• ベストアンサー

トップでメガネのレンズからボールがはみ出ます

メガネをしてます。 特にドライバーを打つ時なのですが アドレスでメガネのレンズの範囲内に当然ボールは収まっています。 ただ、テークバックを開始し、きちんと右足に体重をのせようと 捻転するとトップで顔も少し右を向き メガネのレンズからボールが一瞬外れてしまいます。 そこでお聞きしたいのですが ボールがレンズからはみ出るのは顔が動きすぎでしょうか? それとも少しくらいなら気にせず、スムーズなスイングを心がけたほうがいいでしょうか? 意識してメガネのレンズの範囲からボールが出ないように スイングすると、トップが浅くなりスムーズなスイングがしにくいです。意識して練習すれば慣れるとは思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • golf90
  • お礼率55% (878/1594)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

私も眼鏡をしています。 最近は年齢と共にからだが硬くなり、無理に球から目を離さないようにすると身体を回せません。 当然眼鏡枠の範囲からボールが出てしまいます。 最初から最後まで、ボールから目を離さないように指導される方も居られますが、ボールを見つめる意識が強すぎるとかえってヘッドスピードを落とす事に成りかねません。 少々バックスイングで顔が横を向いても、インパクトの瞬間だけ球を捉え、その前後はアバウトに球を眺めている感覚の方がヘッドが綺麗に走ってくれます。 ある指導者は、バックスイングからフォロースルーに至る途中にボールがぶつかる感覚でスイングし、目線もそれなりに流れてゆけば良いと言っています。 つまり、安定した一定の場所にバックスイングでクラブを上げる為に少し顔を横に向けて確認し、ダウンスイングに合わせて目線も球を確認しながら球を通過してフォロースルーに成ればよいと。 インパクト後も無理に顔を残して球を見続けると、首を痛める元になります。 無理に球から目を離さないように顔を残したスイングで、体が回らず肩が上下するスイングに成る方がよほど問題が有りそうです。

その他の回答 (3)

回答No.4

ワタクシの場合、眼は悪くなく、両目とも、1.5ですので、参考になるかどうかわかりませんが、私の体験談で申しますと、テイクバック時に顔が、後ろへ廻ってしまうことは、さほどショットに影響ないように思われます。 ワタクシは癖で、テイクバック時にクラブヘッドを肩の高さのラインまで眼で追うので、その間、ボールは全く見ていません。ダウンスイングに入ってから、徐々にボール付近を見て行ってるような気がします。 以前に、その癖を克服しようとボールを見つめたままショットしてみましたが、スライスや、ダフリ、トップが出まくりでした。どうも、ワタクシの場合、テークバック時にヘッドを追いかけることで、インパクト時、自然にチンバックの状態で打てていたのだと思います。 参考になればよいのですが・・・

golf90
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 それほど気にすることはないみたいですね。 参考になりました。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

皆さんと同じく考えた時期がありました 一般の眼鏡ではレンズが平面的でどうしても視野が限られます そこで、目じりの下の方に視野が広がるレンズを探しました ありました!40年前に! サングラスで有名なレイバンで、あのマッカーサーが 掛けていた眼鏡を思い出せる方はピンとくると思います (日本のメーカーでは「なす」型レンズと称していました: 現在のモダンな名称は判りません) 現在は度付きサングラスが一つと、クリヤーレンズが二つ 眼鏡が3個あります いずれも、紫外線カットコーテイング付き グレア軽減の為に偏光レンズにしてあります メーカーはレイバンではなく フレームがヨーロッパのブランド品(シンガポールで免税購入) レンズは保谷やアサヒなど色々あったのですが 結果的には全てニコンに統一しました 上記の眼鏡ですと、眼鏡の端っこにボールが残りますね 参考まで

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

裸視視力で0.1を切る上に乱視も入っています。おかげでメガネは必需品ですね。 レンズからはみ出ようが、ラインに対して正常に回転していれば、スイング的には特に気にすることはないと思いますが、メガネから視線が外れることにより視力的にラインから外れることの方が気になりますね。確実にレンズから外れれば、外れた分だけは視力が違う目でスイングすることになりますからね。 自分は今は普段もゴルフプレーも同じメガネですが、少し前は変えていました。レンズの大きなものはゴルフ用、普段は小さめのレンズで偏光モノにしていましたね。先日今のメガネを買う際にこだわったのは、 (1)レンズはできるだけ目に近いところに固定できること(こうすれば小さめのレンズでも対応可ですね。但し自分の場合は女性に羨ましがられるほどまつげが長いのがネックでしたけど) (2)乱視補正はできるだけ少なくすること (3)偏光レンズは絶対使わないこと この3つでした。いずれも目線が変わったり、アドレス時にボールが変形しないようにする工夫です。メガネ屋さんは不満そうでしたけどね。

関連するQ&A

  • トップ病をなんとかできないでしょうか?

    お世話になります。35歳、ゴルフ暦6年の男です。 最近ゴルフにはまり、毎週のようにレンジに通っています。 ところが、現在ボールの頭ばかりを叩いてしまい大変困っています。力を込めて振ったときです。 素振りですら、マットにヘッドがつきません。 ・ボールの位置は基本どおりとして右足に体重をかけながらバックスイング ・腰の始動をきっかけとしダウン開始 ・頭の位置は左にずれないようにしています。 いろいろと試しましたが、最初はいいのですが、すぐにトップが出始めます。 ・腕になるだけ力をいれないようにスイング ・グリップをできるだけ緩く握ってスイング ・テークバック時に頭を右に動かさないようにスイング ・ダウンスイングで頭を左に動かしてスイング ・アドレスからフォローまで左右に頭を動かさないようにスイング いろいろと試行錯誤してみたのですが、どうもインパクト時に左肩をすくめる、と いいますか、左肩を上げるような動きをしているのが原因みたいだ、ということが わかってきましたが、対処方法がわかりません。 地面に打ち込む気持ちでスイングしてもマットにかすらないときもあれば、ダフる 時もあったりします。 意識としては右腕/左手を伸ばそうと思って振っています。 以前はシャンクに困っていましたが、腰からダウンスイングを開始するようになり ちゃんと当たるようになりました。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。怖くてコースに出れません。 ちなみに平均スコアは100~110です。 以上、宜しくお願いします。

  • ゴルフをする時のコンタクトレンズについて

    近視+乱視で眼鏡を常時使っているのですが、夏場や雨の日にたいへん不便を感じるので、数年前からコンタクトレンズをはめてラウンドするようにしています。 本当は普段の日にもコンタクトにすれば良いのですが、あのゴロゴロする違和感にどうも馴染めず、ゴルフとその練習の時だけ使うようにしています。 ところが、先日事情があってコンタクトを使用できなくなって、仕方なく眼鏡をしたままラウンドする事になります。 「何とかなるだろう」と思ったのですが、結局はここ数年間にないヒドイ結果になってしまいました。 特にドライバーがひどくて、前半の半ばあたりからトップばかり出るようになり、その後はFWもボールの頭をポコンポコン。 最悪でした。 後でよく考えてみると、おそらくテークバックからトップにかけて、眼鏡の枠内からボールが出てしまい (多分、頭が右側にスエーかと)、そのため一瞬ボールが見えなくなって不安になり、スイングが崩れてしまったのかなと自分では思っています。 当たっているかどうか分かりませんが ・・・ みなさんはこんな経験がないですか? ゴルフをする時の眼鏡とコンタクトレンズに何の関係も無いでしょうか?

  • パターからドライバーまで...

    こんにちは。ゴルフを始めて2年目の初心者です。 ゴルフを始めた頃より、肩の動きがわからなく困り果ててます。 アドレスが悪いのか、グリップが悪いのか、肩が上下にしか動きません。(テークバックでは左肩が落ち、ダウンスイングでは右肩が落ちる)頭を残す意識はなく、バックスイングでは右に体重移動もしているつもりです。 その結果、右→左の移動だけで打っている感じがします。(捻転で打っていない。。。) そのために、手首を返す動きがないとボールが打てず、まったく方向性が上がりません。(人からは救い打ちになっているといわれます。) どうしたらいいでしょうか...

  • 足の裏で拇指球以外に体重がのる瞬間は?

    以前はトップで右足がかかと体重になってしまうことがあったので 今テークバックで右足の拇指球に体重をのせていく練習をしてます。 ダウンスイングでも以前は左足もかかと体重になっていたので 左足の拇指球に体重を感じるように意識してます。 これによりかなりスイングも安定してきました。 そこでお伺いしたいのですが、 アドレスからフィニッシュ手前まで、 足の裏の体重がかかっている場所は 両足とも常に拇指球なのでしょうか? それ以外にあれば、どの場面で足の裏のどの箇所に体重がかかるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 捻転ではなく...

