• ベストアンサー

ホイールの湾曲

noname#112803の回答

  • ベストアンサー
noname#112803
noname#112803
回答No.4

その自転車、事故後、乗って帰りましたか? >気付いたのは事故から数日後です。 とありますので、 >ホイール丸ごと変えるとお金も時間も掛かるのでギリギリまで調整して貰い、それでもブレーキに擦れてしまうのでブレーキもちょっとイジりました。 となれば、かなり歪んでいてその場でわかると思うのです。 後は、2jigenさんの使用状況ですね。 町乗りぐらいなら、問題ないですが、長距離サイクリングは、気をつけたほうがいいかもしれません。 >何か不具合が出てくる可能性はありますか? 出る可能性はありますが、一瞬で走れなくなると言うことは考えにくいですね。しばらく、乗ってみてどうもなかったら大丈夫かもしれませんが、完組みのホイールで安価の物もあるので安心を求めるのなら替えたほうがいいと思います。

2jigen
質問者

お礼

ゴメンナサイ・・・全く気が付きませんでした(汗)。 ちなみに、週末は往復100kmくらいは毎週のように走ってますね。長距離って程でもないですね・・・。 やっぱり曲がったまま乗るのは安全じゃないし、気分的にも好くないので安すぎず高すぎずくらいの物を買おうと思います。 有難う御座いました!

関連するQ&A

  • タイヤ/ホイール交換

    現在ルイガノのLGS-CCRという自転車に乗っています。スペック上ではタイヤのサイズは700 x 31Cなのですが28Cまたは25Cのタイヤに履き替えることは可能でしょうか? またホイールそのものを細身のものに変えることは可能でしょうか? 幅が狭くなる分ブレーキとの間に隙間ができるため調整が必要だと思うのですが、他に細身のホイールにする際注意することがあれば教えていただけますでしょうか?

  • ワンサイズ大きいホイールを取り付けることは可能?

     ジャイアントのエスケープに乗っています  要らない700cのホイールがあると譲り受けたものがあるのですが、取り付けたらブレーキが接触してしまいます    ワンサイズくらい太いホイールを装着するのは不可能なのでしょうか?    ブレーキを調整すれば可能でしょうか?

  • 潤滑に適したオイルは?

    ルイガノのLGS-TR2に乗ってます。 なんとなく全体的に抵抗がきつくなってきたようなのでチェーンや車軸に潤滑剤を使いたいと思っています。内装三段の普通のママチャリに乗ってるときはクレ5-56を動かせるところには全部さしてましたが実際にはどうすればいいでしょうか? あと答えていただけるだけで結構ですがLGS-TR2のブレーキシューがだいぶ減ってきたので交換したいのですが純正のみの対応なのでしょうか?それとも汎用品でいいものがあったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ホイール交換

    こないだホイール交換しまして、「ホイール換えるだけで、こんなに変わるのか・・・!」とか思いながら毎日のように走っていました。 そこまではいいんですけど数日後、ふと気が付くとホイールがブレて、ブレーキシューに擦れちゃってます・・・(涙)。 交換して貰った自転車屋さんに聞いてみると、「新しいヤツは最初は多少ブレが生じる」と言ってました。 結局スポーク調整して貰って帰って来た訳なんですが、自転車屋が言ってた事は本当なんでしょうか?今までそんな事は無かったので・・・。 誰か知っている方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 画像のホイールについているスプロケット交換について

