• ベストアンサー

反抗期の娘に山村留学をさせようか悩んでいます。(長文になります)

現在中1の娘がおります。 反抗期ということもあり親の言うことは全く聞きません。 娘が幼い時に私は離婚しており、ずっと働いてきたので娘には寂しい思いをさせたこともあると思いますが割と厳しく育ててきました。 数年前に再婚をしてからは温厚な主人の希望もあり娘には怒鳴ったりすることもあまりなく、なるべく話し合いで躾をしてきました。 娘の話や意見も譲れるところは譲り、間違っていることはダメだと説明してきました。 ですが中学に入る前頃からあまりにも自分勝手な言動や家のルールを守らないということが目に余るほどになってきました。 私は子供は10時には就寝するものと思っていますが娘と主人の意見で 遅くとも12時には眠りにつくことができるように、と約束をしました。 しかし、そういった約束はあっさりと破られます。 学校にも平気で数分ですが遅刻していきます。門限も守りません。 家にいる時は携帯電話をずっといじっています。 とりあげると物に当り散らし、勉強や学校の準備などしなくなります。 先日の定期テストの点数は10点台ばかりという散々な結果でした。 それも「ママが携帯をとりあげたせいだ。」と人のせいにする始末です。 私が離婚した原因が前夫の暴力なので自分より弱いものに手をあげるというのはなかなか抵抗があります。 最近は娘には褒めても注意しても約束してもダメで八方塞りな状態です。 まだ中1なのにこんな状態で将来を心配してしまいます。 山村留学に1年~2年通って規則正しい生活を送れるようになれば・・・ と考えるようになりました。 娘は反対しています。 私自身もまた娘に寂しい思いをさせると逆効果かも・・・と悩みます。 こんな娘に山村留学を、と考えるのは間違っているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

こんにちは、私にも中1の子供がいます。 また、姪(現在高校年)が質問者さんと同じ状態でした。 山村留学…子供にとっては突き放された思いがするのではないでしょうか。見捨てられたと。 数分遅れても学校には行く 門限は守らなくとも家に帰って来る 10点台であってもテストは受けている 親の思う通りではなくても人並みです。 携帯は早々に与えた親が悪いと思います。 反抗も愛情表現です。 親に言えない不満や不安を持っているのでしょうね。 言いたいけど言えない、本当は聞いてほしいのでしょうね。 姪も中学あたりから反抗的でした。門限どころか友達の家に泊まりあるくほどに。 家族は皆「あいつはどうしようもない」と見捨てていました。 最終的にはリストカット、かぜ薬の大量摂取による失神で救急車で運ばれました。 ここではじめて姪が心の病であったと家族は知りました。 自分の家に自分の居場所が見つけられず、その寂しさからの反抗だったと。 そう家族以外の場所では友達も多く大人にも可愛がられ、情の深い親切な娘だったんです。 家族の愛情が欲しかった、自分を理解して欲しかった、そういった姪の心を知って家族でカウンセリングをしていくことでどんどん改善されてゆきました。 行動をおこすのなら 山村留学という子供だけを追いやる形ではなく 母と子で体験する形で親子のコミュニケーションを深める形にすることが大事じゃないでしょうか。 娘さんに足りなかったものは肌で感じる母子のコミュニケーション、母子の信頼関係なのでしょうから。 山村留学で子供だけが苦労したのでは、それらは培われませんよね。 (父との関係は後からで十分、まずは母親です) もう半月も過ぎれば夏休みですね。 親子体験学習とか親子合宿とか探せばいくらでもありますよね。 娘さんの心をとりもどすチャンスではないでしょうか。 親がかわれば子もかわります。 まずは質問者さんが専門のカウンセリングをうけて勉強してくるのも良い方法だと思いますよ。

noname#71486
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身もすでにカウンセリングは受けてきたのですが反抗期としては よくあることだから今までの通りの躾でよいと言われました。 親子体験学習もいいですよね。 やはり子供だけでは見放されたと思ってしまいそうですよね。 親子で一緒に参加できるものを探してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.5

この時期に山村留学させたとしたら、娘さんは、「親に捨てられた」と思ってしまいますよ。 本気で向かい合ってますか? 子育ては、子供のご機嫌取りではありません。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

