• 締切済み

山川出版の用語集の用語にある頻出度の数字について・・・

今高3で早稲田大学を目指しているのですが、用語集の頻出度の数字はいくつまで覚えればいいのでしょうか?漠然とし過ぎですみません。 回答お願いします。

みんなの回答

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.3

頻度が少なくても、覚えた方がいい言葉もあります。 歴史は英語でhistoryですよね。つまり文脈が大切です。 また、その国や時代の政治や経済、社会を理解するという視点で見れば、一部の教科書でしか出ていなくても、大学の先生が「知っておくべきだ」と思えば、入試に出すでしょう。 むしろ、教科書に載せることを促す意図も込めて、あえて問題に載せる可能性もあるかもしれません。 国立じゃないので記述は少ないかもしれませんが、そういう感覚がないと歴史の記述問題は解けません。でも、早稲田ぐらいのレベルになると、侮れないかなという気もします。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

日本史で受かるような人は(1)といいますが 頻度数1ははっきりいってコストパフォーマンスが悪すぎるきがします これは全部覚えても数点とか15点くらいにしかなりません その時間英語長文や現代文に回せばもっと何倍も得点できるはずです 最もハイレベルな日本史参考書は山川の日本史Q&Aですが http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2Q-%E2%80%95%E7%A7%81%E5%A4%A7%E3%83%BB%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%AF%BE%E7%AD%96%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%B2B-%E5%B0%8F%E6%B1%A0-%E5%8B%B2/dp/4634015501 これで十分という人もおおいです あなたが得点減が日本史しかないなら1までやるべきでしょうが 他の科目が手落ちになる危険性があります 過去問解いて検討してみてください

captainh
質問者

補足

書き忘れていました! ちなみに僕は世界史です。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.geocities.jp/tsunodancing/newpage24.htm 数字じゃないと思います。過去問と照らし合わせてみてください。傾向がわかると思います。 全部覚えるのも手です。自分ならそうします。他の人ができないような問題を正解すれば有利ですから、細かいところまで抑えておくのも必要かと思いますよ。

関連するQ&A

  • NEXTSTAGEか頻出英文法・語法1000

    問題集で悩んでる受験生です。早稲田を受験します。早稲田の場合は長文がかなりのウェイトを占めています。しかし、中には文法や語法などの問題が出される学部(社会科学部etc)もあります。僕は文法に関してはそれなりに自信がありますし、文法問題が出題されたなら8割をは取らなければならないと考えています。そこで今はNEXTSTAGEか頻出英文法・語法1000をやるか迷っています。どちらも同じ作者で同じような形式なのでが、今はNEXTSTAGEしか持ってないのNEXTSTAGEしかやっていません。早稲田ぐらいになるとNEXTSTAGEで対応出来るのか少し不安になります。やはり早稲田くらいになると頻出英文法・語法1000の方がNEXTAGEより適してるのでしょうか?長文に関しても読み方に関するテクニックなどが得られたり実際に使って役立ったという参考書があれば教えてください。

  • 銭湯用語、温泉用語で10度以下の水風呂をシングルと

    銭湯用語、温泉用語で10度以下の水風呂をシングルというそうです。 9度以下ならシングルって言うのも分かりますが10度以下だと10度も含まれるので数字が一桁のシングルっていう意味ではないようです。 水風呂の専門用語の10度以下をシングルというシングルの意味ってどういう意味ですか?

  • 評論用語・・・・

    頻出評論用語をマスターすれば即戦力になると聞いたんですけど、そういう問題集、参考書教えていただけませんか??

  • 全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージか

    現在高3です。予備校等には通っていません。 英語の偏差値は50くらいで、MARCHレベルの大学を狙っています。 英文法の参考書選びに悩んでいるのですが、全解説頻出英文法・語法問題1000かネクステージではどちらがお勧めでしょうか。 学校で全解説頻出英文法・語法問題1000を配られたのですが全くやっていないのですが、ネクステージの方がいいという事を聞いたので悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • "面粗度"という用語は正式なものですか

    "表面粗さ"のことを、"面粗度"と表現される事がありますが、これは俗語なのでしょうか。 それとも昔のJISでは"面粗度"という用語だったのでしょうか。 対外的に作成する報告書などで、なるべく適正な用語を使用したいと思っていますので、アドバイスを含め教えてください。

  • 時計をみるたびにいやな数字49ばかりでてきます。

    時計をみるたびにいやな数字49ばかりでてきます。 余りに何度も続くので気味が悪いです。 今日も携帯見たら時間の所が、49の数字でした。 前から、けっこう多いので、何か悪いことでもおきるのとか不安です。 気がつくときは、ふとしたときがです。 例 テレビの時間表示、CDラジカセの数字・色々な時計の数字

  • エクセル2002 数字の抽出とグラフの作成

    任意の数字を抜き出してグラフを作成したいのですが可能でしょうか。 棒グラフか何かで数字の頻出度順にしたいと考えています。 そのステップとして(1)表の数字の抽出、(2)グラフ化があると思います。 (1)では関数を使えば範囲内の数字の出現数がわかると思うのですがどれを使っていいのかわかりません。 (2)では他のデータで3列指定してグラフ化すると系列2までしかでません(3行あるので系列3にしたいです)。 よろしくお願いします。

  • 山川出版社の教科書改訂について

    皆さん宜しく御願い致します。 私は今、志望校早稲田大学(法)へ向けて勉強中で、世界史をとっています。 今日、何気なく山川出版社の教科書の発行のページを見ると、 詳説世界史(世B005) 発行日 2005年3月5日 となっており、今年(2007年)の初めに買った物なのになぜだろう? と思って、念のため本屋に行ってみると、現行は 詳説世界史 改訂版(世B016) となっており、「改訂版」と銘打ってありました。 パラパラと中を覗いてみると、明らかに挿絵が変わっていたり、 カラーが増えていたりと、中身が違うようです。 内容に関しては、そこまで詳しくはわかりませんが、あまり変わってなかったように感じられます。 そこで、悩んでいます。 今日まで、覚えてきた教科書を変えて、新しい教科書にすべきかどうか、判断がつかないのです。 どこが変わっていて、どこが変わっていないのか? 私の物で、十分受験に対応できるのか、そうでないのか? 挿絵に重要な変更があるのか?それともあまり受験に関係がないのか? 変更点のみがわかるURLや、冊子などが存在するのか? 今、受験生にとって大事な夏に差し掛かっています。些細な事かもしれませんが、非常に気になっています。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、どんな些細な情報でも結構ですので、お返事御願い致します。

  • 概念フレームワークに出てくる用語の意味について。

    概念フレームワークに出てくる用語の意味について。概念フレームワークの記述されている本を読んでいると「経済的実態」「経済的事実」「経済的便益」という言葉が頻出します。 一体これらの用語は何を意味しているのでしょうか? 辞書で分解して意味を調べてみましたが、全くしっくりきませんでしたので、れっきとした専門用語かと思います。 頭が非常に悪く想像力が乏しい身ですので、噛み砕いて出来れば例など挙げて頂きわかりやすく意味をご教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 桐原の頻出英文法1000の改訂版

    桐原の頻出英文法1000の改訂版は改訂前のものとどう違うのですか??ご回答よろしくお願いします。