• ベストアンサー

あなたの就職活動計画を教えてください。

pin122の回答

  • ベストアンサー
  • pin122
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.3

No.1の者です。 私は理系の4年で大手メーカーに内定をもらいました。 私の就職活動の動き方は、(若干時期が異なるのはありますが)最初に書いた通りです。 理系なので、周りが進学する人が多い中で、就活仲間がかなり少なかったので、就活のイベントなどに積極的に参加し、自分の足で情報を集めるようにしました。 あまり詳しくは言えませんが、私はインターンシップに参加し、その企業から内定をもらいました。 企業によっては、インターンシップが採用に直結するところもあるらしいです…。 そして、私が就職活動をして大事だと思ったのは、自分の足で情報を手に入れることです。 人から聞いた話や、表面的な情報で企業を判断することは、後から(就職してから)後悔する可能性があります。 なのでインターンシップに参加することは、自分がその現場で働くことができるので、違った角度で企業の良し悪しを判断できる良い機会になります。 最初の回答にも書いたように、就職活動は「自分研究」と「企業研究」の繰り返しです。 これのやり方は、就活本を参考にしてください。(売れている本なら、どれでもいいです。) 参考までに私が参考にしたサイトを示しておきます。 http://syukatu.iaigiri.com/ https://www.nikki.ne.jp/

関連するQ&A

  • 就職活動・・・やる気がありません。

    現在、三流大学に通う三回生の男です。就職活動の時期に入りました。しかし自分が何がしたいのか全く見つかりません。周りは何かしろ、業種や職業を絞っていて、動き回っているようです。私は、とにかく地元で説明会がある企業は、説明会の予約をしているのですが、直前に面倒くさくなってキャンセルしてしまい、いまだにまだ説明会に行っておりません。 合同セミナーには何度か行きましたが、特に興味の持った会社や業界もなく困っています。 自分では「動かなきゃ!」と思っているんですが・・ 就職活動を行っていた先輩方、アドバイスお願いします。 また、普通の方はどれくらいの数の説明会を行っておられるのでしょうか?

  • 就職活動

    就職活動 私は今年、大学3年で就職活動を控えています。就職活動についていくつかお教え頂きたく、質問しました。 (1)エントリーシートは会社にエントリーすれば、すぐに手に入るのですか? (2)私は金融業志望なのですが、いつ頃がエントリーシートの提出期限なのですか? (3)説明会予約というものがありますが、それをした場合エントリーシートは説明会の時に持って行くのですか? (4)エントリーシートを1枚書き上げるのにどのくらい時間を要しますか? 長々と失礼しました。 就職活動経験者の方や分かる方、1つの質問だけでも結構ですので回答頂ければ幸いです。

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 就職活動中の彼女にしてあげられること

    私は22歳の大学生で付き合ってもうすぐ半年になる彼女がいます. 彼女は年下で21なのですが私が1年浪人しているために大学での学年は同じ新4年です. 彼女とは大学は違います. 私は大学院に進学予定なので就職活動はしていないのですが,彼女は就職活動中です. 大学も違い,すんでいるところも電車で1時間,車で40分くらいのところです. 今彼女は就職活動がとても忙しく,話を聞いていてもすごく大変そうです.エントリーシートやら面接やら説明会やらで毎日とても忙しそうなのですが,私にはそれをなるべく見せないようにしています.愚痴をいったりは嫌いらしく「大変そうだけど大丈夫?」ときいても平気という答えが返ってくるばかりです. 私は就職活動の経験がないので実際にどれほどつらいかがわからないし,アドバイスもしてあげられません. でも彼女のためになにかしてあげたいと思っています. こんな状況の私が彼女のためにしてあげられることはなにかありますか? どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです.

  • 就職活動の悩み

    初めまして!就職活動中の方、または経験者の方に質問です。 現在、首都圏理系の大学に通う、只今就職活動中の大学3年生の男です。 私は一月後半から説明会に行き始めてはいますが、いまだに面接をしたことがないし、エントリーシートもほとんど書いたことのない状態です。面接を受けなかったり、エントリーシートを書かない理由は、その会社でやりたいと思うようなことがないからです。 転職が以前よりは当たり前になったようですが、自分自身としては、本当に働きたいと思うところで仕事を頑張りたいという気持ちがあります。 皆さんはどのように就職活動を進めていますか?またはいましたか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 就職活動はどれくらい忙しい?

    現在、大学三回生です。 これから就職活動を行っていこうと思っています。 それで、質問なのですが会社説明会などはどれくらいの頻度があるのでしょうか? 土日以外にもあったりするのでしょうか? (おそらく志望する会社によってもさまざまでしょうが・・) そして、お金も無くなってきたのでアルバイトをしようかと考えてるのですが。 アルバイトをしていく時間などはあるのでしょうか? 週に3日で考えています。 よろしければお答えください。

  • 就職活動、どう動けばいいのでしょうか?

    就職活動の時期なんですが、なかなか動き出せずにいます。 ちょこちょこ学内で行われている説明会に参加したりはしているのですが..... 就職活動を終えられた(経験がある)皆さんにお聞きしたいのですが、今、振り返ってみて、どのように活動していたか具体的に教えていただけませんか? 参考にさせていただきたいです。 また、私は大学に入学する前に、3年のブランク(フリーターと自宅浪人の期間)があり、それが懸念材料になっています。 この、境遇に近いかたの話も聞いてみたいです。 駄文になりましたが、是非ともよろしくお願いします。

  • 就職活動 何からすればいいですか?

    こんにちは。 私は私大に通う男子大学生(3年)です。 先月から就職活動が始まりましたが、自身の将来の進路を悩んでいたこともあり 今日まで就職活動をしてきませんでした。 しかし、考え抜いた末、やはり就職活動をするべきだと思い、これから始めることにしました。 ですが、1ヶ月出遅れていることもあり、今から就職活動を始めるにあたり、 何から始めるべきかわかりません。 マイナビやリクナビなどの就活サイトには登録していますが、ほとんど利用したことはなく、 企業説明会や会社説明会などにも行ったことはありません。 幸い、スーツなどの身だしなみ類については持っています。 まずはじめに何からすべきですか? 経験者の方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 就職活動について

    現在大学3年生の者です。 そろそろ就職活動を始めなければいけないのですが、正直まだ説明会に行くくらいで、何もしてません。。。 しかしそろそろ本腰を入れて活動をしようと思っています。 就職活動をするにあたって、気をつけなければいけないこと、どういったことに力をいれてよいか(職種によってかなり違いがあると思いますが・・・ちなみに航空系を目指しています)などあればアドバイスお願いします。 あと面接をするとき企業側はどういったところを見るのでしょうか? たくさんの質問すみません。お願いいたします。

  • 大学院卒の就職活動について

    大学院の、文学・文化系研究科を卒業され、就職された方に質問です。 現在、どのようなお仕事に就かれていますか。 また、新卒での就職活動はどのようなものだったでしょうか。 私は現在、都内の私立大学の大学院 (文学研究科) で勉強をしています。 研究者を目指しているわけではなく、修士で卒業し就職をしたいので、 現在就職活動中です。 語学を使う一般企業や教育系の事務職、大学職員、公務員などを考えています。 今はOB訪問や説明会などで情報収集しています。 しかし周りの学部生と一緒に活動しても、 文学部の院生ということで(年齢・経験などから) 始めから同じ土俵に立てないのではという不安があります。 甘えた考えかもしれませんが、 できればそうした経歴に違和感のない就職先を狙って受けたいと思っています。 そこで、(専門を生かしているか否かにかかわらず) 皆様がどのような就職をされているかを伺い参考にさせていただきたいと思って 質問させていただきました。 業界や職種、就職に当たり役に立った学生時代の経験などを 教えていただけましたら幸いです。 お手数と思いますが、先輩の経験をお伺いしたく、 よろしくお願いいたします。