#1です。 なるほど・・逆に、甘やかしすぎた、放任しすぎた感じなんですね。 私のよく知るパターンとはまるで逆なので、 失礼しました。 このパターンは私はあまり知るところがないため、多くを語りたくありませんが、 「山村留学におまかせ」して自分の手を汚さないことよりも、 お子さんと向き合うご自分の姿勢について、考える方がよさそうな気はします。 なんというか、私には、困ったクセのある犬を、 「お手上げ!」といって調教師に預ける飼い主と同じように感じるんですね。 でも、飼い主が変わらなければ、犬もやがて元通りです。 前よりも飼い主に不信感を持つでしょう。 親としての一番の仕事は、 「子供が一本立ちできるようになるサポート」ですから、 やはり厳しさも必要なのかな、と思います。 反抗期は、大人になっていく過程で、 矛盾した大人社会の押し付けを受け入れていくことへの、 心理的摩擦だと思います。 それは「あるもの」ですし、「しばらくつづくもの」だと思いますので、 「あってはならない」「ないほうがいい」という考えは あきらめた方がいいと思います。 教育心理の本なども読まれると良いかと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

反抗期というのは、つまり自立心の出始めともいえる時期ですから、 それを認めてあげる方向で接してもいいのかもしれません。 遅刻しようが、テストの点が悪かろうが、 「自分の好きなようにすればいい。ただし、自分のやったことに責任をとること。人のせいにしないこと」 このことを約束として、また躾の一環として普段からこんこんと諭して あとは自己責任でやらせてみてあげてはいかがでしょう。 >それも「ママが携帯をとりあげたせいだ。」と人のせいにする始末です。 そういう関係ができあがった後ならば、 こんなことをいったときだけはぶん殴ってもいいのかもしれません。 過重な親の期待に答えられない情けない自分。 そんな子供の心にプレッシャーをあたえてもいけませんし、 山村留学など見捨てられたと思わせるのが落ちです。 「ママがいういい子」と「本当の自分の姿」のギャップに 思い悩む年頃ですから、二歩三歩ひいてあたたかく見守ってあげる 時期なのだと思います。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは う~ん 私は賛成しかねます 娘さんの反抗が高まるのは、抑圧を感じているからです。 さらに抑圧して、それでなんとかなるというのは、 「北風と太陽」のおはなしの、「北風」のようなものです。 「親の思うとおりの娘でなければ、愛される資格はない」 こういう暗黙のメッセージを、娘さんはうけとっていると思いますよ。 子供は、親の言葉よりも、態度を見ならう生き物です。 根本的な話、娘さんは「自分は大切にされている」と 心から感じられず、不安なのではないでしょうか? 理想的には、 ほめる:しかるの割合は、10:1 から 5:1 だそうです。 それ以上しかられていると感じる子供は、 しかられすぎて自尊心が低くなっているため、 なんとかして自分を守らなければ攻撃される、と反抗的になるのです。 適度にほめられている子供は、 ほめてくれる人の期待にこたえたくなりますし、 ほめる人を見習って育つので、ホメ上手、感謝上手になります。 そして、しかられたときにも、忠告としてうけとることができます。 しかったり強制したりして、本当の意味でのびる子供はいないと思ってます。 ほめてのばすのが一番です。自分の意志でのびるので。 男の子には、彼の功績をほめ、 女の子には、彼女の内面・外面の価値をほめるのがよいそうです。 あなたの本当の願いは、 娘さんをコントロールして思い通りにすることではなく、 娘さんの幸せですよね? そこを勘違いしてしまう親は多いと思います。

noname#71486
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も子供は褒めてのばすのが一番だと思っています。 今までは娘のことを褒めてきましたが、ここ最近の 娘の言動には正直なかなか褒めるところが見つけられません。 それでも出来る限り些細なことを褒めてはいるのですが・・・・ 褒めると叱るの割合は10:1から5:1がよいんですね。 今の私はそこまで出来ていないと思いますね。 私が望んでいることは「約束を守る」「時間を守る」という最低限の ことなので、後はかなり自由にさせている方だと思いますが叱りすぎですかね~・・・・ 今まで自由にさせ過ぎたかとも思ったのですが。 気が付かない間にコントロールしようとしていたんでしょうかね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう