• ベストアンサー

デジカメ現像について(色調)お聞きします!

kumamanの回答

  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.4

自動補正がかかっているなら理想と異なる色味で当然だと思いますが、 今回は自動補正なしで好みに合わない色が出てきたのでしょうか? キタムラは普通に自動補正なしで注文出来るはずですが・・ http://www.kitamura-print.com/support/faq/dp_faq.html#dpService ユーザが色味調整したデータをそのまま出すお店ももちろんたくさんありますよ。 使ったことはありませんがここはカラーサンプルもくれるようですね。 http://www3.ic-net.or.jp/~photolife/oriji/hiyou.htm 印刷機材や印画紙は店によって異なります。 試してみて理想と合わないならお店を変えてみるのがいいと思います。

hidekyu
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました!補正無しで注文しました^^; 店員さんもやっぱり印画紙やインク・機材でも変わると言ってました。 仕方ないけど、刷り直してくれるみたいなので再度確認し、試してみようと思います^^

関連するQ&A

  • デジカメプリントの仕上がり

    いつもカメラのキタムラにデジカメプリントをお願いしています。 以前は繁華街にある大型店舗に注文していたのですが、 引越しして、今回は住宅街の小さな店舗(ここもキタムラ)でプリントしました。 撮るほうの腕の問題ももちろんあるとは思いますが、今回は仕上がりがイマイチでした。 店舗によって、プリントの仕上がりに違いはでますか? もしそうなら、若干遠くはなるのですが、大型店舗に戻そうかなと思っています。

  • mpeg2の動画の色調補正ができるフリーのソフトないですか?

     まさにタイトル通りです。 以前、ビデオの動画をパソコンにキャプチャーしました。拡張子はmpeg2です。その時キャプチャーした動画を見て、その画質の悪さにがっかりしていました。今改めてその動画を見ましたが、やはり全体的に薄暗く、また青みがかった風の仕上がりがどうしても気になります。  そこで、この動画の色調をなんとか補正できるソフトはないでしょうか? できればフリーが有難いのですが。  なお、TMPGEnc Plusで試してみましたが、対応していないというコメントが表示されうまくいきませんでした。また、もとのビデオテープはもう消滅しています。

  • 35mmフィルムをスキャン→補正→写真店で美しくプリントするには?

    35mmフィルムを現像のみしていただき、スキャナで取り込んでデータ化→補正し、キタムラの“プリント直行便”ソフトのデジカメプリントを使ってL版の白フチ有り・自動補正なしの設定をしてプリントをしているのですが…。 プリントしたものにいまいちシャープさが足りません。 気になって焼き増しをしていただいたものと比べてみるとやはりシャープさがまったく違いました。 (ちょっと余談になりますが… 【なぜこのようなプリント方法を取っているか→一番の理由はL版で白フチをつけたいから。キタムラの相談窓口に問い合わせたところ、フィルムの同時プリントや焼き増しでの白フチはどの店舗でも付けられないとのこと。付けるとすれば、データ化してプリント直行便を利用するこの方法しかないと。】【なぜ白フチを付けたいか→35mmフィルムをL版プリントした際に縦横の比率の違いによって切れてしまう左右の部分をどうしてもプリントしたいから。】【なぜキタムラでのプリントにこだわっているか→わたしの住んでいる場所が田舎で他の店舗はほとんど閉店しているから。キタムラのプリントが安いから。】) キタムラでのフィルムプリントの方法も、いったんデータ化→自動補正してからされていると聞きましたが、どの段階で違いが出ているのか分かりません。 自分で行っているフィルムスキャンの解像度は3200dpi、24bitカラーで画像サイズは大体4400×3000ピクセル、10MB前後。取り込み方法の問題ではないと思っているのですが、解像度をもっとあげたり、bitカラーの値を代えるべきなのでしょうか。(dpiは3200以上の値は6400、9600、12800まで、ditカラーはデフォルトの24bitのまま使っていたのですが、他に48bitカラーがあります。) 自分で行っている補正ではカラー補正のみでシャープさの補正はしていないのですが、キタムラでの自動補正の段階でシャープさの補正をかけていると考え、シャープさの補正をしてみると良いのでしょうか。 それともデータ化する段階でなにかが違っているのでしょうか。 そもそもの取り込む機械の違いだとしたら諦めるしかないのですが…。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • キタムラプリントでキレイな写真を作るには?

    カメラのキタムラのデジタルプリントでキレイな写真をプリントしてもらうにはどうしたら良いでしょうか。 写真のカラーノイズのようなものが気になり画像が荒く見えます。 印刷機側の無理な補正のためかと思い「補正なし」でプリントしてもらっても改善しませんでした。 デジタルデータは600万画素で撮影したものをレタッチ・トリミング後該当プリントサイズ300万画素にしています。 ヒストグラム上では白トビ黒潰れはありません。 よろしくお願いします。