    画像のホイールについているスプロケット交換について ルイガノTR2に乗っております。最近、HED製の26インチカーボンディスクホイールを譲り受けまして、そのディスクホイールをどうにか取付けしたいと思っております。走る為の性能に特段こだわりは無く「痛自転車」化したいだけですので、性能を差し置いても取付けたいと思っております。ブレーキやエンド幅、タイヤのチューブラー化などについては解決出来そうです。 とりあえずは、譲って頂いたホイールに付いているスプロケットを外したいのですが ・画像のスプロケットはどのようなロックリング回しを購入すれば良いのでしょうか?種類が沢山あるようでして困っております。 ・画像のスプロケットとルイガノTR2に元々付いているスプロケットは交換可能なものなのでしょうか?ボスフリーとカセットフリーの違いや、フリーそのものについても理解出来ていませんのでアドバイス頂きたいです。 ※現状乗っているルイガノTR2のスプロケットは「FREEWHEEL SHIMANO HG30 11-28T 7-SPEED 」という物が付いております。 ※譲り受けたホイールにはシマノカセット7s(と言われました。詳細不明です)というものが付いています。 上記が不可能な場合、現状のTR2と同じ歯数のスプロケットで(無ければトップギアだけでも)購入してホイールに取付け可能な商品を紹介して頂きたいです。また、それをする事でチェーンや前のスプロケットの交換の必要も出てくるのでしょうか? 問題は他にも様々あるかと思うのですが、なにぶん自転車に詳しくない為、この機会に学んでいる最中です。 他にホイール交換の必要な部分で認識出来ていない問題点があればご指摘頂きたいです。 自転車の性能よりもホイールを取付けて、日常の足になれば満足ですので、乗れさえすれば自転車の性能面は求めていないです。

  • ホイールの交換時のブレーキ調整

    ロードバイクのリヤのホイールをシマノからカンパに交換したところ、ブレーキシューの位置が左右方向に数ミリずれて片側のシューしかホイールに接触しないような状態になっています。 これはブレーキのセンタリング調整ネジ(名称良くわかりません)でブレーキがホイールの左右に均等に当たるよう動かせば良いものなのでしょうか。

  • 子供用自転車について

    子供が小学校に入り、22インチの自転車を考えています。身長119センチ。 一番シンプルでオシャレだと私も子供も絶賛したのが LOUIS GARNEAU【ルイガノ】(LGS-J22) だったのですが、普通の道で習い事等でつかうだけなのですが、 お店の人に聞くところ(子供用ルイガノ商品を扱ってませんでしたが) ルイガノは取り扱いが難しいし子供には乗りにくいと言われました。 ブレーキが以上に利くので事故しやすいと言われました。 普通のジュニア自転車で十分なのは承知ですが、見た目でルイガノを購入するには問題がありますか?

  • 自転車 Vブレーキの調整

    シマノ製のVブレーキを使用しています。 ブレーキパッドの左右バランスが悪く、片方ばかりあたってしまう症状に悩んでいます。 ネジによる微調整、ブレーキパッドの出具合(長さの調整)をしてみたのですが、どこまで調整しても片方ばかりがリムに接触し、引きずってしまいます。 また、タイヤのアライメントがおかしいのかと、フレームから外して組み直し、現在ほぼセンターに来ています。 Vブレーキ丸ごと買い換えた方が良いのでしょうか。

  • フラットバーロード

    ルイガノ・LGS-RSR1と云うフラットバーロードが気になる素人なんですが、やはりジオメトリがロードバイクとは違うらしいですね。 そこで質問なのですが、ロードバイクをフラットバーにしたモノと、フラットバーロードでは戦闘性能は同一なのでしょうか?(コンポ&ホイール等同グレード時) 御教示頂けると非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • クロスバイクの選択とタイヤについて

    電車賃軽減と健康のために自転車で通学しようと思っているのですが、2つ程質問があります。 クロスバイクにしようと決めたのですが、メーカーや種類が多すぎてよくわからないです。 一応候補は、見た目と紹介文をみて、ルイガノのLGS-TR 1かビアンキのチェーロにしようかなと思っています。 使用用途は、上記の通学(往復7KM)と買い物(往復50KMくらい)です。 この2つの中だったらどちらが性能と快適性が良いですか?(当方の好きな方などの意見は無しでお願いします。) この他に良いクロスバイクがありましたら教えてください。(最大購入金額は5万前後まで)←定価ではありません。 もう一つの質問ですが、例えばルイガノのLGS-TR 1は英式バルブですが、中のチューブを仏式に変えたら仏式バルブになるのでしょうか? やっぱり、仏式のホイールにしなければ、いけないのでしょうか? 長文、初心者の質問ですいません。