    こんにちは。 私はまだゴルフを始めて1年弱の初心者ものです。 皆様のアドバイスをもらえればと思い質問させていただきます。 バックスイングの際に、体重を右の太ももの外側(右のお尻の一番飛び出した骨)に感じ、インパクト以降では、逆の左の太ももの外側に体重を感じています。 そのせいか、捻転で打つのではなく、右左の体の揺さぶりだけでボールを打っているように思います。 バックスイングでは左の肩が落ち、ダウンスイングでは右の肩が落ちてるような... 体の捻転で打つ方法がいまいちわかりません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ドライバーのバックスイング

    ドライバーのバックスイングについて悩んでます。 ドライバー、アイアンともに同じ意識でバックスイングしています。ドライバーはシャフトが長い分 フラットに上がり、アイアンはアップライトになっています。 アイアンは、スッとトップまで上がり、体が捻転している感じで気持ちよく振れるのですが、 ドライバーは長い分、スッとトップまで上がらず、中途半端に捻転してる感じでトップでの付近で 違和感を感じ、気持ちよく振れません(当たりも悪いです) ドライバーもアイアンみたいなフィーリングで打ちたいと思ってます。ご意見をお聞かせください。

  • 高いトップになるにはどうすれ良いですか?

    自分のスイングをビデオで撮って見ると気になるのがトップの高さです。身体が硬いせいもあるのでしょうがトップでのグリップの高さが顎の位置までしか上がりません、グリップと左肩が垂直になれとまで言いませんが、せめて頭の高さぐらいまでは上げたいです。バックスイング中に意識していることは(1)首筋に軸を感じながら(2)前傾角度を崩さない(3)右内股に力を溜めるです。どうでしょうか

  • ゴルフ スイング中に動いたボール

    スルー・ザ・グリーンで第2打を打とうとバックスイングしクラブを振り下ろし始めた時にボールが2センチほど動きました。スイングを止められずそのまま打ってしまいました。 ルールブックを見るとスイングを開始した時ボールが動いたら1打罰でリプレースとありますが、今回の場合どうなるのでしょうか。また、リプレースするとした場合、打った後にディポットが出来てしまいましたがディポットにボールをリプレースするのでしょうか。

  • ダウンスイングでグリップ先端をボールに向けるイメージ

    ドライバー、アイアン両方なのですが 飛球線後方から見た場合 トップの位置からダウンスイングに入る時に 今まではグリップの先端がボールより内側に向かって ダウンスイングを開始していました。 しかし、トップやダフリがあって打点が安定しませんでした。 スイングも窮屈に見えました。 そこでダウンスイングに入る時に グリップの先端をボールに向けていくイメージにかえました。 そうするとボールをクリーンにとらえられることが多くなりました。 またH/Sも増したようで飛距離も伸びました。 以前よりもコックの効果がよくでてヘッドが加速している感じです。 そこでシングル以上の方々にお聞きしたいのですが、 皆さんはダウンスイングでこういった意識はありますか? 何か経験されたことでもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コンパクトなバックトップ

    いつも参考にさせていただいております。以前、左手(右打ち)の使い方についてご質問させていただきました。色々とアドバイスありがとう ございました。それなりのスイングができ始め(自分の中では)たところで、さらに悩みが・・・。また皆様にアドバイスいただけたらと思い書き込みをさせていただきました。 =状況= バックトップが深くまで入りすぎている気がします。バックトップ時にヘッドが左目で確認できてしまいます。(飛行方向にちらっと見える)それに伴い、右腰が回りすぎて、右ひざが伸びてしまい・・・。弱弱しいスイングです。(飛距離はそれなりに出ていますが) =悩み= バックトップを今の位置まで回さないと、切り替えしのキッカケが上手に作れません。体が回りきった反動で切り返しをしている状況です。無理にコンパクトなトップで切り返すと、あきらかに手打ちになってしまいます。 =ご質問= (1)バックトップ時に、左目でヘッドが見えるのは異常でしょうか? (2)切り替えしのコツ(キッカケ)は、どんな意識を持てばよいのか? (3)右腰、右ひざが伸びない(力を溜められる)意識/練習方法は? ◎コンパクトなバックトップで力強いスイングを目指しています。 まぁ、まだゴルフ暦が浅いので練習あるのみかとは思いますが、漠然と練習するよりは、意識を持って練習したいと考えております。 よろしくアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう