特定難病疾患の長期療養型医療の変化について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 特定難病疾患の長期療養型医療の変化について詳しく教えてください。
  • 質問者の母が特定難病疾患(後縦靱帯骨化症)でオペを受け、現在療養型医療施設で待機中ですが、医療制度の変更が心配です。
  • 10月からの医療制度変更について詳しい説明をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在から今年10月変更からの「長期療養型医療」の変化について教えてください。

 私の母が特定難病疾患(後縦靱帯骨化症)で去年の暮れに、オペを受けましたが、追い出されるように退院し、転院にてリハビリをうけ、現在、ショートステイにて療養型医療施設(病院)への入院待機中です。次の病院からは2-3ヶ月待てば対応してくれると連絡をいただいています。非常にありがたく思っている所です。術前の診断で特定難病の認定は受けています。半年の間で突然要介護5となり障害者手帳もあります。  医療制度の変更がこの10月からあり、90日で、また特老か病院などの受け入れ機関を探さなければならないのではと家族一同心配しています。  経験者の方たちがいうには、一生お世話に為れるから大丈夫だと言いますが、今まではであり、医療制度が10月で変わっても大丈夫でしょうか?ケアマネも特老の入所活動は続けるようにといっています。(早く家に帰りたいという母に、今日からはここが家だよ。と言いきかせる日が来ないのを反面、逃げの理由と自己納得していますが。)  制度変更にかかわる問題のためか病院でもハッキリとした説明が受けられません。  どなたか、ご回答をよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumoinoka
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.3

すいません、誤解されてるようなので再度書きますね。 >ネットで色々検索するとその様な記述が沢山ありました。 「一般病棟」だけでなく「療養病棟」でも同じと書いてありましたか?だとしたらそのサイトは間違いだと思いますが…。 一般病床と療養病床の区別はついておられますか?今まで入院しておられた病院が(おそらく)一般で、これから入る療養型医療施設が療養です。 それでこれから入居予定の「療養型」にも、10月からの制度変更が及んで長く居られないのではないか?というご質問だと私は解釈しました。だとすれば、今回の改訂は一般病床に関わることであって、療養型では関係ないのではないですか?と#1で回答したわけです。 そして10月の改訂とは別に、療養型でも昔のように誰でも長くいられるわけではなく「医療区分」という概念に当てはめて区分の低い方は長期療養しにくくなっています。しかしこれは今年から始まったものではありません。 2~3ヶ月後に入院の約束をした療養型病院では、患者様の事前の情報を得てコスト的にも見合うと判断したから約束してくれたものと思います。ですから、とりあえず今は心配することはないのでは?という意図で書いたのですが…理解していただけますか?

goomisato
質問者

お礼

判りました。安心しました。 一般病床と療養病床は判っているつもりでしたが、基本の所でゴチャゴチャになっていました。度重なる回答を頂きましてすみませんでした。これで安心して病院からの連絡を待っています。 ご親切な説明を頂き誠にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kumoinoka
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.2

こんばんは。補則を読みましたが、 >具体的には、脳血栓・脳梗塞や痴呆症では10月からは退院させられるが この情報の出所は? 全ての医療療養病床から脳血管疾患の患者を退院させるとなると大変なことです(=不可能です)。 >特定疾患の場合でも退院を迫られるのでしょうか?  >昨日、某公共テレビでも4年で出所退院と言っていました。 特定疾患と言っても色々ですし、そもそも前述の通り特定疾患以外の患者を全て退院させるわけではありません。 「4年で出所退院」とは、そのテレビで取り上げた一例(取材を受けた病院の取り決め)ではないですか? 制度で入院期限が4年と定められたとは聞いたことがないですが… お父様お母様とも、最初に入院した病院が「一般病床」であるならば、ある程度症状が改善すれば退院を促されるのは当然のことであり、これは今年から始まったことではありません。次の病院が対応してくれるだけでも(地域によっては)恵まれた状況と言えるかも知れません…。

goomisato
質問者

お礼

再度の御投稿を賜りまして有難うございます。 10月から云々は今後の入院される方の期間の設定というつもりでしたが、仰る様に日本中が大変な事になりますね。 この情報の出所は?ネットで色々検索するとその様な記述が沢山ありました。そして確かに固有の各病院での内規みたいなものを感じました。 次の病院が対応してくれるという回答を頂けた事には大変有難い事と充分承知しています。 半年たっても80過ぎの父母の突然の事であり、日々次から次へと色々なことを体験し行く先の不安の質問でした。冷静に考えれば仰るとおりですね。今日もセンモウとかと言われてびっくりしている所です。また何か困ったら質問させていただきますがその際はよろしくお願いします。

