという夢はまだなかなか消えません。 就職先はおそらく中小企業になると思います。 そこで質問なんですが、中小企業で一生懸命仕事をして、自分のスキルを高める事ができたら、将来は大手企業に転職ということは十分可能ですか?それとも中小企業から大手企業に行くことは不可能でしょうか? 参考までに落ちてしまった某大手企業の従業員数は30000人強、おそらく自分の就職する会社は1000強です。 よろしくお願いいたします。

  • 大手企業と中小企業どっちがいいと思いますか?

    約7年派遣しています。今のところが派遣で6社目です。 大手4社(経理)、中小2社(1社データ入力、1社経理)で働きました。で、経験上 大手の長所 ・与えられた業務に奥深く経験ができる(かもしれない) 中小の長所 ・与えられる業務が幅広い(いろんな経験ができるかもしれない) 大手の短所 ・狭い範囲でしか業務ができない ・人間関係がうまくいかなくなる可能性が高い ・上司の管理が行き届かないところがあるため、イジメやセクハラにあいやすい(セクハラにあった経験あり) 中小の短所 ・人間関係がうまくいかなくなると、孤独になりやすい ・少人数のため、さびしい いろいろと(最後のほうは無理やり考えましたが)長所短所あるかと思いますが、みなさんは勤務するなら大手企業と中小企業どちらがいいと思いますか? 私はいろんな業務を経験できたので、中小企業がいいと思っております。

  • 大手企業の経理担当は実務としては甘いですか?

    私は将来経理に転職するかどうかで迷っている一般事務員なのですが、大手企業で経理が分業化されている会社に入っても大した経験にはならないと聞きました。 小さな会社なら全てを請け負うので、実務経験になるとの事なのですが。 私は出来れば派遣でも良いので、小さな会社の社員でこき使われるよりは大きな会社で働きたいです。(失礼な言い方で申し訳ありません) やはり分業化されている会社で経理を担当しても、実務としては認められないのでしょうか? 例えば私は医療事務をした経験があるのですが、大きな病院で全く患者と接しない裏方のカルテの整理担当だったので、いざその病院を辞めて自分で個人病院を面接しても、受付業務の経験がないとの事で一向にダメでした。 これとよく似ているのでしょうか?

  • 大手企業の役員秘書

    A社から大手企業の役員秘書の仕事を紹介されたんですが、私は今まで 本格的な秘書の仕事の経験がありません。 なぜ紹介されたのかもわからないし、引き受けてこなせなかった場合 困ってしまうのでお断りしました。 重役の秘書というのは経験が浅くてもできるものなのでしょうか? どんな方が就いていることが多くて、またどんな資質が求められるのでしょうか。。

  • 未経験からスキルアップ

    アルバイトだけで実務経験がなく未経験なので 最初は高望みせず、少し低めの条件から始めて だんだん望みの派遣へと移っていきたいと思ってます。 そこで質問なのですが 未経験だと社内選考の段階で振るいにかけられ落とされる事も多いようですが 今よりも人気の案件に残りやすくなるためには今後どのようにスキルを積んだらよいでしょうか。 たとえば小規模の企業でもそこでの仕事をできるだけ長く続けるほうがよいのか 小規模の企業をいくらか続けた後、だんだんと規模を大きい所へ移していくほうがいいのか (1つの会社での就業期間は上よりも短くして) というようなことです。 また就業期間はどの程度だと評価されるのでしょうか。 残りたい案件というのは大手で時給も良く、と皆さんが希望するようなものです。 実は就職活動時に大手の企業に内定が決まっていたのですが家の事情で就職できず今までアルバイトを続けていました。 なのでできたら最終的には就職活動時に希望していたような大手に紹介予定で入れたらと思っています。 (高望みかもしれませんが・・・) 派遣は初めてでよく分かりません。 できたらアドバイスお願いいたします!!

  • 大企業が行っている経験者採用とは?

    大企業が行っている経験者採用とは? 大企業はほとんど新卒採用ですが,中途採用を行う大企業は存在するのでしょうか?中小企業や派遣で勤めながら実務経験を積み,難関資格をいくつか取得して,大企業に正社員として転職される方は現実にいらっしゃるのでしょうか?

  • 大手企業にばかり行きたがる昨今の学生

    今の就職戦線は売り手市場と言われており、そのこともあって、ほとんどの学生は、大手企業ばかり狙っているとのことで、中小企業は採用活動に悲鳴を上げていると聞きます。 仕事のやり甲斐を追求するなら、大手も中小も無いと思うんですが、イマドキの学生は、ミーハー感覚ばかりで会社選びをしているとしか言いようが無いと思います。 皆さんの考えはいかがでしょうか?