• ベストアンサー

どこまで我慢するのが思いやりなのか

mariaspdの回答

  • mariaspd
  • ベストアンサー率22% (124/541)
回答No.4

率直な感想としては、「思っている事は伝えた方がいい」と思います。 私も彼に対してはストレートなので、逆論でも思ったことを言って貰った方が救われる場合もあります。 我慢されて、後でそれを結局知るとか爆発されるよりは言って貰った方がいいかと思います。 でも、逆論が彼女に対して否定的な話しであれば、その彼女さんは今過敏反応する時期かも知れませんので言葉を選べば良いかと思います。 それで喧嘩しても、話し合いをしても、お互いの譲歩になったり理解になったりすれば 今後のお付き合いはプラスに向かうのではないでしょうか。 その場で彼女が泣いたりしても、時間が経って冷静になれば納得する場合もありますので、 本音はお付き合いしてるんですから、多少は我慢しても大切な部分はお話しした方が良いかと思います。

関連するQ&A

  • 発達障害の子がいると周囲は思いやりが芽生えるのか?

    クラスに発達障害の子がいれば、周囲の子に思いやりが芽生えるのでしょうか? 大人が見ている時だけ表面上優しくしたり、裏表を器用に使いこなすようになるだけでは? トロイ子に合わせて待ってあげる。という配慮は疑似仲間感覚で気分よくさせるかもしれないけど、 本音で付き合ってない分、哀しいものを感じます。 場の理想の形がよく分りません。 何かご意見ください。

  • 夫に思いやりを持ってもらいたい

    入籍して1年を迎えたところの妻(30代半ば)です。 夫について相談です。 夫(40代前半)は友人も多く、リーダー的存在で頼り甲斐のあるタイプですが、 家では自己中心的・短気・マイペースな性格で困っています。 私の一番の希望は「思いやり、やさしさ」を持って(示して)ほしいことですが、 彼曰く「男は(目に見える)やさしさなんて見せるものではない」という 亭主関白タイプで、新婚のイチャイチャ楽しいこともなければ 外出・帰宅時も何も言わなかったり、何かをしても ありがとうという言葉もなかったり、口も悪く、何かにつけて反論・批判(テレビに対しても 他人に対しても)を毎日するので、傍で聞いていると嫌になります。 また、人を怒らせたり気分を害させるようなことをわざと言ったり(特に私に対して)もします。 たまに切れると怖い形相になり、暴力はないですが物を自分の前に投げつけたこともありました。 彼がこうしてほしい、ということは私はほぼ聞いてあげて常に気をつけていますが、 彼は私の希望(例えば帰ってきたら手を洗ってほしいとか日常生活のこと)を 始めは聞いてくれていても、すぐに守ってくれなくなり、それについて指摘すると逆ギレすることも多々あります。 今まで付き合った恋人にこんな人はいなかったので、一緒に住んでみてびっくりしています。 彼のような人とどのようにして付き合っていけばよいのでしょうか。 どのようにコントロールしていけばよいのでしょうか。 よく、「誉めて育てる」こと、と言ったりしますが、彼の場合ただ調子にのるだけで あまり有効ではないように思います。 また、こういうのは嫌だな、と数回~10回に1度の割合で言ったりもしていますが(なるべく我慢はしています)、すぐに反論されたり、いつのまにか元に戻ったりしてしまいます。 私がもっとキャパを広くして、あまり気にしないようにできればいいのですが なかなかそれも難しくて・・・ 思いやりを持つことと示すことは違うのでは?というご意見もあるかもしれませんが 私としては、やはり思いやり・やさしさは示してほしい、それによって夫婦関係は良好になるし 思いやりをお互いに示すことが信頼に繋がり夫婦でいることの醍醐味じゃないかと思っているので、それを踏まえた建設的なご回答よろしくお願いいたします。

