• ベストアンサー

under fire=下火???

質問です。日本では人気などが落ちたりすると,下火だとゆう表現をしますよね?それを直訳で英語に直すとunder fireですよね。でも,under fireじたいは,下火というよりもむしろ,現在議論の的だとか人気があるようなイメージがします。それでは,日本語で言う下火とはどんなものなんでしょう???Ganguro fever is getting under fire.で,ガングロブームが下火だ。という意味にはならないですよね?(むしろ逆???)詳しく教えて下さい。

noname#42859
noname#42859
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数30

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 「ガングロブームが下火だ。」とのことですが、完全に下火になってやっている人が少なくなったと言うのであれば、非常に簡単に、Ganguro feaver is out now! ポピュラーじゃなくなったと言う感じだったら、Ganguro is not popular any more. Ganfuro feaver is down. Ganguru popularity is down. 日本語の発想とよく似た言い方として、 Ganguro is not hot any more. 訳が分からないときは、日本語の言い方を変えてみると結構英語にできる日本語の文章ができますよ。  つまり、日本語の文章のフィーリングを他の文章に変えればいいのですね。 でも、残念ながら、試験では、これが通用しないですからね。 たとえば、この例文ですが、下火だと言うフィーリングを伝えるのでしたら、 We do not see many Ganburo girls any more. I wonder why ganguro is not popular any more. Do you remember Ganburo? (もう見ないなけど、覚えている?って言う感じですかね) これでどうでしょうか。

noname#42859
質問者

お礼

ご意見お待ちしておりました。いつも適切なご教授ありがとうございます。よくわかりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • mudpup
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.3

#1さんの回答に「砲火を浴びて」もかかれていますが、"under fire"はよく、軍で使われます。 例えば:"the squad came under fire" → 小隊が攻撃をあびた(ちなみに種類は二つあって、"came under friendly fire" と "came under enemy fire"があります)。 「下火」のほうですが、"passe"(ファッションじゃない)なんてどうでしょう? "Ganguro fever is now passe." Hope that helps. -mp

noname#42859
質問者

お礼

passeはフランス語からきているようですね。時代遅れという意味のようです。これも使えそうですね。どうもありがとうございました。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.2

(^^;?(当たり前のような気がするけど?)  火の象徴は普遍的なものがあるから、通じるものがあるけど、火との関係を表す言葉は違う。under は火の下に(何かがある)が直訳で、下火の下は火自体が小さくなって残り火のようになって下のほうに行ったのだから、本当は直訳にもなっていない。low fire と言うか、down fire と言うか、fire under (something) 位が直訳かと?  要するに日本語の「下」の意味を考えないからこう言うことになるので、人間が翻訳ソフトのような考え方をしていることになりましょう。  (^^;(でも、実はまだ使ったこと無いんだけど、翻訳サイトでも下火はちゃんと訳してくれるんじゃないかな? out of faschion とか、fade away とかは出ないかな?)

noname#42859
質問者

お礼

なるほどです。回答どうもでしたー。

  • sheeeep
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.1

下火を直訳で英語に直すとunder fire ですか??? 「直訳」のとらえ方が、ちょっと、違いますよ~。 下火とは、英語で、 火事を下火にさせる bring the fire under control 下火になりかけて on the decline 下火になる burn down // burn low // die down // slow down // wind down とあります。 それから、under fire の意味は 攻撃の的になって、攻撃を受けて、批判を受けて、非難を受けて、非難されて、砲火を浴びて under fire for ~のことで攻撃の的になって、~のことで攻撃を受けて、~のことで批判を受けて、~のことで非難を受けて、~のことで非難されて、~のことで砲火を浴びて になります。 って、辞書にありました。

noname#42859
質問者

お礼

どうもありがとうございました。すごく参考になりました。今、記事を書いているので、がんばります。

noname#42859
質問者

補足

そうですね。『漢字そのままで訳すと』の方が適切でした。失礼いたしました。それで,上の様な例文の場合,Ganguro fever is getting slow downとかならOKですか???

関連するQ&A

  • 英語で「花粉症が始まったのはいつからですか」

    ある英会話教室で、日本人講師の方から "When did you begin your hay fever?" と聞かれました。 講師の方を疑っているわけではないのですが、 直訳すると「私がhay feverを始めた」となって少し気持ち悪く感じてしまいます。 英語ではこちらの表現の方が自然なのでしょうか?

  • なぜ、ワゴンは日本に受け入れられない?

