• ベストアンサー

V-MAXで、Vブーストは何速で?

kbtknyの回答

  • kbtkny
  • ベストアンサー率31% (49/156)
回答No.3

数年前までVmax乗りでした。 >皆さんはVブーストを何速で作動させていますか? 2~3速を使っていました。 1速では、タコメーターをにらめっこしなければならないほど、吹き上がりが早く、楽しむ時間がありません。そこで、いつも2-3速でVブースト遊びをしていました。あの、ドッカンパワーは、すごかったです。 注意しないといけないのは、2速でも相当な速度になると言う事です。正確には覚えていませんが、高速道路でも怒られるような速度だったような気が。。。。 もう一つ、私のVmax(初期型)は、フル加速をするとオイルランプが点灯しました。加速でオイルが偏る為?とか。。。特に問題は無かったですが、気持ちはよくなかったです。他の年式で同じような現象が出るのかどうかは知らないので、ランプが点灯するようなら、他の人の意見もお聞きになった方が良いかもしれません。 以上、参考まで。

関連するQ&A

  • 五速でブーストが抜けます。

    こんにちは。平成4年式のスカイラインGT-Rに乗ってます。 この前久しぶりに高速に乗っていたら、五速に入れてアクセルを半開きくらいのときにブーストがかからない(抜ける)ことに気づきました。 アクセルを全開にすればブーストはかかるのですが、 アクセルを緩めたとたんブーストがかかっては抜け、またかかっては抜け、 と繰り返します。 ブースト計はビクビク震えてますし、ブローオフバルブの音は、 シパシパシパ・・・・と連続で抜けているような感じです。 五速以外ではそのような症状はありません。 ちなみに私の車の仕様は、マフラー、エアクリのみの仕様です。 どういう症状でどうすれば直るかわかる方、教えてください。

  • FC3Sで5000回転でブースト圧がぬけます。

    走行会で走っていて5000回転くらいで(特に3速アクセル全開時)ブースト圧がぬけます。リミッターがきいたみたいになります。ブースト計よみで0.5くらいかかっていて症状がでた瞬間に負圧500くらいになりアクセルにぜんぜん反応せず車がふんずまりになります。この時以外は絶好調です。同じような経験された方なにかあれば教えて下さい。ハイテンションコード不良でもこのような症状になりますか。HKSブーストコントローラーつけてますが誤作動することがあるのでしょうか。宜しくおねがいします。

  • ブーストについて

    本日軽自動車なのですが、ターボですのでブースト計を取り付けました。今までは低回転で走行した方が燃費いいだろうと思っており5速をよく使っていました。しかし、取り付けたブースト計を見ると5速では低回転の2千回転代後半でもブースト圧がかかっており(ちなみにアクセルべた踏みです)正圧の方を指していました。試していると回転数というかアクセルを踏み込む深さで決まっているのか(どの回転数でもここまで踏み込むと掛かる)低回転でもブーストが掛かるみたいでした。 そこでなのですが3,4速でブーストを掛けずにエンジンの回転数を上げるのと5速で低回転でブーストを掛けるのはどちらが燃費が良いのでしょうか?? また、-0.1と-0.7ではやはり圧の低い-0.7で走る方が燃費は上がりますか??それとも負圧だといつでも同じ燃費でしょうか?? 詳しい方お返事宜しくお願い致します。

  • ヤマハV-max

    V-maxで「Vブースト」という言葉を聞くのですが、これはどのような装置で どのような効果が出るものなのでしょうか? また逆輸入車仕様?というのはこのVブーストのパワー?かなにかが 違うのでしょうか?キロメーターよりマイルメーターが良いとか聞きますが V-MAX全般について少し教えて頂けるとありがたいのですが。m(__)m V-MAXが分かりやすく説明されているサイトでも嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • V-MAXのキャブレターとVブーストのワイヤー

    最近V-MAXを購入したのですがキャブレターのフロート部からガソリンが漏れていたのでガスケットを交換したのですが、組み付け後試走すると1kmぐらい走るとアイドリングが2000rpmまで上がりもう1kmぐらい走ると3000rpmまであがりました。アイドルスクリュウで回転はさげれたのですが何が原因だったんでしょうか?あとキャブレターをはずした時Vブーストのマニホールド側のワイヤーがすごくたるんでいたのでねじをゆるめたるみをないぐらいに調整したのですがこれでいいのでしょうか?

  • V-MAXのオーバーヒート対策(V-MAX乗りの皆さん教えて下さい)

    久々にV-MAX(なんと初代、1985年北米仕様)の車検を取り再び乗りはじめました。昔から、オーバーヒートしやすいバイクでしたが、やっぱり(あたりまえか)渋滞にはまったり、Vブースト遊びをやりだすと、すぐにオーバーヒート気味になります。 これから、涼しくなるので緩和されると思いますが、何か良い対策を(簡単に出来て安上がりの)ご存知でしたら教えて下さい。

  • 中古のV-MAXの正しい買い方を 教えて!

    現在、V-MAXを購入予定なのですがよく逆車がいい、国内使用の後付ブーストがいい、高年式がいいと聞きますが具体的にどんな感じなのでしょうか? Vブーストは国内仕様にした場合でも取り付ける予定です。その場合、フルタイムブーストになっちゃうのかな・・・。燃費とかも考えて普段はOFFにしときたいです。

  • YAMAHA V-MAXについて

    先日、V-MAXでアルバイトから帰宅していたとき、途中でエンジンがストップし、アクセルがきかなくなってしまいました。 その日、バイクに乗るのは5日ぶり。さらに夜は気温がかなり低い状態でした。チョークを引きエンジンを始動。一発でついたのですが、チョークを引っ張った状態でも、回転数が上がりませんでした。5分から10分ほど暖気を行ってから走行したのですが、走行途中で止まってしまいました。キーをもどし、ニュートラルにしたらランプが点灯。セルを回したら何事もなかったのようにエンジンがつきました。アクセルもきくようになり、無事に帰宅できたのですが、原因が分からなく、とても困っています。

  • レガシィBG5のブーストが走行中に抜けてしまうのですが・・・

    お助け下さい。 平成9年式BG5 GT-B ATを所有しております。急加速時に2500~3000回転にて、アクセルに変化を与えないにも関わらず、ブースト計がプラス側から突然ゼロになり、アクセルOFF後改めて踏み直すと正常加速&正常ブーストになります。ブースト計がゼロになった時にはエンジンルームから異音が発生します。加速に息継ぎ(特に2~3速時)が出たのが気になりブースト計を装着してみたのですが、タービンが傷んでいるのでしょうか。車に詳しくなく、ですがBG5が好きなので、どなたかお助け下さい。宜しくお願い致します。

  • 2速からのロックアップについて

    ライフ(JB5)には2速からロックアップが作動するとありますが、どこで作動が始まっているのかがわかりません。 4速走行中にロックアップが作動するのはわかるのです。走行中に回転が下がるのがわかります。 そこで質問なのですが、 1、2速から以降はアクセル開度が少なければ2速からロックアップしたまま増速していくのでしょうか? 2、2速及び3速でロックアップが働いているのを認識するにはどうすればよいのでしょうか。 3、以下※の方法は燃費は良いのか?また、ロックアップの件についてはどのような運転を心がければよいでしょうか。 質問の目的は燃費を良くしたいと思うからです。 また、自分のライフには回転計がついていない状態です。 ※1~3速まではポンピングロス低減のためアクセル開け気味での加速。4速の速度領域(40キロ/時)に入ったらアクセルを閉じ気味にしてロックアップにしてそれを維持しながら加速。 車種によりいろいろ違うのかもしれませんが、ヒントでも何でもよいので教えてください。 参考ページ http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014091.html http://www.honda.co.jp/news/2003/4030904-life.html