  • 妊娠初期  思いやりのない彼

    いつもお世話になっています。 今、精神的につらいので相談します。 付き合って10か月の彼との子供を妊娠してます。 妊娠約7週です。 もともと彼は子供をはやくほしいと思っていて、子供ができたら、責任とるという話でした。妊娠発覚前、けんかをして彼からしばらく連絡がなかったのですが、妊娠連絡後、仲直りすることになりました。 彼は実家暮らしで仕事が忙しいので、週末私の部屋に泊まる形です。 具体的な結婚話をすすめないので、職場への結婚・妊娠報告もできません。なにかあったら不安だし、毎日みじめな気分です。 今は、こんな優柔不断で計画性もなく思いやりもない彼と結婚して大丈夫なのかと考えてます。 みなさんの意見を教えてください。 質問は下記のとおりです (1)なぜ親への挨拶、入籍、結婚の話を全く進めないのか (2)妊娠初期と夏バテで体調不良の私に、ダイエットしろ(私は、全く普通の体型で、服のサイズは9号です)とか、掃除しろとかうるさく思いやりが感じられない。 この態度はどう思います? (3)私は転職したばかりなので、結婚・妊娠報告をしたり、おそらく冷たい対応をされること。  自らまいた種でもありますが、彼からまったくこのへんの配慮と思いやりを感じない。 (4)みなさんならどうしますか  

  • 妊娠初期 思いやりのない彼

    いつもお世話になっています。 付き合って10か月の彼との子供を妊娠してます。 妊娠約7週です。 もともと彼は子供をはやくほしいと思っていて、子供ができたら、責任とるという話でした。妊娠発覚前、けんかをして彼からしばらく連絡がなかったのですが、妊娠連絡後、仲直りすることになりました。 彼は実家暮らしで仕事が忙しいので、週末私の部屋に泊まる形です。 具体的な結婚話をすすめないので、職場への結婚・妊娠報告もできません。なにかあったら不安だし、毎日みじめな気分です。今は、こんな優柔不断で計画性もなく思いやりもない彼と結婚して大丈夫なのかと考えてます。 みなさんの意見を教えてください。 質問は下記のとおりです (1)なぜ親への挨拶、入籍、結婚の話を全く進めないのか (2)妊娠初期と夏バテで体調不良の私に、ダイエットしろ(私は、全く普通の体型で、服のサイズは9号です)とか、掃除しろとかうるさく思いやりが感じられない。 この態度はどう思います? (3)私は転職したばかりなので、結婚・妊娠報告をしたりすると、おそらく冷たい対応をされること。今まで、産休取得の実績がない会社なので。自らまいた種でもありますが、彼からまったくこのへんの配慮と思いやりを感じない。この態度はどう思います? (4)みなさんならどうしたらよいと思いますか?

  • 彼の思いやりの無い言動にイライラします。

    彼の思いやりの無い言動にイライラします。 24歳女です。 一つ年下の男性と4年7カ月ほどつきあっています。 前々から自己中なところがあるなって思ってましたが、 付き合いも長くなってきたせいか、その言動に昔ほど我慢ができません。 また過去の喧嘩で解決したと思ったら、 結局相手は口先だけの「ごめん」しか言ってないので、 たびたび同じような事で喧嘩ばかりします。 こっちがご飯を作って、材料費を半分請求しても、 「自炊なんだから単価なんてたかが知れてるでしょ?」 と言ったり、 彼が実家で私が一人暮らしなので、 会うときは彼が家に来てくれるんですが、 「来るのは俺なんだから」と自分の気が向かないと来ません。 いくら私がさみしいといっても、しぶしぶ来るか、我慢して、と言います。 けど、私に予定があって彼がさみしい時は、私の都合はそっちのけです。 この前の平日、彼がさみしくなったらしく、 けど、仕事後に予定があるって言ってるのに、 「予定終わったら会おう」とか、「予定早く終わらせて」と言われます。 確かに来てくれるのは彼ですが、 ご飯を作るのは私です。 予定が終わったあと買い物にも行き、 へとへとになって作っているのに手伝いもなし。 ありがとうの一言もなし。 「おなかすいた」の文句ばかり。 冷蔵庫の中のあり合わせの野菜だけでしかおかずが作れなかった時、 始終「肉がない肉がない」と言い、 (私が帰ってくる間、家で暇してるんだから、食べたいもの買ってこればいいのに) 頑張って作っても頂きますと言った直後に、 作ったご飯を食べる前にお菓子を食べようとします。 SEXに関しても、向こうがしたい時にする、 したくない時はしない。 けど、向こうがしたくてこっちがしたくない時は、 私の意見は無視です。私の気持ちなんて関係ないんです。 結婚のことだって口ばっかり。 いつも「あと1~2年後」と言い、いつまでたってもその1~2年後が来る気配がないです。 彼曰く、「自分は温室生まれ温室育ち」らしいです。 親に甘やかされて育ち、ご飯が出てくるのは当たり前。 やってもらって当たり前。 けどいい加減、彼の私に対しての思いやりの心が無さに腹が立ってきました。 何度言っても、同じような事を言い、傷つけられます。 性格は少しも直らないんでしょうか? 結婚話も出てこないし、早いとこ見切りをつけた方がいいのかなとも思えてきました。 自己中な(というか、思いやりがない?)彼と付き合ったら別れますか? それとも我慢しますか? 躾けるじゃないですけど、うまく手なずける(?)言葉とかやり方ありますか?

