• ベストアンサー

デッサンを始めたいのですが何をすればいいのでしょうか?

tk0021の回答

  • tk0021
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.6

まず最初に「デッサン」という意識を捨てなさい。 鉛筆でもボールペンや絵の具でも、好きな道具を選びなさい。 そして、あなたの好きな物をかたっぱしから描きなさい。 次に、その中から気に入ったものを選びなさい。 その気に入ったものをさらに本物らしく描く努力をしなさい。 とことん精度にこだわりなさい。 これが「デッサン」です!

noname#74114
質問者

お礼

ありがとうございます。 デッサンを難しく考えすぎていたようです。 御回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • デッサンについてお聞きします。

    イラスト(漫画のキャラクター)が上手く描けるように、現在練習中です。 絵の上達にはデッサンは欠かせないようなので、デッサンの練習もしたいと思っているのですが、ここで質問です。 (1)デッサンは何を得るために練習するのでしょうか? (2)人物を描くのが上手くなるには、実物の人物をデッサンしなければいけないのでしょうか? 写真集であったり、目の前にあるペットボトルなどの小物をデッサンしても、上手くなりませんか? よろしくお願いします。

  • デッサンの練習がしたいです

    ルーミスのやさしい人物画を読んだのですがなかなか上手くかけません 30秒ドローイングみたいにデッサンを練習できるサイトがあれば教えてください また、多くのイラストを描きたいのでデッサン集のようなものがあれば教えてください

  • デッサンについて

    人物画の勉強をしようと思い、デッサンの本を買いました。 ジャック・ハムさんの「人体のデッサン技法」という本を買ってみたのですが、初心者の私には難しかったです。 真似して描くのですが、全然うまく描けません。 初心者向けの人物デッサンの本はないでしょうか? 初心者が、それらしい人物のデッサン、クロッキーが描けるようになるには、何かコツがあるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • イラストの上達、デッサン

    こんばんは 閲覧有難うございます 私はもともとアニメや漫画が好きで 下手ではありますがノート等に キャラクターを描いていました 何年か前よりはまだマシになったのは 確かですがバランスの悪さが気になり 全身も描けないので頭で浮かんだものを 紙に描けなくてすごく悲しいです そこで様々な講座等を見てデッサンを してみたいなと思っているのですが とても敷居が高く感じてしまい 何からすれば良いのか 解らない状態になってしまいました 最終的に描きたいのは萌え系と呼ばれるような イラストになると思うのですが デッサンから始めるべきですか? デッサンは鉛筆でのデッサンを考えています 今年は受験なのであまり時間がとれないですが 上手くなりたいので出来るだけ描きたいと思っています もしよければおすすめのデッサンの本 イラストの描き方の本を教えてください 出来るだけ初心者にわかりやすく 書かれているものがいいです

  • デッサンの練習

    いま高校生で将来大人になったとき、 休日に外でスケッチしたり、 ジブリみたいなイラスト描いたりっていうときにきれいに書きたいって思っています。 そのために男鹿和雄先生のような背景の練習。 デッサンの練習をしたいと思っています。 この辺が完璧になればある程度デフォルメもできると思いますし。 色付けとかうんぬんより、さきに手軽に 外へ行ってスケッチをするんですけど、風景をうまくかけないので、困っています。 シャーペンや鉛筆でささっと描けません。 男鹿和雄の下絵に惚れ惚れします。鉛筆画の簡易版のような。 写実的を目指しています。 下絵だけで表現できるようになってから色をつけたいです。 デッサンも難しいです。 今、デッサンは「人を描くのって楽しいね」って言うサイトをやり始めていてこれも難しいです。うまく物をとらえられなくて。 背景はどうすればうまくできますか。 影・森・木自然を書きたいです。建物も描きたいですが、パースはまたあとで。 物をとらえる練習が必要だと思いますが、 「絵を右脳で描く」または「脳の右側で描け」っていう本はお勧めですか? もしお勧めでしたらどっちがいいでしょうか。 今絵が主観的に納得ができなくて挫折というかなんというかわからない状況でして、納得いく絵を書きたいと思っています。 長々しい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 漫画絵の上達の為のデッサンの練習法が知りたいです。

    僕は漫画の画力を上げたいと思っています。 漫画の画力を上げるには、デッサンの勉強をすれば良いと 人に聞きました。 本屋でデッサンの練習の為の本を読みましたが、 なんだか難しく、とっつきにくく、何をどうやれば良いのか よく見えてきませんでした。 「毎日これを描き続ければ良いよ」とかいう簡単な指示だったら分かるのですが、 とにかくとっつきにくかったです。 初心者がデッサンの練習をするには、どういう練習法があるのでしょうか? 分かりやすいモノで、色々教えていただけると嬉しいです。

  • 漫画絵を描く際のデッサンについて

    漫画絵を描く際のデッサンについて 私は趣味で時々漫画的なイラストを描いているのですが、今まで真面目に練習をしたことがないうえにいつも落書き程度で終わってしまいます。(本当に下手で小学生の落書きのような出来です) 今まではそれで満足していたんですが、最近好きなアニメの画集を買ったり、ネットでイラストを見ているうちに本格的にイラストの勉強をしたいと思いました。 そこでイラストを描く基礎を作ろうと思ってデッサン教室に通おうと思ったのですが、私は今フリーターでバイトのシフトが不定期なので決まった曜日に休んだりすることが難しいです。一応、予約さえすれば好きな時にいつでも参加できるようなデッサン教室も見つけたのですが、月謝が割高な上交通費がかかりすぎるため私のバイト代では通えません。 通信教育もありましたが、値段の割には効率が悪いと聞きました。 なのでもう独学しかない状態なのですが、全くデッサンをやったことのない人間が独学で学んでもちゃんと上達できるものでしょうか。 またデッサン以外の練習方法として 好きな絵や漫画、雑誌のモデルの模写などもネットで見かけました。 こういうのもイラストを描く上では効果的でしょうか?

  • デッサンの基本

    絵・イラストを描くのが好きなんですが中々上達しません…。 デッサンなど基本がよく分かってなくて全体のバランスなどが上手く描けません…。 デッサンの本など探しているんですが何がいいのか沢山あって分かりません…ι 私のような初心者でも分かる絵を描く基本の本などがあれば教えて下さい!!お願いします。

  • 自分の画風を見つけるにはどうしたらいいでしょうか。

    イラストレーターや画家の方など、絵描きさんにお聞きしたいです。 自分の絵柄や画風はどのタイミングで身につけましたか?またそれを身につけるにはどうしたらいいでしょうか。 私は美術系の学校卒業後、グラフィックデザイナーとして就職し、つい先日退職しました。 元々絵が好きで、デザインやイラストの世界を目指しましたが、在学中にイラスト学科に変更しようとした際、教師から、「白紙に何も見ずに、描きたいものを描ける?私さんは画力はあるけれど、グラフィックデザインの方が向いてるよ」と言われ、当時、あぁその通りだな何も描ける気がしない、と納得し、イラストレーターを目指すのを諦めました。 就職後、会社の中では一番絵がうまかった為にイラストを描く機会は多々あり、アートディレクターからの、こんなタッチであれ描いて。というリクエストに応えてきました。 自画自賛しているようで嫌な言い方ですが、絵柄を踏襲し、新しい物を描くのはできます。 また、デッサンやスーパーリアル、模写もできます。 ですが、イラストレーターさんや画家の方のような、自分の絵柄や画風が学生の時から相変わらず、全くありません。それもあってか、昔からイラストレーターにとても憧れておりました。イラストレーターさんの個展や雑誌の挿絵、画集、これは○○さんの絵だな、と分かる作品とその才能が羨ましくて仕方がありません。 今更ではありますが、退職を機に自分の画風を身につけてから、もう一度イラストレーターになれるか挑戦したいと思っております。 その為に、画風の見つけ方、身につけ方のコツや体験談などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • デッサン人形

    普段、アニメや漫画のようなイラストを描いているのですが、キャラクターのいろんなポーズがすぐに描けないため練習用にデッサン人形が欲しいと思っています。 木製のタイプではなく、頭がついているビニール製でボークス、オビツ、ピュアニーモ製のどれかで迷っているのですが違いがよくわからず・・・。 それぞれどういった特徴があるのでしょうか。また他にお勧め出来る物があれば教えていただきたいです。