• 締切済み

水素原子まわりの電子のエネルギー

水素原子のまわりの電子のエネルギーが負であるのはなぜでしょうか?? 教えてください!!

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 本当は、量子力学的に説明しないといけないんでしょうけど、 原子核(プラスの電荷)によって、電子(マイナスの電荷)が束縛されているわけです。 電気の力は重力と同様、2つの物体の距離の二乗に反比例します。 両者が近づくにつれて、力は大きくなっていきます。 そして、距離がゼロになる極限では、力は無限大になります。 そして、ポテンシャル、位置エネルギーは、距離の1乗に反比例します。 2乗と1乗の違いはありますが、距離がゼロになる極限では、やはり、ポテンシャル、位置エネルギーは無限大になります。 無限大のところを基準にしてエネルギーを考えると、無限大に何の数字を足したり引いたりしても、無限大になってしまい、ポテンシャル、位置エネルギーは、どこの場所でも同じ、ということになってしまいます。 それでは困りますよね。 よって、ポテンシャル、位置エネルギーの基準は、距離がゼロの地点ではなく無限遠点にするのが合理的な考え方ということになります。 無限遠点でのポテンシャル、位置エネルギーは有限です。 無限遠点は、ポテンシャル、位置エネルギーが最も大きい地点です。 (高いところにあるものほど、位置エネルギーが大きいというのはおわかりですよね? つまり、遠いほどエネルギーが大きいのです。) ですから、無限遠点を基準(位置エネルギー=ゼロ)にすると、無限遠点よりも近い点のポテンシャル、位置エネルギーは、全てマイナスになります。

noname#67251
質問者

お礼

すごく分かりやすくありがとうございます!! 助かりました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

(普通は)無限遠点を基準にして位置エネルギーを定義するからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水素原子の構造

    水素原子についてなんですが,原子核である陽子の周りを電子がまわっていますよね。その電子は速度は落ちずにずっと回っていると思うんですがその理由がわからないんです。回り続けるためのエネルギーってどこから来るのでしょうか? それとK殻,L殻,M殻などの電子殻の半径って原子の種類によって違うのか,それとも種類に関係なくその距離は一定なものなのか知りたいんです! どなたか知っていたら教えてください!!

  • 水素様原子

    水素様原子というのは、 水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン) なのか、それとも、 原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子 なのか、どちらの事を言うのでしょうか? 水素様原子というのは、 『水素と同じ電子が1個のみの原子(原子核と1個の電子でできた原子またはイオン)』 なのか、それとも、 『原子の一番外側にある最外殻電子が1個だけであるような原子』 なのか、どちらなのでしょうか? 水素様原子というのは、どちらなのかを、教えてください。

  • 水素原子の波動方程式

    水素原子の波動方程式のポテンシャルエネルギーが負の値をとるのはどう考えればいいのでしょうか?お願いします。

  • 原子と電子

    すいません、(1)何かの拍子に電子が原子核に引っ付いたらどうなるのですか?+とーなので引っ付くはずなのですが??? (2)もし原子核の周りをまわっている電子同士がぶつかったらどうなりますか? (3)水素は原子核1個と電子一個みたいですが、何が電子一個と決めるのですか?

  • 水素原子の電子周回運動について

    水素原子を周回する電子は、ニュートン力学では次第にエネルギーを 失い、原子核に落下します。 しかし、実際にはそうなりません。 量子力学では、周回軌道の周回距離が、ある波長の整数倍になることが 電子の安定起動です。 この条件では、電子に何らかのエネルギーがどこかから与えられているといえますか? 何が半永久的円運動をさせているのでしょうか

  • 水素原子の分極率

    電子分極について、水素原子の分極率を教えて下さい。 ただし、モデルとして、水素原子とは、大きさの無視できる原子核(+e)のまわりの半径aの球内に全体で-eの負電荷が一様に分布しているものとする。 外部より、電界Eが印加されたとき、この水素原子に生じる双極子モーメントPを求めたとき、分極率はP/Eで定義される。

  • 水素原子の電子の状態

    高校では、水素原子の電子は、K殻にのみに入る。そして、He、Li、Be、…となるにつれ、電子が、一つずつ増えていき、K殻には2個、L殻には8個と入っていく。 と習いました。 しかし、大学では、水素原子の電子も、主量子数n=1,2,3,…の値をとる。 と習いました。これは、水素の電子は、K殻以外にもいくということなのでしょうか? 高校で習ったことは間違いなのでしょうか?

  • 負のエネルギーとは

    水素モデルのシュレディンガー方程式をとき,電子のエネルギー準位を求めると,そのエネルギーは負となります. 一方で,Dirac方程式で負のエネルギー状にあたるものは反粒子であるという説明を受けました. 水素の電子は反粒子でないのになぜ負のエネルギーなのでしょうか. もしくは水素の電子は無限遠でのエネルギー状態を0としていて,それに比べて安定だから負のエネルギーということでしょうか. そうだとすると反粒子の負のエネルギーとは何を基準としたものなのでしょうか. よくわからなくなっています.

  • 水素原子について・・・・・・・・

    考えていたんですけど、水素原子の電子の軌道っていくつあるんですか??

  • 水素分子のイオン化エネルギーは水素原子のそれよりも大きく、酸素分子のイ

    水素分子のイオン化エネルギーは水素原子のそれよりも大きく、酸素分子のイオン化エネルギーは酸素原子のそれよりも小さい。この理由を教えていただけませんか?よろしくお願いします。