• ベストアンサー

海外に長期行けば、本当に人生観はかわるのでしょうか?自分の事が理解できるのでしょうか?

koratの回答

  • korat
  • ベストアンサー率61% (306/498)
回答No.4

 海外、つまり日本ではない国に行くと その国毎に世の中の常識が違っていることが分かります。簡単な例を挙げれば、室内では、一部を除いて禁煙になっている国もあれば、逆に一部を除いて、喫煙可の国もあります。交通違反をしても、警官に賄賂を渡せば、それで終わりになる国もあるし、日本で、そんなことをしたら、新聞に名前が出てしまいます。また、貧富の差も日本よりもはるかに大きい国が沢山あります。毎日、数百円のお金を稼ぐために、肉体労働をしている人もいれば、その国では、1千万円以上する車を所有している人もいます。  これらのことを実際に、感じることによって、私の場合は、日本とは、なんて、ストレスが溜まる国だ、細かいことは気にしないで、楽しんだ方が良いのではないかと海外に住んで思う様になりました。  質問者の方も、海外に行かれると自分の生き方について、参考になることが沢山あるかと思います。但し、現地では、日本人に世話になるのではなく、現地人との触れ合いがないと海外に出かける意味はないと感じます。集合時間をどれだけ守ろうとするかという考え方だけでも、いろいろとあります。私の住んでいる国では、約束した時間は、目安だそうです。  

motoriko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 友人、知人も「日本人に世話になるのではなく、現地人との触れ合いながら」的な事を言われます。それが私が変わるのに良いんだと・・・ 御意見、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 本当の自分を出せるのはどっちか…

    人生の先輩として皆さんにご質問させてください。 自分は都内の大学に通うセクシャルマイノリティな人間で、それを皆に言う事が出来ずにいます。高校までは彼女はいない…で済んでいましたが、そういう年齢も過ぎてしまいました。周りの友人からは彼女はいるの?とよく聞かれ、その都度適当に返してきましたが、聞かれるのも答えるのも大変辛いです。保守的な両親も、多分理解はしてくれないだろうと思います。 悩みつづけた結果、誰も自分を知らない国へ行き、そこで自分を出そうと決めました。(無論それだけで海外行きを決めた訳ではなく、仕事なども考えてです…) 最初はオーストラリアに行こうと考えました。理由はそういった事に寛容な国である事…自分の専門分野を活かしたやりがいのある仕事が比較的多い事(ただ、今の時節オーストラリアでポストを獲得するのは難しいそうです。) そこで、自分の背景は隠して「仕事のみの事」として海外に行く事を担当教授に相談したら、中国のある大企業でポストが空いているけど行ってみないか?と誘いを受けました。自分の専門分野を行かせる、とてもやりがいのある仕事&会社です。でも、即答できませんでした。目的が仕事だけでなく、今質問させて頂いてるような事も動機の一つだったからです。そして中国という国柄、日本よりも一層保守的なイメージだからです。 皆さんが自分の立場だったら、どちらを選びますか? 仕事の保証はないがセクシャルマイノリティに寛容なオーストラリアを目指すか やりがいのある仕事は確約されているが、恐らく閉鎖的な中国を目指すか。 自分にはどちらも大切な事で…今悩みつづけています。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 自分の会社を売却して現金化、海外に次の人生を求めたいが…?

    皆さん、宜しくお願いします。 私、現在41歳です。 子供の頃から世界を飛び回る人生を歩みたいと考えていましたが、色々な障害があり今まで実行する事ができませんでした。 でも今年前半に、20代に開業してから15年間経営してきた会社を思い切って売却しました。それにより財政的にそれなりの余裕もでき、家族への責任(妻子が日本で暮らし就学卒業できる)も果たす事ができそうです。一緒にハードワークをしてきた家内は「今後はのんびり過ごせるわ」と喜んでいます…? でも私自身は心機一転、子供の頃からの夢、海外に飛び出し国際ビジネス(国際的に活躍)に挑戦してみたいと考えています。 今の私に、海外にコネやツテは有りません。英語力もTOEIC400点です。有るのは、今まで鍛えたビジネスセンスとそれなりの資金です。 まずは英語学校に語学留学して英語を鍛えるのが最初のステップと思いますが、その後どのように目的に向かって展開するべきか非常に悩んでいます。現在のところ【絶対にこのビジネスをしたい】という希望が無いのも悩みです。 是非皆様のご教授をお願い申し上げます。

  • 海外では、配送物は送れて当たり前な事なのですか?

