• ベストアンサー

予定利回り引き下げについて。

昨日より、金融庁は生保の予定利回りの引き下げを検討している。 と、新聞やニュースで報じられていますが、やはり引き下げになるのでしょうか。 今日、生保会社に問い合わせてみましたが、「そういうことはありません、安心してください」との返答でした。 (まぁ、生保会社としても解約されては困るので、そう答えるのは、当然のことですが…) 生保会社は、引き下げ前に解約が増えて、それこそ破綻しかねないということで反対しているといいますが、背に腹はかえられないというか、みんなでせーのでやれば見たいなことで。案外あっさり、決まったりして… ちょうど、来年の三月に一時払い養老保険の満期がくるものですから、いっそうの解約してしまおうか考えています。 テレビでもし引き下げが決定した場合、解約が殺到して、その解約も制限するみたいなことをいっていましたが、本当でしょうか。 どなたかご存知の方、いらしたら教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Magician
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.3

 反論がありましたので再登場です。  #2さんが『誤解がある』としてきた引用部分から考えて、遡及して予定利率引下げがされるという考えのようですが・・・(書いてはいませんが、そう書きたいのでしょう)。  予定利率が引き下げられた後から、殖える利率が下がると思っています。というか、下がります。  正確に言えば、予定利率は『殖える利率』ではなく『保険料を値引きする利率』なのですが、分かりやすい表現という事で使用。  たとえば、30年満期(当時6%)の養老保険で、15年後(現在1.5%)に予定利率が引き下げられた場合、前半15年分が6%、後半15年が1.5%になります。  この場合、保険金額(満期受取額も)下がる事になります。  但し、最初から1.5%だった契約とはしません。  それでも十分に保険会社を助けるのです。  どちらが正しいかは、質問者さんが判断して下さい。  ただ、いずれにしろ、平成15年3月に満期が来るのであれば、そこまでに予定利率の引き下げの法案が決定する可能性はかなり低いので、ご心配なく。  もしかしら、#2さんのような法案(最初まで遡及して予定利率引下げ)があるのかもしれませんし、これについて議論をするつもりもないのですが、一応私の考え(認識?)を述べておきます。  #2さんから再反論がきても、それについてこちらからまた反論する事は、OKWebで禁止されているので、やめておきます。  余談ですが・・・  逆ざや額、大手生保7社で1兆2000億円とも言われていますが、簡保だけで、逆ざや1兆円以上。  一番予定利率を引き下げて欲しいのは、簡保かもしれません。

pontan02
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 最初まで遡及して引き下げするのか、引き下げが決定した時点から 引き下がるのかまだわかりませんが、来年の三月までは決まることはないそうなので解約はしないことにします。 私も余談ですが、某生保だけは、賛成してるらしいです。(業界NO,1)

その他の回答 (2)

  • tazaemon
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

Magicianサンは誤解をされています。 >今まで殖えた分までも遡及して引き下げるわけではないので そもそも予定利率の引き下げは、逆ざやに悩む生保各社救済の方法の一つとして 金融庁があげたアドバルンです。 これはおよそ10年以上前、誰が何をやっても儲かった時代に、生保各社が 争って予定利率の“引き上げ”に走りました。 およそ10年ほどほっておけば倍になるといった感覚でした。 「来てくれるのを待ってたよ」など今では考えられないお客様の反応でした。 ところがそれから10数年、見るも無残な投資環境に陥っています。 お客様との約束を守ろうとしても、とても5~6%もの運用が出来ない。 単純にそのころの保険だけを抜き出したら、いったいいくらの赤字になるのでしょうか。 一時はそれらの保険を「お宝保険」と呼んで、お客様にはそのまま転換や解約などしないようにお奨めしていました。 ところがいまやそれが、会社にとっては致命傷になろうかという状況です。 それを解決しようとしたのが、新しい保険(予定利率の低い)への転換です。 あの手この手で転換を勧めていったのですが、 何しろ「お宝」ですから なかなか手放そうとしないお客様もいらっしゃいます。 会社だけを救おうと考えれば簡単です。 残ったお宝保険の利率を下げてしまえば、逆ざやは一挙に解消します。 ところが契約ですから、かってに下げられません。 お代官さまにお願いして法律を作っていただこうとするわけですね。 「申し訳ありません、反対したのですが、法律でこうなっちゃたものですから」 まだ具体的に何の論議(思惑だけは進んでいますが)もされていません。 しかしこの法律は筋が悪すぎます。 具体的には、格付け会社ムーディーズは、早くも、もしこの法律が施行、適用されたら即座にデフォルト(債務不履行)の評価を下すと宣言しました。 デフォルトの具体的感覚はおわかりにならないと思いますが、これは「一企業が 倒産した。失業した人たちはかわいそう」なんて生易しいものではなくなります。

pontan02
質問者

お礼

今回の引き下げの理由というかお家事情がよくわかりました。 法律で決めることだから、そんなに簡単に決まるわけが ないと思いますが、この不景気の昨今、なにがおこっても おかしくないという一抹の不安があったものですから… ありがとうございました。