     一時期は、ステーションワゴンの一大ブームでしたが、今ではすっかり下火になってしまいました。  やはり、日本人にはステーションワゴンは受けにくいのでしょうか? なぜなのでしょうか?  ワゴンと言えば「レガシィ」だけは例外かの様に人気はあるようですが、他車種はなぜ人気が無くなって来たのでしょうか? ラージクラスワゴンですと「ボルボ」も人気の様ですが、国産のラージクラスワゴンはなぜ、人気が無くなって来たのでしょうか?  皆さんの、「ステーションワゴン」(エステートワゴン、スポーツワゴン)のイメージはどの様なものでしょうか?  私、個人的には昔は「バン(商用車)」と同じイメージでしたが、近年は扱いやすく、一台で色々こなせる便利な車と言うイメージです。

  • よく誤用と思われがちだけどじつは正しい言葉

    日本語ブームのせいか、言葉に敏感な人が増えてきたように思います。 とてもいいことです。 が、敏感すぎるのも考えもので、たとえば 「彼は今だにその話を信じている」 などと書くと、必ずものすごい勢いで 「“今だに”は誤用で“未だに”が正しい」 という指摘がきます。 このサイトの過去質問などでも、そのようなやりとりを見かけることがあります。 しかし、ちゃんと辞書などを調べてみると、上の例のような「今だに」は必ずしも誤用ではなく、むしろ正当な用法であることがわかります。 同様に、 ・違和感を感じる ・汚名挽回 ・的を得る など、私自身「正当だ」と言い切る自信まではないものの、議論の余地くらいはあるだろうと思われる表現でも、こんな表現をうっかりしようものなら問答無用でもの知らず扱いされかねない風潮もあるように感じます。 そこで質問ですが、このように「とかく誤用と思われがちだが、じつは正しい(少なくとも議論の余地くらいはある)」という表現がほかにもあれば、ぜひ教えてください。

  • 韓国語の人気

    こんにちは。昔は韓国語と言えば日本では見向きもされませんでしたが、今では第2外国語としてはそれまで一番人気だったフランス語さえ僅差で追い抜き、中国語と首位を競うほどまでに躍進しました。恐らく、昔と比べると学習者は100倍近く増えているんじゃないでしょうか。これもひとえに韓流ブームの影響に負う部分が大きいと思います。 さて、今では韓流ブームも下火になり 韓国語の学習者も減少に転じるんではないかと思いますが、皆さんはこれから先どうなると思われますか? また、韓流ブームの次は何が来ると思いますか?

  • concentrate を受身で使うとどうなる?

    Medias concentrate the fire upon him. 渦中にある東京都知事を想像して下さって結構ですが、 himを主語にした受身にすることが出来ますか? the fireなら主語に出来ますね。 The fire is concentrated upon him by medias. He is concentrated the fire upon by media. どこか間違っているような気がするのですが、解説して頂けないでしょうか? 勿論、He is under fire of media.と言ったシンプル適確な表現もあるのですが、ここは受身型を文法的に勉強したいので宜しくお願いします。

  • "getting whipped"が「尻に敷かれる」の意味になりますか?

    こんにちは、 アニメ、「エヴァンゲリオン」の英語字幕を見ていて、疑問に思いました。 日本語音声:「尻にしかれるタイプだなトウジって」 英語字幕:He's the type who's going to end up getting whipped. 英語字幕のgetting whippedを直訳すると、「鞭打たれる」という意味ですよね? これが、英語の「尻に敷かれる」の慣用表現の一つなのか探してみましたが、「尻に敷かれる=getting whipped」という例文を載せた辞書を発見できませんでした。 http://www.urbandictionary.com/define.php?term=Getting+Whipped http://eow.alc.co.jp/get+whip/UTF-8/ 本当にこういう慣用表現はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 木を見て

    日本の諺に「木を見て森を見ず」というのがありますが。 英語に直訳すると、 "The tree is seen and the forest is not seen." でよいでしょうか? また、諺の内容と同じ意味での表現が別にあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バカっぽい質問ですが

    バカっぽい質問で申し訳ありませんが、 It's fine today.といいますが、 Today is fine.とはいいませんよね? あまりこういう表現は聞いた事がないような気がするのですが、文法的におかしいのでしょうか? 日本語で「今日は晴れ」を直訳するとToday is fine.ですが、なにかで「そういう言い方はしない」と読んだ気がするのですが・・・

  • 「ますます人気になってきている」

    「ツイッターは日本でますます人気になってきている。」と言いたいのですが、文の作り方にいつも迷ってしまいます。何通りも思いついて、どれが正しいのか適切なのか自分でもわからないので、質問させていただきました。どの文はあきらかに間違ってるでしょうか?どの文が適切でしょうか?なお、会話で使う言い方を探しています。よろしくお願いします。 Twitter is becoming popular in Japan. Twitter is becoming more popular in Japan. Twitter is becoming more and more popular in Japan. Twitter is getting popularity in Japan. Twitter has been getting popularity in Japan. Twitter is getting popular in Japan. Twitter is getting more popular in Japan. Twitter is getting more and more popular in Japan. Twitter is being popular in Japan. Twitter has been popular in Japan. Twitter has been more and more popular in Japan. Twitter is gaining popularity in Japan Twitter has been gaining popularity in Japan.

  • 翻訳(英→日)のコツなどありましたら。。。

    こんにちは。 英語から日本語に翻訳する場合のコツなどありましたらお聞かせください。 直訳だとなんだかとっても不自然な日本語になってしまいます。 どうにか自然に訳したいと思っています。 数をこなせば慣れるとは思うのですが、、、 英語独特の表現(受動態やIt is...)の文章は工夫しなければと思っています。 他にもワンポイント的なアドバイスがあればお願いします。 ちなみに今やっているのは契約書です。