  • 思いやりのない彼氏

    大学3年生です。 彼氏の思いやりのない行動が目に付きます。 彼氏は実家生で、飲み会で終電を逃すことがあるのですが、先日も逃して深夜2時半にわたしが寝ているにもかかわらずわたしの家に泊まりにきました(合鍵を作っているので入ってきました。わたしは一人暮らしです)。わたしが次の日部活の朝練があると知っていたにも関わらずです。 その前も、わたしがバイトで日をまたぐかまたがないかくらいの時にヘトヘトになって帰ってきた(その上次の日の朝が早かった)にも関わらず飲みの帰りに突然家にきて、疲れていて不機嫌なわたしを見て文句を言ってきました。その時は、「いつも君が来てほしいって言った時は来るのに、こういう時に泊めてくれないのが意味わからない」と言われました。事前に言ってくれればわたしも大丈夫なんですが、直前に連絡してきてそれは無いのでは...と。また、わたしがわたしの家に来てほしいというのは素直に会いたいからで、彼氏のように都合がいいから家に来るという感じの意味合いとは全然違うと思うんです。 どちらも一応ダメなことだと理解してくれたみたいなんですが。 しかし、他にも、自分の自己中なことを棚に上げてわたしが自己中であるとけなしてきたり(まあ自分もかなり自己中な方ではあるんですが汗)、自分の悪い行為を正当化してきたりします。 昨日も話していて、「人のこと傷つけるようなこと言わないで言葉を選んで話すべき」と言ったところ、「言って分かんない人にはそれくらい言っても別にいいと思ってるけど。それに、言われてることの本質わかってればどんな言い方されても傷つく方が変でしょ」と意味のわからないことを言われました。じゃあちゃんと物事の本質がわかる人ならどんな罵声を浴びせても言ってることが正しければいいということなんですかね。そういうことの直し方もわからないようです。これまでも相手が悪いことも論点をすり替えて私を責めてきたりしていました。そういうのを見ているとかなりの自己中だと思い、未来が見えないので別れるか悩んでいます。 わたしも最近までは自分の意見を言わずずっとはいはいと彼の言うことを聞いていたたちでしたが、つい先日から反論するように努力しているので、それで考えを改めてくれないかなと期待しています(大抵無理と言われるものですが)。 ただ、わたしも割と自己中です。基本は他人に無関心で、自分さえよければいいというスタンスです。自分の話も大好きです。自分が嫌と思ったことは全部相手に言ってできるだけ聞いてほしいと思っています(友達にはそんなこと思わないのですが彼氏には)。だから全く相手のことを責めることはできません(汗)。この辺は自分でも我慢したり相手の立場になって考えることをしていこうと思っています。具体的なエピソードは思い浮かびませんが「君が思いやりが無いから僕も君に思いやりが持てない」と相手に言われたので、なんだかんだわたしに対して何かあるのでしょう(言ってるだけかもしれないですが)。ただ、わたしのしたことで傷ついたりムカついたりしたことは彼氏は無いみたいです。 わたしは割とこれまでに思いやりの無い行為や言葉に傷ついてきたので、かなり疲れてしまいました。しかし、わたしも最近色々あっていちいち気にしすぎるのも良く無いと身にしみて分かったので、そういう意味ではまだ傷つきにくくなったのかな、と思います。もう少し付き合ってみる、という判断もありかな、と。 客観的に見ると、別れた方がいいでしょうか。 わかりにくい質問で申し訳御座いません。

  • 思いやりってなんですか?

    22歳の新社会人になるものです。 親に「思いやりがない」、「人には思いやりがあって家族にはない」などと言われました。 彼らは何が思いやりだと思っているのでしょうか?? 私は4月から大阪に配属になり、東京の家族から離れ一人暮らしをすることになりました。 まだ寮の詳細が送られてこず、できる範囲で準備しようと家電量販店で必要なものの目星をつけ、金額などを見てきたりしていました。 夜に呼び出されて、「なんで家電を母と見に行かないんだ」、「思いやりがない」などと怒鳴られました。 今、本当になんで怒られたかわからないんです。私はくるっているのでしょうか。 3月上旬に「どんなものがいくらくらいで予算はこれくらいになりそうだ」と話をしたところ、「ムダ金しか使えない能無しだ」とののしられました。 今週家電を見に行こうと母に行ったとき嫌な顔されたので、「大変だから一人で見に行くか」と思って一人で行き、その報告として「現地の方が安いし、翌日配送だからなんとかなる」という報告をしたところこのように怒られました。 また、「あと一週間くらいしかいないのに家事の手伝いもしない」と怒られました。 しかし私としては大阪に行くまでにお世話になった家でできる限りのことをやっておりました。 弟が下痢べんとばしたトイレ掃除、洗濯機の掃除は毎月(母がずんぐりむっくりで底まで手が届かずやれない)、ふろ掃除、フローリングのモップ掛けなどです。 料理は父の日頃の文句が多いので絶対にしないと決めています。 これだけは譲れません。(作っても口汚くののしられる母を見ているので) 上述した日頃やってることは両親に「やった」などの報告はしておりません。 私は「~してやった」という父のやってやったアピールが大嫌いなので、そのまねをしたくないと思って言ってません。 母は私が手伝いをしても父にやっているとは言わないです。。 当たり前だし、その場で「ありがとう」といってくれればそれでいいです。 そういうスタンスで二人ともやってきました。 また家族との食事会でも「老人の俺にこってりしてるもんを食えっていうのか」と直近の今日に怒りました。 私は地元の美味しいお店、家族との会話ができるお店ということで何店かあげていたのですが、母や兄弟たちの意見も聞いてそのお店にしました。 兄弟のリクエストは「父が酔って騒いでも恥ずかしくないところ」です。 前にそのお店で食事会をした時の写真をみて、みんな楽しそうな顔していたからっていうのもあります。 父が行きたいというお店は敷居が高く、育ちざかりの兄弟もいるのと、飲めるお酒の種類の少なさ(母と妹が楽しめない)、父の酒癖が悪さでいろいろ嫌な思いをしているのを考えてで却下しました。 本人も自覚していると思います。 私は父に直接却下した理由を言うのは酷だと思い「私はこってりしたのが食べたいし、こうやっていえるのも最後になってしまうから」といって話しました。 私は大学二回生まで、毎年両親のどちらかが入院している状況で年下の兄弟の家事を学校と塾の合間にし、お見舞いに行ったりしてました。 そのころは学校から奨学金をもらうためにも勉強するのが必要で、また大学受験や弟の受験などがり全部が全部できたとは思ってません。私がもっとやってあげられれば弟はもっと良い中学に入れたと思います。 弟は遊んでなんもやらずに「妹はみそ汁作ってるのにねえちゃんは何もしない」と弟に唾はかれてもやってきたんですがだめでしょうか。 兄弟が多く毎日4回洗濯して、干して、畳んで部屋において、家の掃除をしてたんですけどだめでしょうか。手作りのみそ汁にはかないませんよね。12月で寒い時期ですし洗濯物干すのは手が荒れちゃうから妹には「お姉ちゃんが洗濯物やるからお味噌汁作ってね」って頼んでたんですけどね。 もう過去の話で、思いやりがないと言われている今とは関係ない話ですよね。 父が風邪をひくと、昔病弱だったころ父が「なんで風邪なんかひくんだ」と怒りながらも買ってきてくれたアイスがとっても嬉しく思えたのを覚えているので毎回アイスを買ってきます。 他の家族では頼まないとかって来てくれないのに。 うれしそうにアイス食べたのに、「ものを買ってくるのが思いやりじゃない」って言われます。 私は本当に父が買ってきてくれたアイスがうれしかったから、父も食べたいだろうなって思ってこうどうしただけなのに。 父は自営で、一つ下の弟ばかりあてにします。自営で大切なことは弟にしか話しません。それなのに「お前は肝心要に使えない」と言われます。どうしたらそれがわかるんですか。教えてください。 母はいわゆるアダルトチルドレンで思考能力が低いです。 馬鹿にしてはいません。それを含めて母なので大切にしてきました。 兄弟が嫌がることもやり、母の趣味の幅を広げて趣味を充実できるように手配したりしました。 そのためいつも損な役回りをしてきました。 大学時代もほとんど遊べず、泊りになると大騒ぎになるので5回しか泊りがけの遊びしてません。 それでも遊んで大威張りだといわれます。 平気で泊まり歩く弟や妹を見ても「私は長女だし、昔病弱で心配かけたのだからしょうがない」とおもってました。 中高大と「金はやるから自分でやれ」と言われいつも通りに行動してたら「思いやりがない」と言われました。 何が足りないんですか? 何が思いやりなんですか?? 相手の立場に立つってなんですか? 私は父が言うように屑なのでしょうか。 もうわかりません。 身近な人は私に気を使って本当のこと言ってくれてない気がします。