  • Magician
  • ベストアンサー率35% (63/176)
回答No.1

 予定利率が引き下げられるかどうか、は分かりませんが、仮に引き下げられたとしても・・・ > ちょうど、来年の三月に一時払い養老保険の満期がくるものですから、いっそうの解約してしまおうか考えています。  予定利率が下がるとしても、下がった時点からの利率が変更されるのであって、今まで殖えた分までも遡及して引き下げるわけではないので、解約しないでとっておいても変わらないのでは?  いくつかの生保が破綻した時、解約制限は確かにかかりました。  今回がどうなるか、は誰も分かりません。

pontan02
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そういうことなら、安心しました。

関連するQ&A

  • 「予定利率引き下げ」制度導入見送りについてご意見下さい

    生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を経営が破たんする 前でも引き下げられるようにする制度の導入が事実上見送られるようです。 私が知る限り、その理由は、 1.消費者としては、当然、そんなことは許されるものではない! 2.「約束を破る」と受け止められ、生保離れが加速するのではと思った   大手生保が反対した。 3.引き下げ計画が明らかになった段階で解約が殺到し、破たんになる可能性   があると保険会社が懸念し反対した。 4.しかし、最大手の日本生命はこれに反対しなかった。 です。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 「専門家の方へ」 反対する保険会社の単なるポーズでなければいいのですが、私が知らない部分での それなりの根拠(自信)があるのでしょうか? また、私は本カテゴリーの質問に関して一つ疑問があります。 例えば、「保険を見なおしたい」等の質問には多くの回答が寄せられるのですが、 結構の数の専門家の方がいるにもかかわらず全体的には回答数が少ないように思えます。 ご自身の得意分野の質問中心に的確な回答をするのは理解できますが、本質問に関しては、 専門家の皆さんは当然のことながら何らかの感想、ご意見はあるはずだと思います。 出来ましたら全員の方々からのご回答を期待致します(4の日本生命の件も含めて)。 「専門家以外の方へ」 皆さんのご意見、ご感想何でもいいですから回答頂けたら幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 予定利率引下げについて生保

    予定利率と言うものがなんと言う意味なのかネットで調べました。 すると、予定利率は、分かりましたが、引き下げと言う文が分かりません。 新たに加入する人は、予定利率の低いとこがよいとかいてありました。今、現在よいところが、5.5パーセントとして、最高でも3パーセントぐらいになるとのこと。もっと低くなるかも、各社によって違うそうですが、現在が農協で 養老定期なので、終身に加入しようと思ってます。 農協は、そのまま続けて積立のようにして、200万の満期金をもらおうと思ってましたが、農協は、引き下げられるのでしょうか。3パーセントでも積立ててお得ですか? それとも、解約すると49万ほどあります。どのようにするのがいいですか。それと、ソニーの終身ですが、予定利率、4.5パーセントですが、引き下げられるのですか?それと、引き下げられるとして、4.5パーセントではいるとそんですか。

  • ■生保 予定利率が高いと保険料が安いわけは?

    生保素人です。 「スマイル養老保険 予定利率1.5% 10年満期1000万円」 こんな商品があったとします。 以下、質問です。 (1)予定利率が高ければ保険料も安くなる、という理屈がわかりません ・計算式込で教えてください。 (2)スマイル養老保険の数字から予定利率1.5%を算出できるのでしょうか? ・できるとしたら計算式を教えてください。 ・できないならどんな数字があれば計算できるかを教えてください (3)予定利率とは、保険会社が約束した運用利回り(銀行の利子と同じ?)なのでしょうか? (4)保険料のうち運用資金にあてる金額は、どのように算出するのでしょうか? (5)予定利率と積立利率の違いはなんでしょうか? ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 生保会社は大丈夫!?

    現在終身保険の更新を検討中の者です。今回15年満期を迎えた終身400万の更新月に来ていますが 生保会社が某財閥系M生保で、破綻が怖いのです。 予定利率も5,5%ですが仮にこの会社が何らかの理由で利率の引き下げされるとなると、 たとえ3%でも保険金額が267万かそれ以下になってしまうとの見方も…。 高い利率の保険は今どき解約すべきではないといわれますが、会社が破綻などで利率を引き下げられては ナンのメリットもありません。 というのもこの会社、どの格付けランキングでも最低ライン手前をかろうじて留まっている程度。(BBランク) 毎月3000円程の保険料(60歳払い済み)ですが今後の事を考えると、 会社を乗り換えて現在安泰と見られている保険会社の商品にすべきかと…。 しかし、こんな好条件の商品、現在では見当たりませんのですが(+_+)。

  • セイホの財形年金解約についてどう思いますか

    普通預金が10年前の二千分の1になっています。私が加入するセイホの財形年金の利率は破綻したセイホと同じ利率の1.5% 加入時の6分の1.市場金利に連動とか。 財形年金って証書を会社が預かっており、加入者の意識も低いんですね。 まさか1.5に落ちているとは思いませんでした。 予定利率引下げで騒いでいますが、財形はとっくにダウン。セイホのおばさんが「財形の利率を問い合わせた人は10年ぶりだとか・・・」 どう考えても我慢ならんって感じです。 やはり解約でしょうか。 アドバイスください。

