• 締切済み

なぜ、体罰はダメなんでしょうか?

chariot001の回答

回答No.5

体罰はリスクが大きいんですよ。 悪いことをした子供に、身体的痛みを覚えさせることで、それが悪いことなのだと認識させるのが体罰です。 問題なのは、悪いことの定義です。 今の時代、モンスターペアレントなんかが蔓延っていたりして、本当に悪いこととは何なのかを認識し、教えることができる大人が減っています。 これはもちろん学校の教師にもいえることです。 もし、子供が本当は悪くなかったのに、間違って暴力を受けた場合、単に言葉で注意されたときよりも、子供が受けるダメージはかなり大きくなります。 そういう意味でも、体罰を行う側に勘違いがあったときのために、言葉や態度で解らせたほうが「無難」だという感じでしょうか。 とはいえ、言葉や態度よりも、体罰のほうが手っ取り早く子供を躾けられ、且つ殴られる痛みも教えることができるため、体罰自体は必要です。 個人的な意見としては、体罰は親である私がきちんと行うので、学校等の教育現場では逆に行ってほしくないです。 基本的に他人の善悪感情を信用していませんので。 要は、殴ってもいいが「悪いこと」の判断は誤るな、という意見です。

関連するQ&A

  • 体罰ってダメなの?

    先生が教育のために生徒殴ってもいいと思うんだけど、なんでダメなんですか? 自分はゆとり世代なんであんま体罰とかがない時代だったって言われるんですけど、それ以前の教育現場ってそんなに暴力が蔓延してたんですか?

  • 体罰はだめだけど

    大阪の体罰での自殺。 すごく悲しいです。 体罰はよくないと思います。 (体罰とは呼べないかもしれない) でも、釈然としないものがあります。 大津のいじめ事件の当事者たちへは体罰と言われてでも、 あの子を救ってほしかったという思いがあるからです。 イジメで自殺に追い込むようなやつに、 口で諭しても聞かないだろうと思います。 だから、単純に体罰はいいかとはならないとは思いますが、 なんと言ったらいいのか。 真面目な頑張っている人が自殺してしまうのが、とても悲しいんです。 政府の方針は体罰は全面禁止の方向で進んでいるようですが、 全面禁止というのは、どうかなと思っている自分がいるのですが、 皆さんはどう思いますか? 私は体罰に賛成しているわけではありません。 なんというか釈然としない気持ちを皆さんがどう思っているのか聞いてみたいだけです。 ともすると荒れそうな内容なので、お礼はありがとうございましたぐらしかしませんし、 荒れた場合はすぐ締め切ります。

  • 体罰について

    体罰行為について意見を聞きたいです。 私はどのような理由や状況であれ、体罰行為は認められないと考えます。理由としては被体罰者の心身に悪影響を及ぼすからです。 しかし、A氏と会話した所、彼は体罰行為についてある一定の条件下ならば認められると主張しました。 彼の主張は、体罰を与える対象が言うことを聞かない場合、例えば幼児や小児というような理論やルールなど理解できない場合、又言っても聞かない場合は、平手打ちなどをする必要があるというものです。 彼はその主張の際に、「小さい頃はわからないかもしれないがいずれ理解できる時が来る。されたことがあったが、自分に原因があったので、される必要があったと私は思う。また叩く方は楽しくてやっているわけではない」とも言いました。 私はそれに納得できなかったので、とりあえずweb等で体罰の必要性について検索した所、恐らく彼の主張の根幹には不条理な行為に対する心理的防衛機制の同一視を行った結果があるのではないかと感じました。しかしその分野に明るくないので判断ができません。 あなたは彼の主張についてどのように考えますか?また、これに限らず体罰についてどのような考えを持っていますか?

  • 体罰について疑問に思う事があります。

    昔は口で言っても理解できなかったり、理解したとしてもそれを無視するような子供には体でわからせるってケースが多かったですよね。 ですが、今ではそういう風に手を出すと、それがどんなに軽いものでもやれ体罰だ、やれ暴力だと騒ぐ人が出ると思います。 そこで質問です。 口で言っても聞かない以上体で覚えさせるって考えはそんなに異常ですか?いくら悪さをしても口で言うだけだから何ともない、うるさい説教なんて従う必要ないから無視してしまえ、そんな考えの子供が幼少期青年期問わず増えているから、モラルもなく公共の場で騒ぎ立てる子供や社会に迷惑をかける不良少年がふえているのではないでしょうか? そういう人を最後まで口だけで説得できる自身はありますか?口で言っても無駄ならしょうがないなら諦めようって考えは当然なしですよ? そして、これは私が最近抱くようになった疑問です。体罰を完全に否定する人の主張は、自分が体罰を受けて酷い目にあったから体罰を否定する、もしくは体罰を認めたらしつけと称して児童を虐待する人が増えるというものです。 しかし、本当に児童虐待を受けて育ったのならともかく、自分が悪さをしたせいで拳骨を受けたがために体罰反対と主張するのはただの逆恨みですし、体罰を認めたら虐待をする人が増えるというのも極端な話です。しつけと暴力の区別がつかないのでしょうか?両者に線引きをする事すらできないのしょうか?両者を区別して余りにしつけとはかけ離れた暴力ならそれを罰すればいいだけのことです。 そして、私がこの点で一番疑問に思うのは、子供に体罰として手を上げたら怪我をするじゃないか!と本気で主張する人がいる事です。子供を躾けるがために手を出すというだけで、何で本気で怪我をすると思うのでしょうか?尻たたきだって、軽く尻の肉をペンペンするものから尻を骨の髄まで蹴り上げるものまで様々です。顔を叩くのだって、ペチンと音がするぐらいの軽い平手打ち、コツンと頭を小突くぐらいの拳骨、瘤どころかあざまでできるぐらいの拳骨、頬を本気で殴り飛ばして歯を折るものまであります。ですが、しつけが目的なら怪我をさせる必要はないのですから、普通に加減をすればいいだけの話です。感情に任せずに冷静に判断すればできる話じゃないですか。 怪我をするから手を出してはならないという人は、下手に手を出す事を認めれば感情に任せて子供を大怪我させるほど殴り飛ばしてしまうと主張してるようにしか思えません。普段からそういう風に人に手を出しているのでしょうか? 何か体罰などの問題は極論に走る人が出るので難しいと思いますが、肯定派にせよ否定派にせよあなたはどう思いますか? まあ、私の感じた疑問や主張事態が極論なのかもしれませんが。

  • 体罰容認派の人ってまだいるのですか?

    修学旅行で生徒を暴行して怪我をさせたというニュースがありました。 まだ体罰が横行しているという事ですね。 ということは体罰を容認している教員がいるということですか?

  • 体罰について

    学生ですが、 先日、「かけや」という大きいハンマーでヘルメットの上から強く叩かれました。頭が痛いので病院にいきました。鞭打ちの診断をされました そのときは、「ちゃんとおさえてたのか?」といわれ、「押さえてました。」といったら、「うるせぇ」といわれて叩かれました。 この先生は何かあるたび、しょっちゅう叩く先生です。 もう二度と怪我するような、体罰をしてほしくないと思ってます。 そういう場合は、どういった対処が必要だと思いますか?

  • 教師の体罰について

    こんばんは。 今日、全国高校野球優勝校の野球部の部長(27歳)が部員を平手で殴った‥ということがニュースになっていましたね。 この教師がどの程度殴り、生徒に怪我をさせたのかどうかが今の段階ではよくわからないのですが、 やはり今の教育現場では、どんな場合であっても教師や指導する立場の者が生徒を殴ったりすれば体罰になるんでしょうか? 先日、最近の若者はなぜキレやすいのか‥という質問をしたのですが(多くの回答をいただきました。回答をくださった方々、ありがとうございました)、 その中の半数以上は、教師や親が子供を叱らなくなったからだ‥という回答でした。 20~30年前は、悪いことをすると親や教師が痛い目にあわせて教えていました。 もちろん怪我をするほどの殴り方ではありませんでしたが、問題になることはありませんでした。 いつ頃から体罰が問題になってきたんでしょう? やはりどんな場合であっても(子供がひどく悪いことをしても)体で覚えさせる方法はいけないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 体罰 賛成? 反対?

    皆さんは体罰賛成派ですか? それとも反対派ですか? 私は勿論前者です。 因みに私は四捨五入で五十ですが、私の小中高生の頃は、忘れ物や悪さをすると、先生から痣や流血するほど思いっきり叩かれたもんですよ。 だから私らの年代は逞しいんですよ。 それに対し今の小中高生は体罰がないから、我が儘と感じるんですよ。 ましてや口頭で叱るのではなく体で分かって貰わなきゃ駄目なんですよ。

  • 体罰について

    最近、教育現場における体罰のことが気になっています。 教育現場で年間に行われている体罰はどのくらいなのか、 体罰行為に対する国の対策はどのようなものか、、、 なぜ体罰行為は起こるのか。 など、体罰行為についていろいろと気になっています。 なので、体罰行為について知っていることをできるだけ詳しく書いているサイトなどを教えてください。

  • 体罰について

    20代半ば男性です。ゆとり教育といわれ育ちました。 体罰について皆さんはどう思いますか。 今話題になっている、大阪市の自殺問題。 これはやりすぎでしょう。明らかに。 しかし、これを機に次々と体罰が摘発されています。 柔道関連の体罰やハゲといわれ体罰を行った教師。 これらは体罰ですが、アスリートの世界と言うのは厳しい上下関係があり、監督の存在は鬼。 それぐらいしないと成長しない。 私も高校大学とスポーツをして厳しい上下関係、監督の暴言・暴力を受けてきましたが、 今となっては愛の鞭と真摯に受け止めております。 「そんな考えは古い」と仰る方、大勢いるかと思いますが、 それが今の「ゆとり教育」を作っています。 教師は保護者らからの批判が怖くて生徒を叩けない。 生徒が教師を殴ってももみ消されるケースが多い。 私は今の体罰の規制というのがダメな日本を作っている気がしてなりません。 かといって、大阪の自殺問題に関しては完全なる体罰。当然、体罰を肯定しても限度と言うものがあります。 その許容範囲と範囲外の区別と言うのは非常に難しいと思いますが、それは司法の裁量に一任するも良しだと思います。 立法府が法で規制するには限度があるかと思いますが、ある程度の制約はするべきだと思います。 また、いじめによる自殺に関しては殺人罪と同等の規制を設けるべき。更には少年法も見直すべき。 憲法改正も大事かもしれないが、憲法改正より安易に出来るこれらの一般法改定も検討してほしい。 私は、このゆとり教育が近年増加傾向であるイジメの要因の一つでもあると思います。 天秤にかけるようであれですが、イジメと体罰。 許されないのはどちらですか。 私の結論としては、大阪の体罰による自殺は償う必要があるが、他の柔道や生徒の暴言による体罰は許容範囲。