  • 相手が嫌がる話をしたくなるとき 話しますか?我慢しますか?

    長く付き合っている彼がいます 私が彼に要望ばかりをしてしまいます。 言わないで我慢していると、何年もずっと心の中に溜まってしまいます。 そして、ちゃんと向き合って聞いてもらえないと余計に噴出すというか、逆にどんどん作り出してしまったりもします。 話す時には言葉には気を使っているつもりなのですが、 彼にとっては 文句や責められているようにしか感じないみたいなので、どんな風に話したらうまく伝わるんだろうって考えますが、うまく行きません。 彼は、そういう話はあまりしない方がいいよ?と言います。 付き合って居るって、何を思っているのか表現しあって分かり合っていくものだと思っていたのですが、 少しでも彼に苦痛になる事が想定できる内容の話なら、 思った事や自分の気持ちは言わないほうがいいのでしょうか 毎回 彼にこうして欲しいとか、こういう事をされると辛くなるよ とか、そんな内容を話す度に喧嘩になるので ならば私が思っている事など、伝えない方がいいのかな? と最近思います。 好きなのに分かり合いたくて毎日毎日喧嘩をするよりも 言いたい事は胸に閉まって、表向きの楽しい会話で平穏に毎日をコツコツ積み重ねる方がベターなのでしょうか。 皆さんはどんな風にされていますか? あるいはそもそも、好きな彼に要望なんて出ること事態がおかしいのかな? それとも、私の性格に原因があるのでしょうか。 そうだとしたら、どんな訓練をしたらうまく恋愛が出来るようになるのでしょうか。 辛口のご意見でも大丈夫です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 彼に対しての思いやりとガマン。