  • 保険会社の破綻の際の保護について

    東京海上日動の、低解約返戻型の終身保険に入ろうと 思っています。 低解約返戻型なので、支払い終了までは解約すると損に なるので、長期に渡って保険料を保険会社に預けていくことになります。 そこで破綻の不安があるのですが、 まず東京海上日動あんしん生命の、健全性については 如何でしょうか。 それから、万一破綻した場合、責任準備金の90%が 保証されるということですが、これは具体的にどういう 意味でしょうか。 解約返戻金が90%は残るということなのでしょうか。 もし返戻金が90%保護されるなら、予定利率の引き下げ などの損失は受けるにしても、この低解約返戻金型の 保険ならば期間を置きさえすれば、100%の返戻率で 戻ってくるのでは?と思うのは甘いでしょうか。 破綻によって一番打撃を受けるのが養老保険だ、 ということを聞いてますが、終身保険については それほどでもないのでしょうか。 どなたかお詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 生命保険業務に詳しい方お願いします

    生命保険業務に詳しい方お願いします 養老保険(定期部分900万、養老部分満期で100万:死亡時に1000万)で解約するのですが、今までこの定期部分(いわゆる掛け捨て部分)は払い戻し金が0と思っていましたが聞けば今の中途解約で28万(養老部分は30万)あるそうです、しかし満期時には0になり養老部分だけで100万らしいです。(掛け捨てとはそういうものと言われました) 一般的には生命保険は中途解約が損で満期までかけてくださいと保険会社は言いますが必ずしも中途解約は損とは限らないし、またこの掛け捨て部分は資産価値が0と一概には言えないのではないでしょうか(ただ満期まで補償すると言うのは別にして考えてください)すなわち掛け捨てと言う言い方もおかしいと思うのですが。

  • 生命保険料は結局値上げ?それとも値下げ??

    下記の記事について解説してください。 運用のベンチマークとなる長期国債がこれだけ低金利にあえいでいるのに、保険が売れないからルールを変えて値下げしよう・・・とは、正気の沙汰とは思えません。バブルの無理が多くの破綻に結びついた歴史を忘れたのでしょうか。保険は保守的すぎるほど保守的に見積もって、余ったら配当として返す、で丁度良いと思います。ということぐらい、みんなわかっていると思うのですが、一体どうしたことなんでしょうか?・・・ ------------------------------------------------------------------------------ 生命保険料値下げへ 来年4月以降、運用利率の規制改定 (朝日新聞デジタル 1月6日(日)18時31分配信) 規制改定で生命保険料はこうなる  金融庁は、生命保険会社が新規の契約者に対し保険料を安くできるように、運用利回りに関する規制を改める方針を固めた。現在の規制で保険料が今春から値上がりすることが決まり、このままでは消費者の「生保離れ」を招きかねないからだ。来年4月以降は、保険料が現在と比べても安くなりそうだ。  金融庁が規制を改めるのは、生保各社が保険料を決めるときの目安として使う「標準利率」。今は10年満期の国債の金利をもとにして金融庁が決めている。  現在の標準利率は1.5%だが、超低金利が続いているため、金融庁は今年4月から1%に下げる。生命保険会社にしてみると、将来の保険金の支払いに備えて積み立てる額が増え、保険料を上げなければならない。そのため、生保各社は4月、最大1割の値上げに踏み切る。

  • 生保レディのしつこい来訪を断るには。

    満期まであと一年以上あるのに、度々電話があったり家に来るので困っています。(留守がちなのでまだ顔をあわせた事はありませんが) 更新や給付金の説明らしいのですが、同じ生保会社というだけで見知らぬ人間にいきなり自宅に来られて不快です。 契約を続ける意思はないのですが、生保レディを通さずに手続きするのは可能でしょうか?生保会社からの事務的な書類だけで満期解約したいのです。 なるべく穏便に断りたいのですが。。。 実際に体験された方や業界に詳しい方々、ご教示下さい。

  • 保険会社の破綻について

    保険について、勉強する過程で、 「生命保険で損をしたくないならこの1冊」という本を読みました。 この本の末尾に各保険会社の保険料収入に占める責任準備金組入額および組入率を示した表があり、これについてご意見をいただけませんか? 私の母は、太陽生命の「養老保険」と「定期型医療保険(満期返戻金有)」に加入しています。 ※私も「定期型医療保険(満期返戻金有)」があります。 この本の太陽生命の欄を参照したところ 2001~2007年の責任準備金組入率が平均で0.17%とあり 私の理解が違っているのかもしれませんがもうすぐ破綻してしまう のではないかと不安になりました。 ちなみに2007年は0.01%で1億です。 破綻の可能性について理解の深い方のご意見をお聞かせいただけませんか? また破綻した場合は、責任準備金の90%が保護とありますが 太陽生命に、責任準備金がほとんどないのでは?と思っていますが それは捉え違いでしょうか? 母はこつこつ積み上げてきた養老保険を楽しみにしています。 母の満期返戻金や養老保険はどうなってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう