• 締切済み

靭帯の再建手術 高額医療費制度について

10月に足首の靭帯の再建手術を予定しております。 手術日は10月20日を予約しておりますが、高額医療費制度を考えると、11月頭の手術に変更すべきでしょうか? 当方医療保険に加入していない為、健康保険の3割負担と高額医療費制度での支払いになります。 緊急の手術では無い為、手術日をある程度を選べる中、最短の10月20日に設定しました。 ですが、高額医療費制度は1か月あたりでの適用となる為、月をまたぐ場合は負担額が増額になると予想されます。 手術日変更を願い出て、11月頭に変更した方が良いのでしょうか? ※手術~退院の総額は不明ですが、手術内容は足首の靭帯を手首の腱を持って来て再建する手術で、入院1週間→1ヶ月ギプス→1か月サポーターの治療計画です。手術費用の概算もわかる方がいれば、是非教えて下さい。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#89717
noname#89717
回答No.1

1週間の入院なら10月中に退院なのでは? 入院と通院は 高額療養費は別に計算します 入院に合算できないと悩む必要はありません 通院の方が安いかと思うので通院分だけでは”高額”にはならないかもしれませんけど… 加入している健康保険に『限度額適用認定証』を発行してもらい 入院時に病院に提示してください 高額療養費(¥80100とかいう所得別の金額がありますよね?)を 後日申請せずに~計算された状態での請求になりますので 必要以上に現金を払ったりしなくてすみますよ^^v (オムツとか・・実費のものは請求されます) 通院に関しては 私が通院している病院では『限度額適用認定証』は使用できませんが、 使用できる病院もあるらしいので確認してください。

ishimahi
質問者

お礼

丁寧に御回答いただきありがとうございました。 通院でも適用される病院とそうでない病院があるんですね。 何か明確な基準等あるのでしょうか?? また聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の

    【高額医療費制度】レーシック手術が高額医療費制度の適用に当たるって本当ですか? レーシックは高額医療費制度の適用外で自由診療だから保険適用出来なかったので全額支払いしたのに高額医療費制度は適用されるっておかしくないですか? 3割負担でない全額診療なのに高額医療費制度は適用される? 本当ですか? 保険適用じゃないのに高額医療費制度は適用されるって矛盾してませんか? レーシック手術も3割負担で出来るようになったんですか? どういうことですか?

  • 新しい高額医療費制度について

    来週主人が腎臓の血管の手術の為に1ヶ月位入院することになったのですが、ネットで高額医療の事を調べていると、今までは先に払って後で戻ってくるという制度だったのが、4月からは先に負担額以外を払ってくれるようになると書いてありました。入院の概算を聞いていませんし、おそらく高額医療になると思いますが、月をまたぎますのでよくわかりません。高額医療になるか確実ではないのに入院前に申請できるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 高額医療制度について

    高額医療についてなんですが、全く無知なので質問します。先日、無精子症と診断され、micro-TESEという手術を受けました。 保険適用外なのですが、やはり適用外だと高額医療の制度を受けることが出来ないのでしょうか?また出来る場合はどこで申請すればいいのでしょうか? 手術代が30万近くかかり、結果も悪く、再度手術しなければならない状態です。 自分が加入している生命保険にも問い合わせたところ、日帰りの外来手術の為、保険金は出ないとのことでした。金銭面においてかなり負担がかかるので、どなたか詳しい方宜しくお願いします。 ちなみに昨今、少子化と叫ばれている世の中、なぜ不妊治療に対してまだ保険が適用されないことが多いのでしょうか? 最後は愚痴になってしまいすみません。

  • 高額医療制度と医療保険

    10~20万くらいかかる手術を控えています。 ふと思ったのですが、高額医療制度を利用して、医療保険って うけとれるんですか? もしくは、医療保険を受け取ってなおかつ高額医療制度をうけれるのですか?

  • 高額医療費負担制度と保険

    入院保険に加入しようと考え中なのですが… こちらの色々な方の書き込みを読むと高額医療費負担制度について説明されていました。 「高額医療費負担制度についてですが、大半の方は、月の医療費が72300円を超えた分は、99%戻ってくる制度です。(保険適用の物に限る)」 こうなると、とりあえず貯金で出しておいて、後で戻って来るならガン保険は1万円位の物に加入して、 後は少し入院保険に入っておけばいいかな?と思えます。 ただ、高額医療費負担制度について 私自身に全く知識が無いので、 (1)高額医療費負担制度がどんな物 (2)高額医療費負担制度が有るにも関わらず  生命保険に加入するメリットを教えて下さい。 お願いします

  • 高額医療費制度(健康保険が異なる場合)

    昨年の10月にA病院で入院し、高額医療費保険制度を利用しました。 しかし今年から主治医がB病院へ移った為、現在はB病院で通院中です。 私は今年の9月15日で、今まで働いていた仕事を退職し、9月16日からは別の健康保険(現在のところ、転職はまだ決まっていません)を支払うことになります。 今年、再び手術・入院(7~10日ほど)をし、高額医療費保険制度を利用する予定です。 そこでいくつか質問をさせてください。 (1)この場合、退職する前月の8月までに手術・入院をしていたほうが、得なのでしょうか? (2)それとも、異なる二か所の医療保険にまたがってしまう9月を避ければ、以前、高額医療費を請求したときの医療保険でなくても、10月以降の月でも同じことなのでしょうか? (3)もし9月の場合、例えば9月1~15日、あるいは9月16~30日のどちらか(医療保険先をまたがらずに)に、入院・手術を済ませらいいのでしょうか? 高額医療の場合、月はじめに入院するのがお得だとききす。 よろしくお願いします。

  • 高額医療制度について

    私は、癌で昨年末入院し手術を受け退院しました(①)。日をおいて抗がん剤治療の為、1週間程度入院し先日退院しました(②)。抗がん剤治療はあと7回あるのですがそれは入院ではなく外来対応になるとの事・・・(③)。その際の医療費を会計で請求額を満額支払いましたが、高額医療制度で戻ってくることを知りました。請求月の返戻金は支払った病院で受けられと聞いたのですが、月を跨いだ(①)場合、返戻金は会社から出してもらった高額医療証書をどこに請求すれば受けられますか?また、高額医療制度では②、③の金額が一定以上なら合算した分でも受けられると聞きました・・・。請求期間は2年間と聞きましたが、私の場合あと7ヶ月抗がん剤治療が続きます・・・。それが終わるのが10月位・・・。その時に一括請求するべきなんでしょうか?

  • 高額医療費制度について

    高額医療費貸付制度を申請したところ、医療機関の請求書を社保に持って行き、自己負担分を超えた分を立て替えて医療機関に支払ってくれるそうなんですが、一月の貸付には限度額があってソレを超えた分は貸せないということです。でもこれは後で高額医療費が戻ってくるものを先に支払ってもらうだけだと思うのですが、限度を超えた分はどうすればいいのでしょうか?高額医療費には限度とかはありませんよね。それだったら、とりあえず全額支払って、後で高額医療費で戻してもらったほうがいいということですか?その辺のところがよくわかりません。大きな手術が予定されているので、どなたか分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 高額医療制度と医療保険について

    今度、椎間板ヘルニアで手術&入院する可能性がでてきました。 その際の入院費などについての認識が正しいかどうか教えていただきたいのです。 例えば、月をまたかずに2週間入院し、手術をしたとして、30万円を病院から請求されたとします。 私は医療保険に入っていますので、手術給付金10万円、入院給付件1日1万円なので、 総額24万円が支給されます。(手術10万+入院14万) でも、高額医療制度を使って申請すれば、私の支払いは約8万円で済むと思われますので、 医療保険24万円-支払い額8万円=16万円が浮く・・・という計算になると思うのですが、 この考えは正しいでしょうか?この16万円は自分のモノになると思っていいのでしょうか。 そもそも、高額医療制度と医療保険と同時に使えない・・・とかあるんでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、考え方があってるか教えてほしいです。 また、食事代とかってどのくらいかかるんでしょうか。その他請求されるものとかあるんですかね。 注意することがあればなんでもいいんで教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • 退職後の高額医療費制度

    調べていたのですが答えをなかなか得られなかったのでコチラで質問させていただきます。 10月末で2年半勤めていた会社を退職するので社会保険の資格も喪失します。 しかし11月に手術をする予定で費用は約25万円。 そこで高額医療費の制度を使いたいと思っています。 退職後も高額医療費が使えるというのは本当でしょうか? 退職後も同じ傷病での治療なら保険が適用されると聞いたことがあります。 もしくは資格喪失後も時効の2年以内なら対象になるなど。 本当の所はどうなのでしょうか? また上記の件が無理な場合は結婚の予定があるので、資格喪失の次の日の11月1日に 彼の被扶養者に入れば即効で高額医療費制度を利用できるのでしょうか?  ちなみに彼の方も今の会社には4ヶ月ほどしか勤めていません。 長くなりましたがヨロシクお願いします。

専門家に質問してみよう