    海外では、配送物は送れて当たり前な事なのですか? 今回のゆうパックの配送手配の遅れの件で思ったんですが、海外にも生もの配送のシステムはあるのでしょうか? というのも、我が家のお中元も腐って相手方に届きました。新しいものを配送してもらえましたが、贈り物ということでしたので、再配送まで贈り手に不快な思いをさせてしまったとハラハラしておりました。 電車の時刻が正確なのは、日本だけと耳にする事がありますが、今までの経験で配送もほぼ正確に来ます。そのことで、思ったのですが、海外の配送も遅れが当たり前なのですか?生ものも腐って届いても、責任の所在は問われないのでしょうか?そして、今回の場合、無償で再配送してもらえたのですが、これも、日本独特で海外は「しょうがなかったね。」で終わる程度でしょうか。 今回の件で気になりまして、海外生活等に詳しい方、ご回答いただけたらと思います。

  • 自分をもつとは、どういう事ですか?

    自分をもつとは、どういう事ですか? 私は、30歳になりますが、自分をもつという意味がいまいち よく分かりません。 多分、自分をもつということを知らないから、まったくの未知の世界なので どうすれば、自分をもっているということになるのかが分かりません。 私は、すぐ人の言いなりになってしまうところがあると思います。 いつも人にまわされているような気がします。 悪く言うと会う人会う人に、なめられています。 長所は、素直。きつい部分が一切ないところ。 これは、長所になるのか分からないけど、計算ができない。(1+1=2ではなくて、計算高い女になれないという意味。) でも、これでは、生きていけないと思い、質問しました。 人って、きつい部分がない人間には、つけ上がるときがありますね。 以前、知人に、「私って、なんでみんなになめられるの?」と、相談したところ 「それは、自分をもってないからだ」といわれました。 どうすれば、自分をもつことが、できますか?

  • 看護学生の海外長期留学について

    私は某大学に通う看護学科三回生なのですが、海外に長期で留学をしたいと思っています。 そのために、一年間、休学をして、行こうと思っているのですが、学校の先生は、患者にとっては語学を学ぶより、早く就職をして、実践を積むほうが、社会のためになると言われました。 看護師としては今の所、日本の大学病院で働こうと思っているので、先生の言っていることは最もだと思うのですが、自分のために英語を学んで知っておきたいとおもっています。 そして、過去に私の大学から看護学生が長期で海外留学もしてないようで、やはり、留学というのは選択肢として考えられてないのかも、、、と心が落ち込んでいます。 休学をするということは、学生の期間が延びるということで、社会に貢献する時間が減るということなのですが、英語が好きで学びたい、話せるようになりたいと思うだけで、休学して、海外に飛び立つということは、看護師になるということにおいて、ダメなことなのでしょうか?? 国際看護師を目指しているなら、話は変わってきますが、私は日本で働きたいので、、、。 もし、長期で海外に留学した看護学生がいたら、話を聞かせて欲しいです。 また、この悩みに対して解決策や、意見があれば、どなたでも返答して頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 自分の人生これまでを振り返ったら・・・(長文です)

    小さい頃からいい大学、いい会社にはいらなくてはいい結婚もできないし、ろくな人生がおくれないと言われて育ち、大人に囲われて育った私はその考えが正しいと思い込み、幸せな結婚が夢だったので、まじめに勉強をがんばれば幸せになれるのだと、ひたすらまじめに勉強してきました。 でも今、信じて勉強ばかり頑張ってきた自分にくやしくて仕方ないのです。 人間関係は慣れていなくてはうまくいくはずがない、と気づいたのは、本格的に対人関係能力が求められたり、結婚などを考えねばになってからで、 人並みの恋愛や人間関係もできなかった自分へのコンプレックスや自信のなさがいまだにひどく、何事もなかなかうまくいきません。 いざ就職になったら実際に女の人は学歴よりかわいさやコネの方が大事なんだと気づいてしまったし、 親たちがばかにしていたような遊んでいた女の子たちの方が、男の人とのつきあいに慣れているからか、今となってはよい条件の人や素敵な人とうまくつきあってたりします。 私は20代後半になっても人を見る目が養えてなく、だまされたり、自信がなさすぎて相手に気を遣いすぎたり、自分が嫌です。 人と学生時代の話をしていても、「まじめに勉強してきても何の役にもたたないでしょ」とか、「そのわりに(人生に対する)知識とかがなくて頭悪いよね」とかいわれる始末。 実際に自分がやってきたことが役に立ったと思えることもないし、考え出すとむなしくて仕方ありません。 まじめに勉強ばかりして損したと本気で思い、今までの人生何やってきたんだろう、なんて無駄な時間の使い方をしてしまったのかと途方にくれています。 このむなしさや自信のなさはどうしたら解消していけるでしょうか?できれば少しでも自分のこれまでの人生に納得し、自分を認めてあげれるようになりたいのですが。

  • 自分の事のように喜んだり悔しがったりする人

    私と同性(女性)の方の心理について質問です。 彼女(私より年上)は私の身に起きる良い事や悪いことについて、いちいち一喜一憂し、まるで自分の事の様に喜んだり悔しがったり、苦しんだりするんです。私は人間的に出来ておらず彼女の心理がありがたいと思いつつ理解できないでおります。 人の事なのに自分の事のように思えてむしろ自分の事以上に心配してくれる人って、なぜなのでしょうか?彼女は社会的にも責任ある立場でもあり、私などに右往左往しているヒマなんてないのですが・・・。

  • 自分を大した事が無い人間って認めるのがそんなに

    (リア充が)自分を大した事が無い人間って認めるのがそんなに難しいのか? だってそうだろ。 「自分が物凄く能力のある人間ではなく、ただの普通の人間だった」と認めるのと、 「自分が人並みの人間ではなく、知的障碍者レベルのバカで無能な人間だった」と認めるのでは、 それに伴う苦痛に天地の差がある。 前者は「ああw夢だったのかwww」のノリで終わるが、 後者は、精神的に弱ければ自殺や精神崩壊。 とある漫画の女の子のキャラクターは、前者を認めるのに、後者と同じくらいショックを受けて泣いているな。 どんだけ甘えてるんだよ。 後者の事実を認めなきゃいけないような大変な人間もいるんだから、 それに比べれば、前者の苦しみなんて微々たるものだと思うけどな。 そもそも容姿も普通レベルで、生活水準が普通レベルで、恋人や結婚相手がいる事が、 どれだけ恵まれていると思ってるのか? その上、自分を特別な人間だと思いたがる、 ましてやそれが見当外れだと、悲しみに暮れるってのは、とんだ思い上がりだよ。 そういう妄想をするのが許されるのは、容姿にも恵まれず、恋人もできず、貧乏で 努力してもどうにもならないレベルの底辺人間だけなんだよ。 やっぱり恵まれているリア充って、悲しみの感度メーターが敏感なんですか? 太っているデブが、空腹感に敏感なように、 幸せで肥えすぎちゃってるんじゃないですか?

  • どうして自分だけこんな人生なの?

    どうして自分だけこんな人生なの? 私は、高校卒業とともに茨城から上京して東京で就職して一人暮らししている20の女です。 私は、高校まで虐められて両親からは虐待を受けて自殺未遂も何度もありそれから逃げるように何も考えずに上京しました。 幸い、就職でき生活は出来ています。 私は、昔から感性や感受性が強く人の気持ちや他の人が感じないものまで感じることが出来て変わり者と言われてきました。 さらに私はレズビアンでもあります。 何も考えず茨城や両親が嫌で上京したのに意外にここの土地が好きになりずっと住みたい思いました。 両親は、自由にしろ言いますがたまに茨城に戻れみたいな事を言われます。 それはともかく同じ性指向の人に出会え、自分の感性を理解してくれる人に出会え暖かいたくさんの人に会いました。 上京時は絶望しかないし都会は冷たいと聞きましたが茨城なんかより暖かいと思いました。 それと、高校時に虐められた時に三年間クラスが同じ子であまり仲良くない子がいろいろ助けてくれました。 直接何かしてくれるわけじゃなく裏でいろいろ手を回してくれたみたいです。 あとは、中学時代の旧友も自分の事を嫌っていると思いましたが意外に現在は好かれてることが判明して。 今までは、人生に絶望しか感じませんでしたが こちらに来てみて改めて自分の人生を振り返ってみると捨てたもんじゃないなと思いました。 両親や親族は縁を切りたいので排除しますが。 うまく言えないけど自分は何かまたは誰かに常に守らてるのかなとも思いました。 それがなければ私は強い人間じゃないしとっくに自殺していたはずですし。 特に上京も高校も自分が望んだ結果ではなくただ逃げたいだけで行ったのに意外に良い場所で 別に宗教とかを信じているわけじゃないですが みなさんはどう思われますか?

  • 私の人生相談のって下さい。(高校の事で)

    こんにちは。私は高校2年生の女子です。 私の将来の夢はフライトアテンダントです。 しかし、英語が全くといっていいほど話せません。 19歳までにはペラペラになりたいんです。。。 今、16歳で今年17歳です。あと2年しかありません。 現在、高校で友人関係の悩みが耐えません。 いつも、悩んでしまって、勉強どころじゃありません。 このままの生活を送っていたら、何も得るものがない気がします。 この2つのことがあって高校を辞めようかなと考えております。 そして通信制の高校に行きたいんです。 通信制の高校なら、自分の好きな時間が増えます。 海外の語学学校に通いながら日本の通信制の高校を卒業したいです。 私の考えはだめでしょうか? メリット、デメリットなど教えてくれると嬉しいです。 アドバイスお願いします。