  • kumoinoka
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.1

回答が付かないようですので専門ではありませんが… >医療制度の変更がこの10月からあり 後期高齢者特定入院基本料のことでしょうか? 後期高齢者が一般病棟に90日を超えて入院した場合、それまでの入院基本料(1,555~954点:1点は10円)から928点に減らされるという。 このことだとすれば、質問にある療養型医療施設は一般病棟ではありませんので、該当しないと思われます。

goomisato
質問者

補足

 ご回答賜りまして有難うございます。  ともに80を過ぎた父母がたったこの半年で父は要介護4、母は5と、突然の事にてどうすべきか、色々と悩み情報収集している所です。  いただきましたご回答にて、ひとつは後期医療制度上の事と解りました。  今、問題なのは、具体的には、脳血栓・脳梗塞や痴呆症では10月からは退院させられるが、特定疾患の場合でも退院を迫られるのでしょうか? 昨日、某公共テレビでも4年で出所退院と言っていました。 父は誤燕性肺炎で1.5ヶ月入院にて退院、母は後縦靱帯手術後のリハビリ後にショートステイ待機となっています。どちらも退院証明書なるものを発行されました。三ヶ月以内の場合は提示してくださいといわれています。

関連するQ&A

  • 医療費の支払いを自賠責から健康保険への変更について

    事故を起こしてから もう半年ぐらい経ちます。 過失割合は5対5でバイク(私)と車の事故です。 相手の方への罰則も考えて、物損事故ということで済まそうと思ってます。  相手は無傷で車もまあまだよくわかっていませんが、たいしたことないと思います、こちらは骨折・靭帯断裂などです。 今月になって靭帯損傷の事実などわかったこともあり、それでも当初の考え通りにしようと思います。 そこで自賠責の限度額を医療費によってかなり割かれてしまうことをここで知りました、もう半年近く経っていて自賠責による病院への医療費の支払いはその都度されてると思うのですが・・・ これから健康保険への変更はできるのでしょうか? 

  • 特定疾患について

     神奈川に住む私のいとこは特定疾患の成人スティル病にかかっています。この病気は東京都が単独で難病医療費等助成疾病として扱っています。  いとこの家はあまり裕福ではなく毎月の医療費など5万円の出費が痛むようです。  東京都にはいとこの親戚がおり、彼女はそこに籍をおかせてもらって、難病医療費助成制度を受けようというのです。  移転後も彼女の生計中心者は彼女の両親ですが、これは特定疾患が降りるのでしょうか。また、どういう問題があるのですか。  両親に扶養され、年齢は20歳です。よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    お世話になります。 父親が腕の麻痺により働けなくなり、近いうちに入院、手術します。傷病手当や難病認定、高額医療費など、理解しなければならない事がたくさんありますが、複雑すぎて解りません。以下に状況を明記します。 父親(58才) トレーラーの運転手(日雇い扱い) 疑われる病気:変形頚椎症、頚椎ヘルニア、後縦靭帯骨化症(OPLL) 預かった書類:神奈川県社会保険事務局発行の健康保険被保険者受給資格者票           横浜公共職業安定所発行の雇用保険被保険者手帳(働いた日数分の印紙が大量に貼ってある物、港湾労働と印がある)           横浜西社会保険事務所発行の健康保険被保険者手帳(同様に印紙が大量に貼ってある物) 何が知りたいかというと、まず、傷病手当は国民健康保険だと受けられず、健康保険だと受けられると聞きましたが、上記の物がどちらなのかよくわかりません。傷病手当を受ける為の手続について、詳しい方がおりましたら重ねてお願い致します。 後縦靭帯骨化症と診断された場合は公費が出る難病なのですが、その場合、傷病手当と別に公費負担を受けられるのでしょうか? 難病で無い場合は高額医療費の制度に当てはまると思います。手続等解る方がおりましたら宜しくお願い致します。 まとまってない文章で申し訳有りませんが、解る箇所だけでも宜しくお願い致します。

  • 難病指定の医療費について

    私は最近、後縦靭帯骨化症(OPLL)と診断され、現在右手が動かなくなり、ちかじか、手術をすることになりました、相談は、そのときの医療費は、全額出ると医者から聞きましたが、本当でしょうか、住んでるところによってかわるのでしょうか?一番聞きたいには病室(ベット)代なのですが、できれば個室の最低レベルでもよいので、個室を希望しています、病室代は大部屋は保険適用で無料ですが、個室は保険が利かないと、入院案内には、載ってました、やはりいくら難病指定でも、病室代は自費ですか、それとも負担していてだけますか?どなたか詳しい方おしえてください、お願いします。

  • 左下肢の強ばりから

    8年前、自宅近くの総合病院で腰痛で通った時にMRIを撮り、『黄色靭帯骨化症』「椎間板ヘルニア」と診断されました。ヘルニアは良く聴く病名でしたが、『黄色靭帯~』に関しては初めてだったので友人に聞いた大阪府立病院(当時)へ行きました。整形外科での判断は『黄色靭帯~』は発症しているがそこまでの症状が出る状態ではない、血管の病気では?との事で心臓血管外科へ3DCTの結果、座骨動脈遺残による動脈瘤のため下肢血管が血栓を起こし不全、緊急手術、人工血管を入れ下肢切断は免れ現在まで普通に歩いていました。 が、ここ2週間前から左下肢の外側側面が突っ張る様な感覚で屈伸が少し面倒な感じです。 これは黄色靭帯骨化症が酷くなってるのでしょうか?その当時の医師は府立急性期総合医療センターにはおられません。またカルテ等残っているもでしょうか? 病院で診て貰うならそこが良いのか、新たな病院が良いのか? ちなみに今私は和歌山の紀北在住です。医療費がこれから大変嵩むかしんぱいでなりません。 57歳で今、職を探しています。 宜しくお願い致します。

  • 歩けなくなっていく脊髄の病気

    現在76歳の祖母です。 2年ほど前から徐々に足がふらふらし始め、徐々に歩けなくなってきています。 今は、手すりなどの支えがないと歩いている間に転んでしまうことがあります。家の中はバリアフリーの環境でないと歩き回れない感じです。日中は座っているか横になっていることが多いです。 ちなみに鬱状態などはほとんどありません。 いくらか病院を回ったのですが、まずパーキンソン病ではないと言われました。 MRIの撮影をしたところ、胸椎の5,6番に後縦靱帯骨化症があるということでしたが、歩けないのはこれのせいでは無いと言われました。(後縦靱帯骨化症にしては、症状の進行スピードが早すぎるとのことです) 脳に異常は見つからなかったとのことです。手には痺れや動きの異常はありません。 そのほか、頭の後ろの方がいつもキンキン鳴っていると言うのですが、耳鳴りのせいだと言われています。 最終的に、現段階では「脊髄の厄介な病気ではないか」という診断です。 色々調べたり、病院も回ったりしているのですが確実な診断が出ず、家族もどうしていいかわからない状態です。 パーキンソン病、後縦靱帯骨化症以外で、上記のように歩けなくなっていく症状のある病気は何があるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 大阪で 黄色靭帯骨化症の 専門医は?

    私の実家の近所の人(60才女性)なんですが 黄色靭帯骨化症でなかなか良くならず どこか近所に 名医か 専門医がいないか探してほしいと頼まれました  家は 大阪府吹田市高野台です どなたか この近く 又は近隣で いいお医者さん 病院 ご紹介頂けませんでしょうか? 宜しく お願い致します

