• 締切済み

対称行列 固有値 実根

n次実対称行列の固有方程式の解(固有値)がn個の実数となるのは、なぜでしょうか。 参考書など見てみましたが、記載されていないようで困っています。 簡単な証明や理論など、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

みんなの回答

  • kup3kup3
  • ベストアンサー率68% (33/48)
回答No.3

回答させていただきます。 (1) 実対称行列の固有値は全て実数です。 (2) n次実行列の固有値は複素数の範囲では重複度もこめてn個ある。  (1)は裳華房の佐武一郎著「線型代数入門」p152に証明があります。  次の様に証明できます。(x ,y)で普通の「内積」(x ,y)=Σxiyi を表すとする。  すると、(x ,y)=(y^t)x となります。^tは行列の転置を示しています。 ◎ Aが対称行列 ⇔ (Ax,y)=(x,Ay) for any x,y を使います。   今必要なのは → だけなので Aを3行3列位の 対称行列などとしてみて確認すればよいと思いますが、一応この本に したがい、「→」 だけ証明します。  ◎の「証明」は 「Aが対称行列 ⇔ A^t=A」だから  (x,Ay)=((Ay)^t)x=(y^t)(A^t)x=((A^t)x,y)=(Ax,y) さて、(1)を証明します。 「証明」  Aは実対称行列とする。複素数βの「共役な複素数」をここでは  ~βで表すことにする(例 ~(3+2i)=3-2iなど)と、行列 ~Aが考えられるが、  Aは実行列なので、 ~A=A ・・・(ア)  Aの固有値をαとし、Ax=αx ,x≠0 としたとき両辺のバー(複素共役)をとれば   ~A(~x)=~α(~x)  (ア)から → A(~x)=(~α)(~x)   ゆえに、(x,A(~x))=(x,(~α)(~x))=~α(x,~x) ・・・(イ)   一方      (Ax,~x)=(αx,~x)=α(x,~x) ・・・(ウ)    ところがAは 実対称行列 なので、◎ から (Ax,~x)=(x,A(~x)) ・・・(エ)   (イ)(ウ)(エ)から   ~α(x,~x)=α(x,~x) ・・・(オ)となる。ここで、x≠0から   (x,~x)=Σxi(~xi)=Σ|xi|^2>0  ゆえに(オ)から ~α=α ⇔ α は実数となる。 (ただし、xiはxの第i成分で 一般には複素数であって、 |xi|はその絶対値です。) (2)  n次実行列Aの固有値は 行列式 |A-λI|=0 というλのn次方程式の 解なので複素数の範囲で重複度も含めてn個あります。(ガウスの定理) ゆえにAがn次の実対称行列ならばその固有値は(1)から実数なので 実対称行列Aの固有値は重複度も含めてn個あり全て実数となります。

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

エルミートの固有値はなぜ実数?というのと同じ質問ですな ヒントだけ: <x,y>を複素の内積,A^*でAの共役転置と表すと <x,Ay>=<A^*x,y> ってことと内積の定義から エルミートの固有値が実数であることはすぐでる.

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.1

エルミート行列の固有値は実数である だからじゃ エルミートAのA^*=A 固有値のA・x=λ・x をごちゃごちゃいじくって λ=λ^* であることを補足に示せ

関連するQ&A

  • 対称行列の固有値

    次の対称行列 1 -3 2 -3 2 1 2 1 3 の固有値xを求めたいのですが、 固有方程式が x^3-6x^2-3x+42=0 となり因数分解ができません。 対称行列の固有値は必ず実数となる らしいので私の計算間違いかと思いますが、 何度計算しても同じ固有方程式になってしまいます(T T) どなた様か御指導願います。

  • 対称行列の固有値

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A1%8C%E5%88%97 で、エルミート行列の固有値は実数となると書いてあったので、まずは実対称行列の固有値について、これが言えるかどうかを調べてみようと証明を試みたのですが、実対称行列の固有値でさえうまく証明できそうにありません。 どなたかお知恵を貸していただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • 歪対称行列について

    歪対称行列「J=-J^T(転置行列)∈R(n×n)」の固有値は0、または純虚数であることを示せ。 という問題です。 固有方程式を地道に解いていくことから始めるのは分かりますが、展開式の第2項以降がどうなるのか分かりません。 回答例をお願いします。

  • 行列の固有値について

    I_n:n次単位行列 J_n:全成分が1のn次正方行列 Q_n=(1/n)(I_n-(1/n)J_n)の固有値をもとめよ。 という問題なのですが、n=2,3のときでためしたところ、固有方程式がλ(λ-n)^(n-1)になりそうな感じだなということまではわかって、帰納法でk=n+1の場合を余因子展開して・・・という感じで色々考えたのですがなかなかうまく証明が出来ません。 証明(と間違っていたら答え)を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 対称行列の対角要素を増加させた場合の固有値について

    n次の対称行列Aの一つの対角要素を増加させた対称行列をA'とします. Aの固有値を大きい順にλ1,λ2,・・・λn, A'の固有値を大きい順にλ'1,λ'2,・・・λ'nとします. このとき,λ'1=>λ1,λ'2=>λ2,・・・,λ'n=>λn が成り立つことを証明したいのですが, クーランのミニマックス法(行列の二次形式を最大化し,拘束条件を動かして最小化する方法)を用いる以外の方法で,できるだけ簡単に証明できませんか? どなたか,よろしくお願い致します.

  • 対称行列の固有ベクトル

    対称行列の固有ベクトルは互いに垂直という性質がありますが、 固有ベクトル AX1=λ1 X1、 AX2=λ2 X2 の式から n次の対称行列Aは次のように書き表すことができます A= λ1 X1 X1^t +λ2 X2 X2^t+ ・・・ +λn Xn Xn^t なぜ固有ベクトルの式から対称行列の式が表すことができるのでしょうか? 証明を教えてください。よろしくお願いします。

  • 実対称行列の対角化に関する理屈が正しいか判断願います。

    実対称行列の対角化に関する理屈が正しいか判断願います。 (3 3 1) (3 9 -1) (1 -1 1)の実対称行列を対角化します。 固有方程式を作り、サラス式で展開すると固有値は0と(13±√(57))/2となります。 ここまでは、数学カテゴリの回答者の皆さまに確認いただいています。 ここからが疑問です。 そもそもこの行列は実対称行列であって固有値はすべて実数である、つまり、適当な直行行列で固有値を対角成分とする対角行列に変換できることが保証されているのだから、固有値を適当に対角に並べた行列が対角行列となる。 解は 1行目((13-√(57))/2 0 0) 2行目(0 (13+√(57))/2 0) 3行目(0 0 0) となる。 という考え方はどうでしょうか? 判断をお願いします。

  • 線形代数学 対称行列 証明

    「二次の対称行列の特性方程式の解は必ず実数である」を二次方程式の判別式を用いて示してください。

  • 3×3行列の固有値と固有ベクトル

    以下の行列Aの固有ベクトルを求めようとしているのですが,解を見つけられないでいます. 2 1 0 1 2 0 0 0 -2 計算を進めた結果,固有値λは3,1,-2となり,λ=3,1に対応する固有ベクトルはそれぞれ[1,1,0]t,[1,-1,0]tとなったのですが,λ=-2の場合で求めた固有ベクトル[1,1,k]t(kは任意の実数)がAx=λxに対応しない値になってしまいます.私の計算に何か問題があるのでしょうか? また,行列Aは対称行列なのでそれぞれの固有ベクトルの内積は0になると思うのですが,固有ベクトルの値が得られないことと何か関係があるのでしょうか? 回答よろしくお願いします.

  • 対称行列への近似

    こんにちは. 自分は多次元の数値解析をしています. その際に固有値,固有ベクトルを使用するのですが,その対象となる行列が対称行列ではない為,固有値が虚数解になってしまうため,後々の計算に不具合が生じてしまいます. そこで,その対象となる行列を対称行列に近似(虚数解を出さないようにする為)しようと思うのですが,なにかよい方法はありませんか? よろしくお願いします.