  • 写真プリントオススメのラボ

    コンテスト様の写真のプリントが中々思うようにいかず、悩んでいます。 キタムラでプリントしてもらうものの、自動補正はコントラストがきついし、補正なしだと弱いし、やり直してはくれますがどう注文してもうまくいきません。 それと、プリントの質もザラザラ?していてあまり良くないように感じます。 クリスタルプリントは質はとても綺麗で好きですが、いつも調節がうまくいかないのであまり頼めません。 見本プリントを送ろうにも、見本さえ上手く出せるお店を知らないので。。 自宅にプリンターはないので、データの再現率の高いプリントの綺麗なラボを探しています。 パソコンや携帯の画面で見ている感じでプリントしてほしいのですが。 もちろん、パソコンの液晶や画面設定によって変わるかと思いますが、それでもだいたいの色やコントラストの再現をしてくれるお店を探しています。 どこかオススメのラボはありますか? あれば教えて頂きたいです。 ネットから注文できればそれでもいいのですが、ネットプリントがなくても大阪にあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • fujiとkodakの現像について

    昨年ミノルタオートコードを手に入れてから、120判でモノクロ撮影を楽しんでいます。 普段使っているフィルムはコダックのトライX400で、現像は近所のキタムラで外注に出してもらってます。 これまでは伝票を詳しく見ていなかったのですが、よく見ると『コダック処理』という欄があります。 調べていくとフィルムメーカー毎に現像液があるようで、T-MAXは専用の現像液があるということを知りました。 これまでのTXはフジで処理されていたようです。(現像580円) 先日、TXからTMAXにフィルムを変えて撮影してきたのですが、TMAXにはTmax Developerという専用の現像液を使い、料金も割高(現像1050円)になる、という記事をどこかのHPで見かけました。 TMAXを外注に出すとFUJIでは処理できず割高になってしまうのでしょうか?それともTXと同様にメーカーの違う現像液でも処理できる??? また、仕上がりの違いはどうなのでしょうか?? 現在、自分好みのモノクロフィルムを探しているので、出来るならば現像条件等を変えたくないというのが本音です。 あと、疑問に思ったのが、普段は現像のみを外注に出し、良いものだけを店でプリント(L判1枚55円)してもらっていたのですが、先日撮影したTXはすべてプリントする必要があったので、『同時プリント』と注文しました。 するとすべて手焼きでプリントされてきて1枚140円と3倍近い料金を請求されました。 手焼きと店でのプリントの違いはわかるので、価格差はわかるのですが、説明もなくいきなり全数手焼きにされたことはどうも納得がいきません。 中判での同時プリントというのは手焼きというのが常識なのでしょうか?? 以上、2つの質問になってしまいましたが、どちらか一方でもかまいませんので、ご教授くださいませ^^

  • デジカメの色調について。

    お世話になります。 ペンタックスの「オプティオ330GS」を使ってます。このデジカメ、色調がやや地味な印象です。 ピクチャーモードを変えてみたり、撮影設定で「コントラスト」「シャープネス」「彩度」の各設定をいじってもあまり変化ありません。 地味な色調が嫌いなわけではないのですが、知人が使っているソニーやオリンパスのデジカメはかなり派手な色調ですので、ペンタックスはこんなもんかな?と思ってしまいます。 同じ機種をお使いの方や、他社製品をお使いの皆さんのご意見をお聞かせください。

  • イラストレータ9.0or10.0でRGB画像を出力したい・・

    少々無理難題だと思います。タイトルの通りRGB画像をそのままインクジェット(42インチ紙幅の大型プリンターです)出力したいのです。というのも最近の入稿形態は「透かし」「画像の加工」をイラストレータ9.0(1.0)で作られたデータの入稿が増えているんです。自社で使用の出力機は大型インクジェットプリンター(HP製です)なんですが画像の出力はRGBでないと色が全くだめなんです(純色がケバイ色調になってしまう)。勿論RGBでも色補正などをやって出力します。CMYKのデータもわざわざRGBに置き換えています。問題なのは9.0(10.0)でRGB画像を貼り込むとCMYKに置き換えられてしまうことなんです。8.0に置き換えるとRGB画像をリンクさせて出力出来るんですが、透明部分や透かしなんか問題が起きます(分割出来ますが正常に出力されません。)RGBを9.0(10.0)で出力する方法は存在しないのでしようか?困っております。

  • フジカラーの年賀状印刷の色に納得できません

    今まで行きつけのカメラ屋にメディアで持ち込んで作っていた写真入り年賀状、今年初めてネットで注文を出しました。 ネットで作成中、写真をはめ込んだプレビューが妙に黄ばんでいたのが気になったのですが、まさか実際に変色して印刷されるとは思わなかったのですが、今晩受け取ってみると、そのまま黄ばんで、さらにややアンダーでとても納得できる出来栄えではありません。 いままでの持込ではこんなことはなかったのに。 郵便はがきを使用した以上、メーカー側も余程の事がなければ刷り直しはしないでしょうしこちらもさらに十日待たされるのは苦痛です。 こんな経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  • Photoshop6.0とImageReady3.0の同時使用について

     現在、両方を立ち上げて使用していると、いつもフリーズをしてしまいます。 良き解決法を御指導願います。 osはME、メモリーは383MBつんでいます。 現在の作業は次の通りです。 (1) Photoshop  スキャナで読み込む (2) ImageReady  取り込んだデータをスライス分割する (3) Photoshop  分割した複数のファイルを アクション を使って白黒1ビットデータに変換する。 処理内容は 色調補正やモード変換をする 知りたいことは次の通りです。 (1) ImageReady でスキャナから読み込む方法はどうするのですか? (2) 両方のソフトを軽くして立ち上げることができますか? (3) これらの処理を一括してできる他のソフトがありますか? 以上 よろしくお願いいたします。