• ベストアンサー

歯石について

Old_Sheepの回答

  • ベストアンサー
  • Old_Sheep
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.2

台所の流しの掃除を怠ると、ばい菌場繁殖しべたべた汚れがつきます。それが歯垢です。もっとサボるとがちがちの汚れができます。それが歯石です。ばい菌塊です。だから、歯茎は腫れ、血が出やすくなり、顎の骨はそれ嫌って下がり、歯周病となります。ここまで言ったら分かりますね?

関連するQ&A

  • 下の歯に長いことついていた歯石がとれたのですが

    歯石がたまっていたのを放置していた結果、歯磨きをしているときに歯石がきれいにとれました、ですが歯石がとれた後の歯(下の歯の裏面)を舌でさわってみると歯石が長いこと付着していた一本の歯の下半分の部分の歯がくぼんでいるのです。上半分はそのままなのに、歯石が被っていた歯茎に近い下半分は表面の半分がとれてしまったかんじです。さすがに歯医者に行こうと決心はしたのですが、行く前に一般的にどのような治療をするのか知りたいです。 わかりづらい説明ですみません。状況がつかめた方はアドバイスの方を お願いします。

  • 歯石は誰にでもあると言いますが

    歯石を一度も取ったことがありませんし、取った方がいいとも言われた事がありません。鏡で見てもどこに歯石があるのかわからないのですが、歯石は多かれ少なかれ誰にでもあると聞きます。 そして取る時に痛いとも聞きます。 歯石は取らないほうがいいとも聞いた事があります。 歯医者に行く度に治療の前にスケーリングをしていただくのですが、看護婦さんに聞いてみるとそれは歯石を取っているのではないという事です。 治療の前に歯を磨いてこない人もいるので平等にスケーリングをするという事でした。 歯石はこちらから「取ってください」と申告するものでしょうか。それとも黙っていても時期が来たら勝手に取ってもらえるものなのでしょうか。 痛いのはやっぱり怖いので、どうか教えていただけないでしょうか。

  • 歯石について

    よく歯石を定期的に取った方が良いと言いますが、食後すぐに歯を磨いても歯石というものはついてしまうものでしょうか?(丁寧に) その他には、寝る前に歯石予防のグチュグチュをしています。 やはりこういった場合でも、定期的に歯医者へ行かなければならないものでしょうか?

  • 歯石は人間だけ?

    歯石を取ることで歯科医に世話になることで疑問があります。 牛や馬などの動物に歯石は付かないのでしょうか。 私は20年以上も前に数本の虫歯を 治療しています。 以来は時折ですが歯科医に歯石を取ってもらっています。 でも、どの歯科医も口腔ケアーは優等生だと言ってくれます。 朝夕は大小の歯ブラシで3往復します。 夕方は食後にウオーターピックで2往復します。 続いて超音波歯ブラシで1往復します。 成人してからは間食は習慣がありません。 一昨年に歯石を取ってもらったら、2週間ほど口内全体の歯茎が痛くて苦労しました。 それ以来は取っていません。 このような状態で続けておいてよろしいでようか。 そちらの方面に詳しいかたのお答えをお願いします。

  • 歯石を一度にとれない理由

    先日久しぶりに歯石除去に行ったところ、何年か前にルールが変わり、保険請求の関係で上下の歯石を一度にとることができないといわれました(結局、無理にお願いして全部一度にとってもらったのですが。) こちらで過去の質問等を拝見して、Dr.が言われたようなルールがあることは理解したのですが、何のためにそんなルールになったのかがよくわかりません。 歯周病や虫歯の治療を何度かにわけてする必要があるというのはわかりますが、歯石をとるだけなのにどうして2回以上にわける必要があるのでしょうか?

  • 歯石は悪さをしない?

     数年間、歯医者に行かずほっておいた所、歯茎が腫れてきました。  主に、下の前歯六本程で表側です。特に私の前歯は歯が前後しており(なんというのかは忘れましたが)特に歯石がたまりやすいのです。  以前は毎月行って歯石を取ってもらっていましたがそれでも歯石がもうたまっているといわれていました。ですので相当たまっているはずです。  歯茎が腫れ痛くなってきたのでやっと歯医者に行ったのですがそこで少し歯石を取ってもらいました、深くまで歯石はたまっていると思いますが奥までは一度に無理なので少しだけ取ってもらいました。するとすぐに痛みは無くなり腫れも半分程よくなりました。そこでまた行ったのですが奥のほうになると歯石を取るのがあまりに痛くなりました、麻酔を打ってもらっても場所が違うのかまったく効かず、すごい下手なのではと思い行かなくなりました。  しかし一月ほどたつとまた痛くなってきたのでまた違うところへ行きました、しかし、なぜかなかなか歯石を取ってくれません、4回ほど行きましたが表面の歯石を取るだけで奥深くのはしません。  その先生が言うには悪さをするのは歯垢で歯石は悪さをしないと言います。しかし最初少し歯石を取っただけですごいよくなったので全部取れば絶対よくなると思っています。そこにも行かなくなりました。  また少し歯石を取って良くなった為、以前より歯茎が歯にぴったり付くようになり器具を奥深くまで入れるのは相当きついというかすごい痛みを予想してしまいます。とても入らないような、、、  しかしまた痛くなってきたので歯医者に行くしかありません。私のような場合でも治療は普通に出来るのでしょうか? つまり私のようなケースはよくあることなのでしょうか? ルートプレーニングと言うそうですがこれはどの歯科医院でも出来るのでしょうか?  先の先生の言ってることは本当なのでしょうか?  私にアドバイスをください。

  • 歯石(?)をとってもらいたいのですが・・・

    数年前から、歯の表面(間の部分?)に歯石だと思うのですが、黒いものがついてしまっています。 (ヤニとか、全体が黄ばんでいると言う感じではなく、重度の虫歯のように見えます) 普通の人には虫歯にしか見えないようで(私も最初は虫歯だと思っていました)早く治療してもらった方が良いと言われるのですが、 実際に学校などでの歯の検診ではいつも「虫歯なし」と言われます。(もう3回年連続です) そこで、詳しい方に教えていただきたいのですが、虫歯と歯石は見ると明らかに違いがわかるものなのでしょうか? また、以前それが気になって歯医者さんに相談して歯のお掃除(?)をしていただいたのですが、 その時は歯石というよりも、歯垢を取るという感じで、糸ようじや歯間ブラシを使ったお掃除で、 黒い物は全然とれていませんでした(T-T)←歯科医の先生は満足げに「これできれいになりました」っと言ったのですが・・・ この虫歯にしか見えない、でも虫歯じゃないらしいこの黒い物はどこかで取っていただくことが出来るのでしょうか?

  • 幼児の歯石除去について

    幼児(1歳2ヶ月)の歯石除去について 1歳2ヶ月の幼児ですが、先日歯に歯石と思われるものが付着して 磨いても、ピック(プラスチック)で削っても取れないので小児歯科に連れて行きました。 先生曰く 「乳幼児特有の歯の透明性でこのような歯石のように見える場合もあるし、歯石の場合もあります。 虫歯ではないですが、いずれにせよまだ削ったりできないので、歯磨きを頑張ってください」 と言われました。 歯の治療は、一人でお口を開けたり、うがいができるようになるまでは無理なのでしょうか? 歯石は虫歯に移行すると思い、歯石除去などお願いできるようになるまでは、もう少し大きくなるまで無理でしょうか? 歯磨きはいつも大泣きして逃げ出します。 押さえつけて何とか1日2回は磨いておりますが、 納得できるブラッシングはできないので、虫歯にならないか心配です。 下の歯、1番の間で、前側です。 定期的に健診に連れていけば良いでしょうか? このままほっておくのは正直怖いです。

  • 歯石について

    私は以前、歯科で歯石を削って取って頂いたのですが…また歯石が出来て来てしまったのです。 歯石とは、本来虫歯になる一歩手前だと聞きます。 しかし、歯石が出来る度に削っていてはいつか歯が無くなってしまうのではと心配です。 出来てしまった歯石を自分の手で消す事は出来ないのでしょうか? 一生懸命歯磨きすれば消えるのでしょうか。 ちなみに歯磨きは、手動より電動歯ブラシの方が良いのでしょうか…?

  • 歯石を除去だけのために歯科医へ行きますか

    歯科医は1年に1~2回、歯の健康診断と称して歯石をとります。 しかし歯科医は近年ワーキングプアともいわれ、不要な治療をする悪徳な歯科医も 残念ながら増えているそうです。 私は虫歯になれば歯科医に行きますが、歯石をとるだけのために歯科医へ行くことに疑問を感じています。 なぜか歯科医で歯石をとってもらうとその後1ケ月ぐらいで、歯に不具合がでるのです。 逆に1年以上歯科医へ行っていなくても、歯みがきをちゃんとしていれば特に問題はおきません。 歯石をとるだけのために歯科医へ行きますか?