• ベストアンサー

柔道着の袖・裾上げのコツを教えてください!

道場の先生に見立ててもらい子供の柔道着を購入したのですが、サイズがあまりにも大きすぎて手直しが必要です。 手縫いでとの事なのですが、生地が厚地でなかなか進みません。うまく説明できないのですが、袖・裾ともに形がストレートではないので、きっちり縫い合わせるとあまり部分や、たるみがでたり、見栄えは悪いし(泣)うまくできるコツはありますか? 不器用な私によきアドバイス宜しくお願いします。

noname#229463
noname#229463

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

袖は裾・・・え~っとどういえばよいのか^^; 端っこ?を上げるよりも、 肩の縫い合わせ付近で摘むようにして縫い付けます。 ・・・表現難しいですね^^; 肩にチョビっとの羽、鎧でいうと肩にパットのようなものがついていますよね? あんな感じになります。 これは生地を切らずに行うものです。 格闘家の中には短い袖(ノースリーブのような短~い袖がついている。角田信朗さんは短く残して切っている胴着でしたが、イメージはあのような感じで、切らずに摘み、摘んだ短い袖の下からまたきちんとした長さの袖は生えているような、そんなかんじです)の胴着を着ている方も居ます。 内側に摘むのではなく、外に摘んでください。 内側で摘むと手の動きが悪くなり邪魔になるので。 成長段階に合わせて、摘み幅を少なくしていきます。 ザックザックと切れにくい糸ですることが大切です。 袖、裾ともに端にいくほど窄んでいるのでしょうね(たぶん)。 そういう時は、袖先、裾先の脇縫いの部分を上げたい長さで解きます。 縫うときは、着物の前合わせのように一方ずつパタンパタンと倒すようにして縫います。 初めにパタンと倒して縫うことから始まり、ぐるっと縫っていき、最後に最初のパタンの部分に被せるようにパタンと倒して縫い終わります。 これは最初に摘み縫いをした袖にも有効です。 (裾だけで袖は最初に書いた遣り方でもOK) 縫い方ですが、強い糸を使用すること。 かといってあまり化学繊維の糸はお薦めしません。 (ポリエステルなら大丈夫かな?) まつり縫いが一番いいと思いますよ。 ×××という縫い方でもいいですし、/////という縫い方でもOK。 ただ、お子さんの手足の指の太さよりも短い縫い目にしてください。 指の太さよりも長い目にすると、そこに指が入ってしまう可能性もありますから。 まぁ、短くても5ミリほどの目になるでしょうか。 表に出ても構いません。 胴着が白なのに黒糸など目立つ糸にすることはお薦めしませんが、胴着の色に似ているのであれば、表に少々出ても気になるようなことはないです。 お子さんの年齢が分からないので何ともいえませんが、すぐに成長して短くなると思いますので細かいことは気にしなくていいと思います。 要は、すぐに解けるようなことがないように(2本取りでもOK)、引っかからないようにすることが大切です。 こんなんで分かるでしょうか^^;

noname#229463
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 細かく丁寧なアドバイス頂き感謝致します。 不器用ながらザクザクとまつり縫いしてみました。 そうですよね、指が引っかかったら危ないですもんね。細かめにですよね。肩はあまりの生地の硬さに無理でした…袖を上げてみました。 手が痛くなりました(笑) 子供も喜んで着て練習してます。またすぐ直すようになりそうですが… 良きアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • ズボンのすそ上げとTシャツの袖上げについて

    現在1歳2ヶ月の子供がおります。 暖かくなってきたので、春~夏に着る長袖Tシャツや薄手の長袖パジャマを何枚か購入しました。 現在80cmがぴったりなので、90cmを購入しましたが、Tシャツは袖が、パジャマは袖もズボンも全て裾が長いのです。 今まで、トレーナーが多く、袖が絞っている形が多かったのでサイズが合うまで縫わずに折り上げていましたが、Tシャツは縫わずに折り上げるとすぐ伸びてしまうし、格好も悪い気がします。ズボンは縫って折り上げていたものもあるし、縫わずに折っていたものもあります。 本来裁縫が得意で無いので、全部縫い上げるのかと思うとぞっとしているところです。 針と糸を使わずにサイズ調整する良い方法や工夫などありましたら教えて頂きたいなと思います。

  • 道着を詰めるのは手縫いですか?ミシンですか?

    道着を詰めるのは手縫いですか?ミシンですか? サイズが小さくなったので、子供の道着を新しく買い替えました。 現在5年生なので、中学生の間も着られるように Lサイズとかなり大き目のものを購入したため 裾や袖を詰める必要があります。 道着を詰める場合は、手縫いでするのでしょうか? 生地が厚いので、とても大変ですよね?? しかし、ミシンだと生地が傷んでしまう気もして どちらがよいのか迷っています。 アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 柔道着のサイズ選びについて質問です。

     柔道着のサイズ選びについて質問です。  当方、はじめて柔道着を購入する予定なのですが、サイズ選びの際、どういうポイントを考えて、その柔道着が自分に適している、とするべきなのでょうか?  身体にピッタリしすぎても、逆にダブダブのサイズでも、動き辛そうだし、また、裾や袖の長さについても、どういう基準で判断すれば良いかわかりません。  まったく素人丸出しの質問で恥ずかしい限りですが、よろしくお願い致します。

  • 中3男子、学校の体育で使う柔道着について

    観覧ありがとうございます。 僕は中3の男子です。僕の学校では体育で柔道があるのですが、僕の柔道着は知り合いからのお古で柔道着がとても小さいです。柔道をやっている人なら分かるかもしれませんが、身長が155cmで(身長は低いほうです・・・)柔道着のサイズが「1」です。柔道着のズボンの丈(袖の丈も短いですがズボンの丈ほどではないです)がとても短くて友達から「サイズ小さすぎない?」とか「ズボン、短いよ」とか「小さいんなら新しいの買ってもらえば?」とかいろいろ言われて恥ずかしいです。友達には知り合いのお古だということは恥ずかしくて言えません。 中1のときから柔道はあったのですが、中1の時点でサイズは小さかったです。中1のときから先生には、小さいから新しいのを買うように言われていたのですが、親に言いづらく、今まで我慢してきました。 今更ながら親に言うと「あと1年だけなんだから我慢しなさい」と言われます。自分の進学したい高校で柔道の授業があるかは不明です・・・ 裾を長くする方法とか、みっともなく見えないような着方はないでしょうか?

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 脇下の生地のつれ

    コーデュロイの生地でスモックワンピースを作っています。型紙の通りですと理想の形(衣装なのでそれらしい形にしたい)にならないので、 素人ながら型紙を補正して作りたいと考えています。 脇下を縫うとき、袖の生地と身ごろの生地がまっすぐにつながるようにミシンをかければ表に返したときに脇の生地がつれずにすむというのはわかります。 ただこの時に、ややすぼまった型紙の袖をすぼめずに筒にした袖に変更し、さらにワンピースの裾の広がりを型紙よりも広げるという補正をすると 脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか。 素人考えで型紙の補正を考えているものの、きちんと縫えるか心配です。どなたか教えてください。

  • バックに・・と、バンブーの持ち手を買ったのですが、

    作ったこともないし、型紙もなく、意外とミシンでは縫いにくいような気が。(押さえにぶつかりそう) 丸いものとかまぼこみたいなの、2種類買いました。(安かったのでつい) ネットで写真を検索したのですが、厚地の生地で作ると、丸いもち手のものは、生地がごわついているように見えます。 たこのはっちゃんみたいな形の持ち手(表現できませんが、わかっていただけますか?)は、取り外せそうで、あれを買えばよかったかなぁ。。 コツのわかる方いらっしゃいましたらアドバイスを!

  • デニム生地にレースを貼りたい

    手芸初心者です。とゆうか、一回もやったことがありません。 はかなくなった薄手のデニム生地のパンツの裾にレースを貼り付けて、リメイク品としてオークションに出してみようかと思っています。 過去にそのまま出してみたら売れませんでした(泣) ミシンはなく、かといって手縫いだとかなり不安ですので、簡単で、不器用な人でも上手に作れる方法がないでしょうか? 自分で調べてみたら、接着剤や接着芯や、くっつける方法が見つかりましたが、数が多すぎてどれを使ったらいいのかがさっぱりわかりません。 お聞きしたいのは、 (1)手縫いでも大丈夫なのか? (2)接着剤を使うとして、レースを貼り付けるに適した物はどれ? (3)他に貼り付ける方法はあるのか? (4)手作り品はひっぱったり洗濯したら取れてしまうのか? の4つです。 アドバイス、よろしくお願いします!<(_ _)>

  • ラルフローレンのカバーオールの着せ方のコツ

    オークションで、ラルフローレンの長袖ボーダーのフード付きカバーオール(サイズ6M)を購入しました。 前あきではなく、胸のところまでボタンと足元がスナップなので、かぶせて着せようとしたところ、生地が伸びるタイプではないのと襟ぐりが狭い?のと袖が細いのか、どうにもこうにも腕が通りません。。。 我が子は最近、体重がぐんぐん増えてきてしまい、現在3ヶ月で体重7500kg あります。 首が座りかけたら着せようと置いているうちにサイズアウトしてしまったのでしょうか。 もう少し首がしっかりしたら着せやすくなるものなのか、動くようになって引き締まれば着せられるのか、 着せ方にコツがあるようでしたら、ご経験のある方、教えて頂けますと幸いです。

  • ジャケットの丈詰め

    サイズの大きすぎるジャケットを持っています。 形や生地の質感は気に入っているので、直して着たいと思っています。 ただ、ジャストサイズにするためには、袖・丈とも4~5cm切らないといけません。 幅を直さないで丈だけ詰めることで、バランスが崩れてしまわないか心配です。 それとも、4~5cm程度なら大丈夫なのでしょうか?