  • 月またぎの高額療養費制度

    前向きな考え方ができるよう、ぜひご意見お聞かせください。 7/31に子宮筋腫の腹腔鏡手術をする予定です。 入院は7/30~8/3とのこと。 私は国民健康保険なので、市役所に高額療養費の申込に行きました。 病院の窓口で、先に手続きしておくとスムーズだと教えていただきました。 大きな病院なので、治療費はDPCという計算方法だそうです。 高額療養費では賄えないものもあると思ったので、窓口で「7/30~8/3まで入院予定。 腹腔鏡の手術でおおよそいくらかかるか?」を伺いました。 「食事とパジャマが別代金なので、高額療養費制度を利用して10万円程度あれば…」 と教えていただきました。 退院時に、今回の手術代金と入院費を一度に支払えばいいのだと解釈しました。 市役所に行くと、高額療養費は月毎の計算になることを知りました。 ということは、予定以上の金額がかかってくるのではないか?と思い、病院に問合せました。 「恐らく、7月には高額療養費制度が適用されると思います。8月1日から8月3日まで入院したとして 入院費は恐らく、4万円~5万円だと思います。」との回答でした。個室希望の場合は別料金。 急いでいる手術ではありませんし、手術日を選ぶときも3日くらい選択肢があり、たまたま 7/31を選んだだけです。急に手術日を決めることになったので迷ってしまい、「月初めでも、 月末でも何か変わることはありませんか?」と、医師に尋ねましたが、どの日も同じとの返答でした。 なんだか、腑に落ちません。 手術や入院の経験はありませんので、病院はこんなものなのでしょうか? 前記したやりとりの中にも、月またぎだと医療費が変わることがある、と伝える場面は、 多くあったと思います。 私が不勉強であったことを悔やんでいます。 入院の予定日まで、あと13日。 手術の日程を変えられないか相談するのも1つだと思います。 これから不妊治療で医療費もかかってくるので、今回の手術はなるべく医療費を抑えたい。 でも、13日前になって手術日を変更したいなどと、人として道理に反することなのではないか? 病院側は迷惑なのではないか?家族にも予定が変わって迷惑をかけるし…。 また、変更後、入院した後にそんな目で見られるのではないか? …などと考えてもしまいます。 自分が不勉強であったことを反省すべきと思いますが、心が乱れています。 どんな考え方をすれば、このモヤモヤを解消できるでしょうか? 前向きに捉えたいのですが、やっぱり腑に落ちず。 よろしくお願いいたします。

  • 特定医療費(指定難病)受給者証について

    特定医療費(指定難病)受給者証の裏面に、指定医療機関名と記載してありますが 現在指定登録されているのは=独立医療法人国立病院機構 福岡東医療センターのみです。 母親が心臓のカテーテル治療の為、九州大学病院診察後、受付窓口で特定医療費受給者証の 指定医療機関名が九州大学病院と記載されていないと教えてくれました。 相談窓口で指定医療機関の追加を保健所でしてください指示あり。 特定医療費(指定難病)受給者証の医療機関の追加は何か所まで出来るのでしょうか? 病状が悪いため、お忙しいところ、回答のほど、早急にお願いします。

  • 医療過誤について

    医療過誤について 友人が一人ぐらしの80過ぎの叔母を引き取りました。 なかなか老人ホーム等の受け入れが難しく、やっとの思いで病院経営の特老に入所することができました。当初、違う環境に移った叔母さんは精神的におかしくなり精神病院にお世話になったそうです。その後、特老に移りました。一人くらしの時は、いたって問題もないほどの健康だったとのことです。ところが特老に入所してからは、やたらと薬の量が半端じゃなく飲まされ不審に思った友人は、薬の開示を依頼したそうです。それでも回答も得られず・・・ その後、特老からパーキンソンですと言われたそうです。 彼女の知識ではパーキンソンは進行も遅いとの見解でしたが、どんどん容態が悪くなっていったそうです。おかしいと思い車に叔母さんを乗せ大学病院で検査をしたところパーキンソンではなく多発性脳こうそくとの診断でした。すでに脳こうそくが発症してから二か月もたってしまいリハビリも遅れてしまい自分でごはんも食べれずに彼女が特老に行って二時間かけて食べさせているそうです。 そしてパーキンソンでもないので介護士に薬は飲ませないでくださいとお願いしたにも関わらず、薬は飲ませてしまったりするそうです。 いまさら自宅に連れてきても家のリフォームをしなければ受け入れることもできず・・・ 特老には、また旦那さんと話し合いに行くとのことですが・・・ そこで、私に弁護士の先生を紹介してほしいとの相談を受けました。医療裁判は大変ですよね? 叔母さんが亡くなったわけでもないし、高齢ということもあり今後どうしたらいいかと頭を痛めております。彼女は損害賠償を求めているわけではないと思います。 今お世話になっている特老に叔母さんを置いておくのが嫌なんでしょうね・・・ 信頼関係が持てないところに誰だってお世話になりたくないでしょうし・・・ 今後、特老とどのような話し合いになるかまだ判りませんが・・・ 個人での交渉というか話し合いは難しいと思います。 やはり専門の先生に依頼した方がいいのでしょうか? アドバイスをいただきたくよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう