• ベストアンサー

スリングかおんぶ紐か迷ってます

maki1005の回答

  • ベストアンサー
  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.4

うちは上の子が5歳、下の子が3ヶ月なので年齢差あるのであまり参考にはならないかもしれませんが… 8月にご出産ですよね? 真夏にスリングは暑いですよ… うちの下の子は2月生まれなので、3月4月まではスリング使ってました。 でも、5月に入ったら暑くて… とにかく湯たんぽを抱っこしている状態なので、私も赤ちゃんも汗だくでした。 最近は首もすわったので簡単に装着できる抱っこ紐か、ベビーカーを使ってます。 ベビーカーにバギーをつける方がいいかもしれないですね。 上の子さんも楽ちんでしょうし。 ベビーカーに日傘をつけたりできる取っ手もあるみたいですから、ママと上の子はそれで日よけができそうですし。 上の方で他の方も書かれてましたが、チャイルドシートはレンタルと言う手ももちろんあります。 お金はかかりますが… あとお風呂ですが、うちの場合、お風呂の脱衣所に下の子を寝かせておいて(赤ちゃんの下にはバスタオルをひき、ベビージムを置いたりして気を紛らわせるようにしてます)、上の子と一緒にお風呂に入ります。 まず自分のこと(体を洗ったり)を済ませて(上の子は湯船に入れず遊んでいてもらいます)、そして上の子を洗い、湯船に上の子を入れちゃいます。 そして下の子を洗い、親子3人で湯船につかってます。 出るときは同時ですね。 下の子をバスタオルでくるんでおいて、上の子を拭き、そして自分の身支度をします。 後は上の子の服を着せ、下の子に取り掛かるという感じです。 参考になったでしょうか?

omiso121
質問者

お礼

御回答ありがとうございます(^^) そうですよね。。スリングでなくても真夏に密着は暑いですよね。。。 もともとダッコ紐やおんぶ紐も頂き物で持っているのですが何かフィットしないし、 肩が凝るしで、スリングとか新しく買ってもつけなさそう。。と自覚してます;; お風呂の件も、やはり下の子を待たせるしかないですよね。 今でさえ子どもと一緒にお風呂に入っていて自分にかける時間が短すぎて シンドイなぁ~~とか思っているのにこんなんで大丈夫でしょうか^^; とにかく自分は最後ですよねー毎度のことですが化粧水をつけるころには 肌がカサカサです。乾ききらないように工夫しつつやってみます♪

関連するQ&A

  • おススメのおんぶ紐

    3ヶ月の息子がいます。標準よりはおチビですが、首もすわりました。 これから段々動きだすようになると、家事もおぼつかなくなるかも…と考え、おんぶ紐の購入を考えています。 6歳の娘がいるのですが、こちらはおとなしい赤ちゃんだったのでずーっと寝かせておいても、ラックにすわらせていても全然大丈夫だったので娘をおんぶで家事をしたことがないのです。 おでかけは抱っことベビーカーでした。 息子はもう寝返りしそう(最後の腕が抜けないだけ)だし、きっとこれからハイハイし始めたらきっと娘のようにはいかないな…と恐れています。 そこで、おんぶ紐を使用したかた、おススメのおんぶ紐はどれですか? 私はかなり不器用なため、なるべく装着がラクで、暴れる子でもしっかりおぶえるものが良いです。 今はスリングとベビービョルンのベビーキャリアを使っています。 こんな私におススメのおんぶ紐、教えてください!

  • ニンナナンナおんぶ紐

    二人目出産のため、教えてください。 一人目は抱っこひもやスリング利用だったのですが、 二人目が生まれるにあたり、おんぶ紐を買おうと思っています。 こちらの過去の質問などを読んでニンナナンナのおんぶ紐(かるがるキャリーP-68)が良いようなのですが、首が据わってからのおんぶでも首のサポートがちょっと心配でやはりニンナナンナマジカルコンパクトとどちらにするかとても迷っています・・・ こちらの過去の質問を検索すると昔ながらのばってんのおんぶ紐もよいようなのですが・・・ 私はよこ抱っこのものは必要ないのでおんぶメイン、前だっこもできれば尚良い・・という考えなのですが・・アドバイスよろしくお願いいたします! もし二人目出産で他にこれがあると良いというものがあれば、それもあわせて教えていただけたら嬉しいです。 (ベビーカーにつけるボード(上の子が立って乗るような)は購入予定です・・・) お願いいたします。

  • 双子のスリング商品のおすすめ教えてください。

    双子7ヶ月の母をしています。 現在は、外出時一人をおんぶしもう一人をベビーカーに乗せたりしています。 よく双子育児で、おんぶにだっことあり、スリングを使用していますという意見が多いですが、ちなみにみなさんはどんなスリングを使っているのでしょうか。 おんぶしながらですと、肩の部分の紐が邪魔になりスリングが背中までちゃんと届かないですよね? そんなこともふまえ、どんな商品を使用しているのか参考にしたいです。 おすすめのスリング、もしくはだっこ紐ありましたら教えてください。 ちなみに、上の子の3WAYのおんぶ紐ありますが、だっこ状態にするとなで肩なもんでずり落ちてきてしまうということがあり、普通の昔ながらのおんぶ紐だけ使ってる状態です。 ネットでいろいろみたのですが、だっこ屋?さんの「だっこでござる」という商品が安定感があってよさそうだなと思います。 こちらも使用している方いましたら感想聞かせていただくとありがたいです。

  • 肩の凝りにくいおんぶ紐を捜しています

    五ヶ月の男の子の母です。 最近夕方のぐずりがひどく、少しでも側から離れるとぐずって大変です。 おんぶして家事をしていますが、肩が凝って長時間の装着がきついのです。 おんぶ紐は昔ながらの前ばってんのものを使用しています。 だっこが大好きな子なので、抱っこ用にスリングとフェリシモの抱っこ紐を使用しており、こちらはおんぶ紐より負担が軽いので、もっと楽なおんぶ紐もあるのでは??と思っております。 前ばってんよりも肩の凝りにくいおんぶ紐を使っている方、いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? また、使用感も教えていただければ嬉しいです。

  • 上の子の保育園送迎時、新生児はどうやって連れて行く?

     現在妊娠9ヶ月、10月下旬に第2子を出産予定です。その時点で、いま保育園に通っている上の男の子は、2歳3ヶ月になります。  保育園へは、ベビーカーを押して歩いても15分で行けますが、今は自宅→徒歩1分で最寄り駅→電車で1駅(3分)→徒歩5分→保育園 で通っています。上の子は、歩いたりベビーカーに乗ったり…(ホームでは危ないのでベビーカーに乗せます)、上の子のペースに合わせていると、電車の待ち時間もあるので、片道大体30分弱でしょうか。  出産後、上の子の保育園送迎時に、首が据わる前の新生児をどうやって連れて行くか、迷っています(首が据わったら、昔ながらのおんぶ紐を使うつもりです)。 (1)A型ベビーカーに乗せて、上の子は歩かせるorバギーボード(って言うんでしたっけ?)に乗せる (2)スリングを使い、上の子はベビーカー (3)横抱き専用の抱っこ紐(ニンナナンナ)を使い、上の子はベビーカー  (1)が一番楽そうですが、上の子に「抱っこ~」と大グズリされた時に大変そうだな、と…(あまり甘やかさないようにしたいのですが)。  (2)と(3)は、上の子の扱いは楽ですが、新生児を30分以上、持ち運んでも良いものかと…。ちなみに上の子のときは、スリングは使わず、首が据わるまで横抱き紐→据わってからは昔ながらのおんぶ紐を使っていました。なので、スリングは初使用の不安があり、横抱き紐は、かがんだりした時にちょっと不安定だったなあ、という記憶があります。  スリングの場合は購入しますが、A型ベビーカーor横抱き紐の場合は、上の子同様、レンタルで済ますつもりです。  「この方法がいい」とか「私はこんな風にしていた」とか、アドバイスいただけると嬉しいです。また、スリング派の人は、おすすめスリングも教えていただけると助かります。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • おんぶ紐について

    現在、一歳3ヶ月の息子がおり、妊娠8ヶ月です。 年内には出産予定です。 そこで、周りから年子育児には下の子はおんぶに慣れさせないと、何かとまだ上の子に手がかかるから大変だよ。と言われ、今からおんぶ紐を色々調べてはいますが、いまいちどういうものがいいのが分かりません。上の子にはエルゴを買いましたが、とても嫌がり、私も体が小さいので、使いづらく殆ど使わずスリングを一歳になるまでは使っていました。  そこで、おんぶ紐でお薦めのものはありますか?  実際産まれて使うようになったら店頭で装置してみるのが一番だとは思いますが…。  出来たら、装置しやすいものがいいです。 そして今は4Wayなど多機能なものが出てますが、シンプルなおんぶ・前抱きのみのもの。  姉も6ヶ月の娘がおり、アップリカの商品でお店の人に装置しやすい!と勧められ使っていますが、実際私も使わせてもらったら、最後の留め具がなかなか出来ず、バランスも崩し赤ちゃんを落としてしまいそうでやっぱりとても使いづらかったです。  何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • おんぶ紐のおすすめは??

    現在7ヶ月の息子がいます。 ベビーカーは嫌がるため、外出は スリングのみです。だんだん重くなってきたので 外出用のおんぶ紐(抱っこもできるタイプ) を探しています。 ・胸元がバッテンにならない ・だっこもできる ・密着度が高い(ぐらぐらしない) ・肩や腰に負担がかかりにくい ・デザイン性もある 以上をクリアするようなお勧めのものがあれば ぜひ教えてください。 アップリカの4ウェイは持っているのですが、 密着度が低くかなり嫌がるのでまったく使っていません。 「自分が使ってみてよかった」 「友達がいいと言っていた」など実際使用された方の 意見が欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • オススメのおんぶ紐を教えてください

    2歳3ヶ月と2ヶ月の子供の母です。 上の子が小さい時はおんぶをすると肩や腰が痛くなり使わなかったのですが、今後3人で自転車移動をするのでおんぶ紐を買おうと思っています。 なるべく肩が痛くならないで、ひとりでも簡単に背負えるものがあったら教えてください。抱っこ紐とスリングはあるので特に他の機能がなくても大丈夫です。 「昔ながらのおんぶ紐」以外でお願いします。

  • ご主人が使いやすかった、スリング・抱っこ紐・おんぶ紐など。

    お世話になります。 子供が生まれた後の外出時、私はもっぱらベビーカー使用になりそうなのですが、夫はベビーカーでなく、子供を自力で持ち運びたい(?)みたいなのです。 そこでご主人が使いやすかった、ご主人に評判が良かったスリング、抱っこ紐、おんぶ紐のようなものを教えていただきたいと思います。 私はおそらく使わないと思いますので、使うのは夫のみと考えてくださっていいと思います。 また、使ってみてこれがよかったよ~という男性からの意見もありましたら、お待ちしています。 出産が近いかもしれないため、もしかしてお礼や締め切りが遅れるかもしれませんが、その時はすみません。

  • 自転車でのおんぶ、どのおんぶ紐がいいですか?

    上の子の幼稚園の送り迎えをしています。 今はベビーカーに下の子を乗せて、上の子はベビーカーに付ける バギーボードに立たせて登園していますが 大人の足で歩いても10分強と時間が掛かるのと、帰り道疲れていてぐずられた時はなかなか思うように進まず大変です。 下の子が5ヶ月になり首もしっかりしてきたので そろそろ自転車で送り迎えをしたいのですが、自宅で使っているのは 昔ながらのバッテンおんぶ紐でさすがにこれで幼稚園への送り迎えは 恥ずかしいです "r(^^;) そこで自転車に乗って多少揺れても安定感のある、出来れば見栄えも良いおんぶ紐を探しているます。 実際お使いのママさん達のご意見を伺いたいです。 是非ご紹介下さい。 よろしくお願いします。