    付き合って2年が経った彼がいます。 彼は仕事が忙しく休日はあって月2日で 定時で帰れる日は休日出勤した時くらいです。 こんな感じなので会えるのはよくて月2回半日程度 遠出もこの2年間で1度 車で2時間くらいの所へ日帰りした事があるのみです。 ほぼ毎日、彼の仕事が終わってから帰宅するまで電話で2,30分会話し 彼が寝る準備ができてからLINEをしています。 ほんとは会えない分もっと沢山話もしたいけど 家に帰ればする事したい事もあるだろうし自分の時間も必要だと思ったので 私がこういう風にしようね、と言いました。 以前は1時間くらいあった夜のLINEの時間が最近は10分くらいになり 寂しいと彼には伝えてました。 会えない分こういう時間が私にはすごく大切な時間なんだと。 ある日、もう寝ようかなと言われ私がもう少しと言うと ○○くんは仕事で疲れてるから早く寝たいんだろうなって思わない? 思いやりが大切よ、と言いました。 疲れてるとは分かっています。 でも仕事終わりでジムへ行ったりもしてます。 私は会いたいのもガマンし、だからと言って会いたい会いたいとも言わず 丸々1日デートしたり泊りで出かけたりしたいけど言わないようにし 電話もLINEも彼が家に帰ってからは急ぎの用でない限りしない様にしています。 冗談ぽく言ったにしろこういう風に言われ悲しくなりました。 彼の事は十分理解しているつもりです。 自分の寂しい気持ちよりも これを言ったら彼は困るだろうし色々考えるだろうなって ガマンしています。 ふと、思いやりってなに?と思いました。 彼が私に対して思いやりがあるのなら 寂しい思いをさせないよう、とできる範囲の事はしてくれるのではないかと。 寂しいのは俺も同じと言ったりしますが 会うにしてもLINEも電話もすべて彼次第なのです。 私のは思いやり?ガマン? それとも自分のことばかり考えているのか・・・ 皆さんの考えをお聞かせ下さい。

  • 会社でどんなこと我慢していますか?

    アンケートのカテかこちらにするか迷いましたがアドバイスもほしいのでこちらのカテで質問します。 皆さん会社でどのようなことを我慢していますか?100%会社に満足していますか? いやなことがあっても、収入がよい、会社の継続性が期待できる、などほかの要因で 満足していて我慢していますか? 例えば ・ハードワーク、毎日タクシー帰り、アップオアアウトだけど、年収がいいし、やりがいがあるから我慢できる。 ・いつも遅く子供の顔が見られない。 ・年収は低いけど、夜の9時には帰れる ・スキルは身につかないが、会社は当分つぶれないし平均年収はいい。 など色々あると思います。私は○○があるから我慢できる、見たいなのがなくて不満だらけです。 ちなみに法人向けサービス業です。 ・給料が安い。無駄・ムラがあり、常に終電 ・勤続年数別に権限があり、中途の意見は聞かない。改善案を提案しても却下 ・能力のある人がどんどんやめていき残っている人のモチベーションが低く、仕事にやる気がない ・お客さんからの要求に、それは今までやったことがないからできない、などと平気で言う。昔やったことがない、社内に資料がない、と言い訳ばかりしてお客さんにマジ切れされても反省しない職場 入社して半年だが、違うお客さんから同じことを何度も言われている場面に遭遇。改善しようという石がない。 ・周りを気にせず大声で話す人、常にペン回しを行ったり、ガムをくちゃくちゃ音を立ててかんだり、動物園のような職場。当然仕事はできず、会社も赤字 これぐらい我慢するべきなんでしょうか?私の度量がたりないのでしょうか? 残業代がでない、休日出勤しても代休がとれない、などもおかしいと思うのですが、そこはまあ、いいとして、ノリで仕事をし、考えることを放棄していたり、昔やったことがないからできませんとか平気でいったり、周りで仕事をしている人への配慮がない(ペン回しを平気でする、社内でもするし客先の打ち合わせでも平気でする)ところなど、何もかもすべてが雑なのが我慢できません。 会社は赤字なのに変わろうとしなかったり、中途を採用しても、今までの能力をいかせなかったりするとすごくフラストレーションがたまります。 唯一いいところがあるとすれば、職場で怒鳴る人がいないことでしょうか? 前職のシンクタンクでは個人主義の会社だったため、平気で死ねだのやめろだの言う人がいました。 それに比べればましなのですが・・・・ 私は我慢が足りないのでしょうか?このご時世、働けるだけでもましだと思わなければいけないのに、常に不満しかないです。 皆さんは会社でどんなことを我慢していますか? どのようにストレスに対処していますか? 私の上記の不満に対するアドバイスもいただければと思います。